TBS版(昭和版)
第28回
「新春豪華版 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣」
1987年1月2日(金)18:30~20:48放送
視聴率 14.4%
各地の精鋭たけし城に大集結南国沖縄海の上"ひょっこりひょうたん島""相撲でポン"果たしてどうなる▽雪山の"だるまさんが転んだ"宇治河畔過激の大熱戦▽日本一巨大迷路へ果敢に挑戦▽新種目豪華に一挙大公開ほか

たけし城決戦 その2

君も宇野くん
石倉 ふん~、78名残りおったか! ふん! 生意気にも、作戦会議など開きおって!
渡辺 爺!
石倉 はっ?
渡辺 我が方も作戦会議をしようぞよ!
石倉 はぁ~… 御意、御意です
渡辺 次のゲームはどういう物じゃ…
石倉 はっ! 実はですな、殿…
(ひそひそ話する3人)
石倉 にゃ~はっはっは!
渡辺 い~っひっひっひ!
石倉 いや~っはっはっは! あっはっはっはっは!
(笑いが止まらなくなるたけし君)
石倉 殿もこうしておられる! 殿もこうやって、殿もこうやって!
渡辺 喜んでる、喜んでる、喜んでる…
渡辺石倉 殿もこうやって! いひひひひひ…
 さぁ、次なる難関は新春第一弾の新ゲーム、名付けて「君も宇野くん」! このゲームは12球団の12人が1チームとなり、大空高くノックされたボールを上手くキャッチした選手だけが生き残れるというものである。中日の宇野(勝)選手にちなんで名付けられたのであるが、宇野さん、見てたらごめんなさい!

次なるゲームの中身を聞いて、笑いが止まらなくなった3人。果たしてその抱腹絶倒間違いなしの珍競技とは、「君も宇野くん」なのである! 1981年8月26日に起こったプロ野球・中日ドラゴンズの宇野勝外野手による伝説的珍プレー「宇野ヘディング事件」をパロディ化したもの。前回、「とびだせ青春!」を複数人でやろう、という殿のアイデアから生まれたゲームでもある。

浪商高校野球部出身の双子コンビ・ポップコーンがノックしたボールを、グローブでキャッチしたら勝ち抜け。ただし、落ちた球を拾っても合格は認められないぞ。

挑戦者たちは当時のプロ野球12球団のユニフォームを模した大きな着ぐるみと、ロゴマークが入ったヘルメットを身に着けてプレー。このゲームのためだけに作られた特設スタジアムは、ウレタンマットが敷かれ非常に動きづらく、しかも倒れやすい。チャンスは12球(おそらく…)。最後まで諦めず、なんとかボールをヘディングせずキャッチしてほしい!

1球目 残り12人

ポップコーン・正二 グラウンドには銭が落ちとるで~!

鶴岡一人の名言を吐きながら挑戦者を鼓舞するポップコーン。

第1球はライト方向、南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)選手のグローブに入ったが、はじいて落球し失敗…

ポップコーン バッカヤロ~!

2球目 残り12人

ポップコーン・正一 野球なめちゃいかんぞ~!

第2球はセンターへ。全員一斉に集まり倒れる中、西武ライオンズの選手がダイビングキャッチを試みたが数cmズレ惜しくも届かず…

ポップコーン・正一 惜しい~! 惜しいよ! あと一歩、あと一歩! 取れよ! アカンぞお前!

3球目 残り12人

ポップコーン おら行け~!

第3球もセンター方向、広島東洋カープ選手の右肩に当たって転がっていった

4球目 残り12人

ポップコーン・正二 命かけてこい!!

4球目はややライト方向へ、落下地点にいた西武の選手が見事キャッチ! まず1人合格!!

ポップコーン・正一 西武ライオンズ、セ~~~~フ!!
柳沢 おめでとう!
西川 おめでとう
西武の選手 ありがとうございます
柳沢 よく頑張った
西川 ホントによかった

西武の眼鏡をかけた男性選手は、隊長たちの激励を受けた!

5球目 残り12人?

ポップコーン いくぜ!!

なぜかキャッチした西武の選手含めて12人写っているが、編集ミスだと思って無視しよう。

さて、高く打ち上げられたボールはやや内野の方へ。ユニフォームに首がすっぽり埋まってしまっているヤクルトスワローズ選手の右肩に当たり失敗… その様はもう宇野選手の珍プレーそのもの!?

6球目 残り11人

ポップコーン・正二 元気出さんかい元気を!! ほら行けた、行ける!!

ボールはライト方向へ、カープと中日ドラゴンズ選手のグローブに当たったが落っことしてしまった!

7球目 残り7人

ポップコーン・正一 野球なめちゃいかんぞ~!

途中編集が入り、この段階で残ったのは阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)、ロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)、阪神タイガース、ヤクルト、南海、読売ジャイアンツ、大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)の7球団のみ。中日、カープ、近鉄バファローズ、日本ハムファイターズは合格したようだ。

ボールはセンターへ、5球団が集まってキャッチを試みた。全員倒れたが、果たしてキャッチしたのは……!?

ポップコーン・正一 大洋ホエールズ、セ~~~~フ!!

大洋の選手がキャッチして合格! かくして6球団が合格。阪急、ロッテ、阪神、ヤクルト、南海、読売の6球団は失格となった!!

合格 西武、大洋、中日、カープ、近鉄、日本ハム

阪神の男性(北海道地区 札幌市、23歳・NTT職員) 職場の皆さんごめんなさい。はぁ、はぁ… お母ちゃんごめんなさい。稲川さんと写真撮って帰ろうね~!

生き残り 66人

関西 13人 沖縄 10人

北海道 15人 関東 28人

竜神池
石倉 はっはっはっは… いやいやいやいや、これはわら、笑わせて、笑わせて… 笑わせてもらいましたな、殿
渡辺 爺! はっきり喋れ!
石倉 あっはははは! 笑わせてもらいましたな、殿ね!
(笑いが止まらないたけし君)
石倉 あーっはっはっは! 殿もこうやっておいでね。ほら、若もなんとかこの意思表示をしなさいよ若も! そんなわけでございましてな殿。次は、やってきました竜神の池でございますよ!
渡辺 あっ!
石倉 はい?
渡辺 それはわしも知っておる!
石倉 そうですか
渡辺 わしもやりたいやりたい!
 次なる難関は、何度見てもなぜか笑える「竜神池」!

続いてはお待ちかね、若だけでなく番組ファンなら誰でもやりたいという大人気ゲーム「竜神池」

今週もボイラは稼働していない。池に落ちて風邪をひかないように気をつけてゴールするのだ

 (笛を吹いて)行けいッ!

1人目 男性(関西地区代表)

黄色いゼッケンを身に着けてやってきたのは、大阪のセイコー自動車の男性。

いきなり大きくジャンプするが、いつものように2列目中央に仕掛けられた浮き石を踏んでしまい、バランスを崩してしまった。やがて前のめりに池へと転落!

ミス

2人目 女性(最強関東選抜隊)

全日本女子プロレス(AJWW)の赤ジャージを着た選手が再び登場。

しかし彼女も魔の2列目中央に仕掛けられた浮き石を踏み、悲鳴を上げながらお尻から落ちていった

ミス

3人目 男性(関西地区代表)

日本石油(現・ENEOS)に務める奈良の男性。ゼッケンに「敢闘賞10万円」と書き込み、賞金を獲得を目論む。

手前側コースを進んでいくも4歩目で浮き石を踏み、目の前にある石に腹を打ってあっけなく撃沈!!

ミス

4人目 女性(最強関東選抜隊)

八王子太鼓の女性。お腹を抑えながらやってきたので、西川隊長にツッコまれていた。

ゆっくり慎重に進むが、例の如く2列目真ん中の浮き石を踏み、あっさり転落してしまった…

ミス
 あらま!

5人目 男性(最強関東選抜隊)

八王子太鼓の男性が威勢よく登場、先ほど敗れたお仲間の仇を討つ!

手前のコースを進み、途中で「ヨイショ!」と言いながら方向転換。しかし浮き石を踏んで体勢を崩し、カメラのある方向へ飛び込んでしまった

ミス

6人目 女性(北海道地区代表)

ゼッケンを着けていないが谷隊長によると北海道代表の、白いトレーナーの女性。

「右」だの「真ん中」だの、観客からさまざまな声が飛び交う。そんな中、彼女は奥側のコースを進んでいったが、3歩目で浮き石を踏んでしまった。よろけたものの、なんとか立ち止まって体勢を直す。

その後は石を上手く選びながら進み、微妙にゆれ動く浮き石をもかわした。そして運命の最後の2択。谷隊長のアドバイスを聞いて左の石を選んだ。土手で躓いたものの、なんとかゴールイン!!

クリア
北海道代表の女性 やった~!!

北海道代表の女性 慎吾ちゃ~ん!
柳沢 お~し! よくやった!!
北海道代表の女性 やった、やったよ!!
柳沢 (飛び込んできた女性に驚いて)お~…
西川 ホント良かったね。よくやった、やったやった! やったやった!
北海道代表の女性 (カメラに向かって手を振りながら)やったやった!

喜びのあまり、柳沢隊長の胸に飛び込み驚かせていた。これぞ喜色満面、隊長たちの激励を受け笑顔を振りまいていた

7人目 男性(沖縄地区代表 沖縄・那覇市、28歳・南西航空)

次は南西航空(現・日本トランスオーシャン航空)職員の男性。職場の皆さんの激励を受けて緑山へ馳せ参じたが…

手前側ルートを進む中、「わ、あぶね!」と言いながらよろけてしまい、次に踏んだのが運悪く浮き石。そしてバランスを崩して落ちてしまった

ミス

8人目 男性(沖縄地区代表、20歳・男性)

黄色いヘルメットをかぶってやってきたのは、サッカーで国体に出場した経験がある沖縄の男性。半袖に短パンという非常に寒そうな格好で全力疾走!!

浮き石もなんのそのでダッシュしていったが… ゴール目前で前のめりになってバランスを崩し、対岸の土手に激しく頭をぶつけながら沈没していった!

ミス

9人目 女性(関西地区代表 京都・綴喜郡、18歳・短大生)

最後は京都のややふくよかなチャレンジャー。ある個所がボインボイン揺れている!

奥側コースを進むが、3歩目で浮き石を踏んでしまった。そして目の前にある石で足を滑らせ、お尻を打ちつつ池に沈んでいった…

ミス
綴喜郡の短大生 (お尻をさすりながら)お尻打った~…!
稲川 お尻、ちょっと見せてみ。ちょっと向こう向いて。お尻、どこ? (お尻を触りながら)この辺か? この辺か? どこ? ここか?
綴喜郡の短大生 いや~ん、スケベ!
稲川 違う違う違う… いや、いや… 違う違う! 何キロあるんだっけ?
綴喜郡の短大生 38キロ…
(稲川に突っ込まれる)
稲川 バカヤロ!

毎度スケベなおじさんこと稲川にお尻を触られてしまった短大生。体重を聞かれ「38キロ」と偽ったので、ツッコまれていたのでした

 新春4人目の敢闘賞は「竜神池」の飛び石を忍者の如く駆け抜け、最後で土手に激突してしまった沖縄の火の玉ボーイ、20歳・学生に贈られた!

生き残り 55人

関西 9人 沖縄 9人

北海道 14人 関東 23人

この難関で、関西と沖縄勢はいよいよ1ケタ台になってしまった!

地震だ爺さん
石倉 ほぉほ~… 55名、残りおりましたな、殿! はぁは~… ふ~ん、ふんふんふん…
渡辺 じぃじ!
石倉 はぁ?
渡辺 次のゲームはなんだ?
石倉 はっ! 次はですな、これは新企画。大変なもんでございますよ! これは抱腹絶倒でございますな!!
渡辺 なんじゃなんじゃなんじゃ?
石倉 いえいえ、これは…(ひそひそ話する3人)
渡辺 いっひっひっひ…
石倉 うわっはっはっは! 殿、笑って笑って! 笑って、笑って!
(笑い出すたけし君)
石倉 あっはっはっは!
渡辺 いーひっひっひ…
 さぁ次なる難関は、これまた新ゲーム「地震だ爺さん」! 激しく揺れ動く家の中で、最後まで正座していられたらOKという、実にたけし城らしいゲームである!!

またしても三太夫が抱腹絶倒と太鼓判を押す新ゲーム、第2弾は「地震だ爺さん」

挑戦者は3枚の座布団が乗った四角いクッションの上に正座する。謎の花から煙が噴き上がると同時に、和室が横揺れを始める! この震度7レベルの揺れに耐え続けたら合格、座布団から落ちたら失格である。なお、このゲームはそのタイトル通り男性は爺さん、女性は婆さんの格好になってもらう。

1回戦につき5人ずつ挑戦。前に2人、後ろに3人並ぶのだが、後ろの左右2人は壁があるのでやや有利。ただし揺れが収まった時点で壁に寄りかかっていた場合は、合格と認められないことがあるので注意しよう。

…とまぁ、今ほど巨大地震が少なかった当時だからこそ許された?ようなゲームではあるが、果たして最後まで地震に耐えて生き残る爺さん婆さんは誰か!?

1回戦

まずは沖縄地区の4人と、なぜか水色のジャージに着替えた具志堅隊長が挑戦。

開始5秒でまず真ん中後ろの女性がすぐに転げ落ち、続いて左後ろの男性が転倒。

10秒ぐらいで、落ちた女性にぶつかって右後ろの男性も耐え切れなくなり座布団から落下。

前方右の具志堅隊長、ゼッケンに"カリフォルニアサイドのさとる"と書かれた前方左の男性、この2人が最後まで耐え抜いて見事合格した!

沖縄地区那覇市の女性(22歳・スイミングコーチ) 沖縄に地震がなくてね~、なんかいきなり揺れちゃったからもう、ビックリしちゃって…
稲川 なんだと思った?
那覇市の女性 うん!
稲川 あれが地震だよ
那覇市の女性 うふふふふ… 地震なんて経験ないんですもん…
稲川 どう、体験して?
那覇市の女性 凄いな~とか言ったりして…

2回戦

続いては最強関東選抜隊の5人。全日本女子プロレスの選手に金子造園の社長、そしてなぜか佐山隊長も挑戦だ!

しかし開始7秒で真っ先に座布団から落ちてしまったのは佐山隊長。

その2秒後に真ん中後ろの男性が落っこちた。

およそ20秒間、最後まで耐え切ったのは後方左にいた金子社長、前方左の大森ゆかりと、後方右の北斗晶だ!

大森ゆかり やった! やった、やったやったやった!!
金子社長 イエ~イ!!

飛び跳ねて喜びを分かち合う金子社長たち。…北斗晶は、どう見ても壁に寄りかかって命を救われたようなものであるが、とにかく合格は合格である

3回戦

今度は各地区の隊長が全員参加! よっぽど悔しかったのか、佐山隊長も再挑戦。そしてクリアしたはずの具志堅隊長と大森ゆかりまでが再度チャレンジ。

さて佐山隊長、入口の障子を閉めようとしたが力が強すぎたのか、何かがひっかかっていたのか、勢い余って破壊してしまった!

西川 ちょっと!
柳沢 おいおい! ちょっと!
西川 ダメでしょ、家潰したら…
柳沢 行きましょ行きましょ行きましょ! 行きますよ! 行きますよ!!
西川 この人、家潰した!

平謝りの佐山隊長、みんなからツッコまれてしまった。それはさておき地震スタート。

揺れ始めるなり、いきなり後方中央の西川隊長が転落(約2秒で失格)。後方左にいた佐山隊長もやっぱり落ちてしまった(4秒で失格)。

そして後方右にいた大森がひっくり返り(15秒で失格)、彼女の頭が目の前にいた具志堅隊長に接触! 巻き添えを食らった具志堅も17秒で失格。

最後まで奇跡的に助かったのは、前方左にいた柳沢隊長であった!

柳沢 お~し!!
 寒さにもめげず、地震にもめげず、次なる難関に行軍してゆく最強の勇士たち!

生き残り 47人

関西 7人 沖縄 6人

北海道 14人 関東 20人

(陣地で作戦会議する隊長たち)
 頑張ってる北海道は14名ね。それから佐山さんとこと大森さんとこの関東は頑張ってる。それにひきかえ、ほれ! (関西と沖縄の)この2人!
柳沢 だらしないですね~!
 だらしないね、(関西)7名、(沖縄)6名! どうなんですかね… どうなんですかね?
西川 あはは… どうも笑っちゃいますね
 笑っちゃいますか?
稲川 いやいやいやいや、やってますね。どうもどうもどうもどうも失礼です!
 さっきあの… 具志堅隊長ね、映ってないところでちょっと竜神の池、一人で勝手にやってたの。落ちたっていう…
西川 どうもね、ず~っとね今までね、「よし、あ! 1・2・3・4、あ! よし、これはわかったわかった。俺やるぞ、俺やるからな! よし1だ、よし2だ、よし3だ! ほら見ろ! ほらこれでいいんだ! ゴボゴボゴボ… ほら見ろ~!」
 思わず俺はね、のりおさんにやらしちゃおうかと思ったの
柳沢 それでね、終わった後にね、「あれ、具志堅さん何やってるんですか?」ったらね、「試してみたの」って…
 最後に、カメラに向かって…
具志堅 最後、アッパーカットで行くよ
一同 アハハハハ!

どうにも頼りない具志堅隊長。なぜ隊長服ではなくジャージに着替えたのかというと、勝手に「竜神池」に挑戦して勝手に落っこちてしまったからなのだった。カメラに映ってないのが残念だが、まだまだ本人はやる気。「アッパーカットで行く」と意気込むが、空回りで終わらないことを祈るばかりである。

さてここでは関西2人、沖縄と関東は3人ずつ脱落。北海道は無傷で通過したのである。戦士はいよいよ半分になってしまったが、これまではほんの序ノ口。後半戦ではよりハードな関門が次々と登場していく!!

CM
< 1 2 3 4 5 6
7
8 9 >