TBS版(昭和版)
第28回
「新春豪華版 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣」
1987年1月2日(金)18:30~20:48放送
視聴率 14.4%
各地の精鋭たけし城に大集結南国沖縄海の上"ひょっこりひょうたん島""相撲でポン"果たしてどうなる▽雪山の"だるまさんが転んだ"宇治河畔過激の大熱戦▽日本一巨大迷路へ果敢に挑戦▽新種目豪華に一挙大公開ほか

年末報道スペシャル たけし城の歩み

昭和61年 大晦日―――
 時は遡って、去年の大晦日。来たるべき正月決戦を目前に控え、たけし城は一時の静寂に包まれていた…
(たけし城 城内に『輝く!日本レコード大賞』の音声が流れる…)
司会(森本毅郎) 中森明菜さんの歌になりました! 『DESIRE』に決定いたしました!!

家老三太夫・石倉三郎 静かな、大晦日よのう…
??? 失礼いたしまする!
石倉 ん? 誰じゃ?
渡辺正行(越後屋) へへっ! へっへっへ…
石倉 おぉ! 越後屋ではないか。いかがいたした?
渡辺 へっへっへっへ… へっへっへっへッヘhッヘ! うひひひひっ! 三太夫殿!
石倉 何?
渡辺 聞きましたぞ、噂を!
石倉 何を?
渡辺 三太夫殿も相当、ド悪でございますな~!
石倉 ん?
渡辺 殿のいない隙に、この城を乗っ取り、番組を乗っ取ってしまう…
石倉 あっ! バカバカバカバカ!(と、越後屋をはたく) 何っ、何を申すか! 何を申すか!
渡辺 いやぁ~。この越後屋は、三太夫様の味方でございまするよ!
石倉 ふん…
渡辺 2人で力を合わせれば、この城を乗っ取ることも夢ではございまするぞ!
石倉 越後屋… その方もなかなかの悪党じゃのう… 
渡辺 おう…
石倉渡辺 うっふっふっふっふっふ…!
つまみ枝豆 殿の、おな~り~!
渡辺 はっ! 殿!?
(奥のふすまが開き、ビートたけし君が現れる)
石倉 あっ! 殿だこれは、殿!
渡辺 あぁ~、こちら、いつもながらの…
(いきなりズッコケるたけし君…)
渡辺 おぉ、驚いてまする
石倉 あ、大丈夫でございまするか、殿! あぁ、どうぞどうぞ…
(今度は天井に頭をぶつけるたけし君…)
渡辺 ゴン! おぉ…
石倉 自分のあの顔の寸法を、殿…
(あまりの痛さにのたうち回るたけし君)
石倉 殿、殿! 大丈夫ですか、殿! 殿! えーい、殿! だらしがない!
渡辺 そうそうそう…
石倉 早くお席に、お席に…
渡辺 いやしかし、よくこの番組に出られましたな~。もうすっかり頭が大きくなっちゃいまして…。あひゃ~、これはこれは、2人で心配しておったでございますよのう…
石倉 そうそうそうそう… そうでございます。はっ、いやいや殿、ホントにご無事でなによりでございますな… はは、は…
(2人の襟首をつかんで投げるたけし君)
石倉 あ痛、あ痛… ぼ、ぼ、暴力はいけません! まま、それよりかですな、テレビを、テレビを見ましょう。テレビを。はい、はい… いやあの、敵の谷も見てますかな…
TNN 年末報道スペシャル たけし城の歩み
ニュースキャスター・生島ヒロシ(TBSアナウンサー) こんばんは、年末報道スペシャルの生島ヒロシです
(腰元を侍らせ、谷城城内でくつろぐ谷隼人)
 いやいや、いいもんでございますね、うん。 …ん? 何? 「たけし城今年一年の歩み」? お、こりゃ、年越しそばでも食べながら見ましょう、ね。(手を叩いて)誰か、年越しそばを持たれい!
妻・松岡きっこ(愛情出演) お待たせいたしました…
生島アナ 昭和61年を振り返ってみますと、衆参同時選挙で自民党が圧勝。そして三原山大噴火。さらに芸能界では森・森(森進一と森昌子)結婚といろんなことがありました。しかしなんと言っても庶民の関心の的は、たけし城での凄まじい戦いに尽きるのではないでしょうか。何が人をこれほどまでにたけし城に熱中させるのか。今夜はこのたけし城の歩みを振り返ってみたいと思います
たけし城築城「安全祈願 人柱」
ビートたけし いいか。あの、これから工事始まるけどね。無事を祈って安全祈願でね。一応、昔から柱なんか作る時に必ず人柱ってのやったから。われわれもちょうど役に立たない2人を人柱にしておいて、私がここまで打ち込んだから

穴に入れられたのは軍団のお荷物、松尾伴内とラッシャー板前。築城の安全を祈るため、役立たずの彼らを人柱にして、大きな金槌で叩いてどんどん埋めていくたけしたち…

生島アナ 後楽園球場のおよそ8倍という広大な緑山の敷地に、のべ400人もの作業員が動員され、昼夜を問わず突貫工事が行われました。大掛かりな工事ながらも、1人の犠牲者も出すことなく無事終わるかに思えましたが…

犠牲となった作業員を「人喰い穴」に埋め、事故を隠蔽しようとする軍団たち。しかし取材班のカメラは、その決定的瞬間を見逃さなかった!

たけし ダメだダメだダメだ写しちゃこの野郎、ホントに! 安全第一だってこの野郎! ダメだダメだダメだ、ダメだこの野郎~ぃだ!!
生島アナ 数多くの尊い犠牲を払いながらも、惜しげもない人海戦術の末、総工費なんと1億円と言われる難攻不落のたけし城は昭和61年5月、ここ緑山に聳え立ったのであります。この日から、この城を巡る数々の戦いのドラマが生まれることになったのであります
国境の坂
生島アナ 昭和61年5月2日、最初の戦いの火蓋が切って落とされたのです。参加戦士150名はたけし城を目指し、数々の難関へと突入していったのです。この城を巡って、さまざまなドラマが展開されました。見ず知らずの人に手を差し伸べてともに登る隣人愛。はたまた他人の足を引っ張る、妬みに嫉み。まさに我々人間社会の縮図を見る思いがした「国境の坂」でした
第一砦
生島アナ 「第一砦」の水鉄砲の戦いは、熾烈を極めました。この番組のために特別に開発された強力なマグナムウォーターピストルを手に、大の大人が撃ち合う姿は実に無邪気なもので、見てる私たちまで童心に返ったような気がしたものです。しかし、参加している本人たちは真剣そのもの。的を破かれ泣いて悔しがる人もいました!
悪魔の館
生島アナ いまやたけし城名物、ご存知「悪魔の館」
生島アナ ある日、豪華六角形の館を新築しました。ますます意気上がる悪魔たちの前に、犠牲者が続出!!
生島アナ しかし、そんな数々のゲームの中に、人々の人気を集めた名物ゲームも出現しました
竜神池
生島アナ まずはたけし城の名作中の名作「竜神池」
キノコでポン!
生島アナ そして子供に圧倒的人気の「キノコでポン!」
自由への壁
生島アナ そして、根強い人気の「自由への壁」。"人生至る所に壁あり。その壁をぶち破ってこそ道が開ける"ということを身をもって教えてくれた、文部省推薦の教訓的ゲームであります
生島アナ …まぁ、見ている人々にとってはですね、もう笑いでありましたけれども、挑戦する人々にとっては涙、涙の名物ゲームでございました。そして、次なる名物ゲームになろうと数多くのゲームが名乗りを上げました!
スターボーリング
生島アナ 一見、ユーモラスな「スターボーリング」。ボウリングファンには懐かしい、さわやか律子さん。そして、プロボウラー第1号の岩上太郎さんも参加してくれました
天国と地獄
生島アナ 汗と泥との戦い、「天国と地獄」!
戦場にかける橋
生島アナ 海坊主との戦い、「戦場にかける橋」!
すもうでポン
生島アナ 自分の力だけが頼りの、「すもうでポン」!
生島アナ いやぁ~、数多くの戦士たちがですね、これらのゲームに挑戦してまいりましたけれども、その数およそ3000名であります。え~しかしですね、彼らの必死の攻撃を嘲笑うかのようにたけし城は難攻不落の名を欲しいままに、今も聳え立っているのであります。しかし、こんなたけし城が敗れるというハプニングが起こりました
CM
石倉 いや~、このたけし城の歩み。まことに面白うございますな殿!
渡辺 いや、おもし、いやおもし、いやいや面白いもので… こんな面白い番組にこの越後屋、出してもらっただけでもありがとうございます
石倉 この、果報者!
渡辺 果報者でございます…
石倉 うん、うん、うん…
引き続き「TNN 年末報道スペシャル たけし城の歩み」
生島アナ なんと! 10月3日。不覚にも谷隊長に城を明け渡したたけし軍は、たけし城を奪回すべく史上最大の作戦を展開したのであります
昭和61年10月3日「たけし軍史上最大の作戦」
生島アナ 奪われたたけし城を取り戻さんと、軍団を率いて「国境の坂」へ挑んだビートたけし。日頃の大口とは裏腹に、なんとも無様な格好ばかりが目立ったものでした。でも、さすがに大いに笑わせてくれました
とびだせ青春!
生島アナ たけし城を奪い返した北野武は、また次々と新しいゲームで城の守りを固めたのであり、そのひとつ。「とびだせ青春!」
がんばれホエールズ
生島アナ そして「がんばれホエールズ」!
生島アナ たけし城を守る関門は、さらにエスカレートする一方、その難しさも増していったのであります
だるまさんがころんだ
生島アナ かわいらしさの裏に潜む罠、「だるまさんがころんだ」
跳んでおめでとう!
生島アナ 度胸試しの「跳んでおめでとう!」
第二砦
生島アナ そして「第二砦」の新兵器も続々と登場。その威力を遺憾なく発揮した!
生島アナ ときには城主であるたけし自ら戦闘機に乗って、打って出ることもありましたねぇ
生島アナ こうして、改めてたけし城の数々のゲームを見てみますとですね、その発想の豊かさとバカバカしさに、わたくしニュースキャスターの生島といたしましてもですね、はっきり言って呆れ返ってしまうのでありますのけれどもねぇ。さらにバカバカしいゲームは続くのであります、どうぞ!
決死の暴走列車
生島アナ 仕掛けのわりに盛り上がらず1回で終わってしまった「決死の暴走列車」
当たって完パイ
生島アナ 黄金の左腕、江夏さんが登場の「当たって完パイ」!
コリントでポン!
生島アナ 三半規管殺しの「コリントでポン!」
これは玉RUN
生島アナ インディージョーンズに負けじと「これは玉RUN」。多くの勇士たちが潰され、挟まれ、下敷きになって散っていった、別名「石の下にも三年」。もう一度見てみたいゲームのひとつですね
まわってコマネチ
生島アナ そして動く平均台、「まわってコマネチ」!
ジブラルタル海峡
生島アナ そしてご存知、「ジブラルタル海峡」。金の玉の尊さを教えてくれるゲームでもありましたね
 (たけし城の前で)もう、憎きたけしめ、覚えてろ!! 今度うちの女房に言いつけてやるからな、ホントにもう…
生島アナ こうしてこの1年ですね、『風雲!たけし城』を振り返ってみますと、一番印象に残ったのは谷隊長の虚しい叫びだったんではないでしょうかねぇ。果たして、来年はたけし城を攻略することができるのかどうか。如何なる戦いが繰り広げられるのか、大いに楽しみであります
CM
石倉 殿、見ましたかあの谷の無様な姿! あっはっはっはっはっ!
渡辺 いやいや、殿に歯向かうとは。あの谷という男も、馬鹿な男でござりまするな!
3人 あーははははははははは! あはははは! いーひひひひ!

一方、谷隊長は…

 くくくくく… 情けない、情けない… はぁ~…
松岡 何がでございますか?
 いや私もね、隊長としてね、こう連戦連敗でね、どうしようもないんですよ! な、きっこちゃん。頼む! 別れてくれ…!!
松岡 あなた!
(ビンタされ、驚いて年越しそばをひっくり返す谷隊長)
 いて、いって…
松岡 あなたね、ホントに情けない! 私、あなたみたいにそんな弱い亭主にしつけた覚えはありませんよ!
 えっ… あた…
(カバンを投げつけるきっこ)
 あいたっ!
松岡 旅に出て下さい、旦那さん!
 えっ、えっ?
松岡 あのね、この谷城の再建のために、たけし城を攻め落とすまで、もう絶対にこの家は帰ってこないで! 旅に出なさい!!
 マジになっちゃってる… え、旅に?
松岡 たまには旅に出て下さいよ
 それじゃ… 行ってきますよ… はぁ~、指輪が当たって痛かったな… 行こう。それじゃ、みんな! 一緒に旅に行こう。な、な? 一緒に…(腰元たちを誘う)
松岡 あなた、あなた! 一人で行くんですよ。あなた!
 はいっ! 行ってきます
 谷隊長が、今までの人生の中でこれほど燃えたことがあっただろうか? 全国から精鋭たちを集めるべく、師走の寒空の中、凛々しく旅立ったのであった。目指すは、幕末の舞台となった京都! きっと、力強い勇士がいるに違いない!
京都 寺町京極商店街

なぜかバニーガール3人を従えて、「勇敢なる戦士募集」の幟を持ってやってきた谷隊長…

 (商店街の人に向かって)ね、頼みますよ! いい人いたらちょっと紹介してよ! 誰か力のありそうな。はい、よろしく! ね。1人、いい兵士がいたら。今年こそ、打倒たけしでね、よろしくお願いしますよ。よろしく。(土産物屋の女性店員を見て)かわいい娘ですよ。ねぇ、力になってよ!
 京都を後に、次なる目的地・沖縄を目指してひたすら走る谷隼人! 沖縄にも、きっと心強い勇士たちがいるに違いない! 頑張れ、谷隊長!!
沖縄 ムーンビーチ
 (ビーチにいる水着ギャルをナンパしながら)何してるの?
(場面変わって、ビーチに集結した人々を見て)
 いっぱいいますよ! 誰かいい人いたら、ね。あの、いい兵士がいたら私に紹介してください。ね、『風雲!たけし城』のね。やるよ!
 沖縄を後に、一路北海道を目指す谷隊長。何がこうも谷隊長を走らすのか!? 打倒たけし城の熱き想いか? はたまた女房が怖いのか?
札幌 二条市場
 いやいや~、兵士が。どうもよろしくね、ホントに。よろしくね
 まるで選挙に出るかのように、やたら握手しまくってる谷隊長。果たして、全国各地から精鋭たちを集めることができるのであろうか!?

たけし城落城の悲願を達成すべく、愛する妻に促され、大晦日休み返上で全国を駆けずり回った谷隊長。彼の下へ勇猛果敢なる戦士たちは集まってくるのだろうか…?

いよいよ、「全国制覇冬の陣」の戦いの幕が開く!!

CM
< 1
2
3 4 5 6 7 8 9 >