TBS版(昭和版)
第28回
「新春豪華版 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣」
1987年1月2日(金)18:30~20:48放送
視聴率 14.4%
各地の精鋭たけし城に大集結南国沖縄海の上"ひょっこりひょうたん島""相撲でポン"果たしてどうなる▽雪山の"だるまさんが転んだ"宇治河畔過激の大熱戦▽日本一巨大迷路へ果敢に挑戦▽新種目豪華に一挙大公開ほか

たけし城決戦 その4

人喰い穴
(体調がよくなったたけし君だが…)
石倉 殿! ここにもう16名の人間が来ております。はぁは。もうわずか16名でございますからな。それに殿ね、なんと沖縄ではですな、具志堅用高隊長以外、全滅でございますな! あーっはっはっはっはっは…!
(喜ぶたけし君)
石倉 えーい、若! どちらへ行かれましたかな? バカ殿! バカ! バカ!!
(と言って、金屏風を開けると…)
石倉 おぉ、若!
渡辺 (ポーズを取って)あ、いいカタチ!
石倉 若…
渡辺 じぃ!
石倉 貴方が守らなければ、誰が城を守るんですか!! さぁ、すぐに先陣の用意を!
渡辺 怖い~!! 怖い怖い!
石倉 怖いってね…
渡辺 わらわは怖いのじゃ!
石倉 は?
渡辺 私は怖いのじゃ!
(頭を抱えるたけし君)
石倉 殿! なんとか貴方はこの、バカ倅になんか、ないんですか貴方、一言!?
(怒りのポーズ?を取るたけし君)
石倉 怒ってらっしゃる、怒ってますよ! 怒ってらっしゃる! これは怒りのマークですよ、貴方!
渡辺 なんでこんな…
石倉 怒りのマークですよ貴方!
渡辺 知らなかったこれは… 父上! わかりました
石倉 さぁ、支度を!
渡辺 わかりました! よ~し! えいっ!
(石倉の腹を小突く若)
石倉 うっ!(倒れる石倉…)
渡辺 よしっ! 父上! お許しください!!(逃げ出す若)

バカ殿、いや若殿は、決戦を前に敵前逃亡してしまった! こうなりゃ、あの2人の助けを借りるしかない。さて恒例となった「人喰い穴」名物のオープニングアクトである…

大念寺誠(タイガーマスク) (マントを広げて)あっはっはっはっはっはっは…! あっはっはっはっはっはっは…! シャッ!(マントを閉じて)
渡嘉敷勝男(バニーガール) Romancin’気分でLike CHA,CHA♪ チャチャチャチャ! 人喰いCLUBへいらっしゃいまっせ~♥
大念寺 おう、バニーちゃん、ちょっと来な!
渡嘉敷 やだ~乱暴にしちゃ~
大念寺 気持ちわりぃな~…
渡嘉敷 気持ち悪い? 俺をナメとんか!(パンチを喰らわす) やだ~ はしたないことしちゃった! いらっしゃ~い、タイガーさん♥
大念寺 え~、本っ当にチャンピオンだったの?
渡嘉敷 ふん! 今年はアタシの年なの。タイガーさんご苦労さまでした。どうぞ~♥
大念寺 いいか、てめぇら! 松島トモ子のように首を噛まれたくなかったら、とっとと帰りな! えっへっへっへっへ!
渡嘉敷 やだ、怖~い!
大念寺 あ~っはっはっはっは! オォ~ッ!(左下の穴に入る)
渡嘉敷 トカ嬢指名してね♥(左上の穴に入る)
 番組放送上、一部非常に不気味な物体をお見せしたことをお詫びいたします。さて、ここまで生き残った勇士たちが次々と「人喰い穴」へ挑んでいく!

大念寺隊長がタイガーマスク、渡嘉敷隊長が怒らせると恐ろしいバニーちゃん。何ともワケのわからない組み合わせのように思えるが、実は干支つながり。1986年(寅年)から1987年(卯年)になったのでこうなったワケ。タイガーマスクはおそらく佐山聡が出演したため使われたのかもしれないが、それに引き換え非常におぞましいのがバニーちゃん。あま~い声で油断を誘うが、穴に入った戦士を情け容赦なく一発KOさせてしまうのだ!

不敵な笑い声を上げながらタイガーマスクは左下の穴へ、バニーのトカ嬢は左上の穴へと潜り込んでいった。今回はよろい注が不在、しかし地面がぬかるんでいるので転ばぬよう足元に注意して挑んでほしい!

1人目 女性(関西地区代表・大阪)

関西代表の女性 がんばるよ~!

まずはゼッケンに「くまぐみ」とかわいいクマのイラストが描かれた、大阪の女性挑戦者。

左上の穴に突入し、女だと見るや本性を現したトカ嬢によってボコボコにされてしまった!!

ミス
渡嘉敷 あら社長~! いらっしゃ~い! あら女なの? 私女嫌いなの、バカバカバカバカバカバカ!

2人目 男性(関西地区代表・京都、21歳・京大医学部)

続いては京都大学は医学部の3年(3回生)。

右の穴に突入するかと思いきや、フェイントをかけてこれをスルー。真ん中下の穴に飛び込み無事通過!

クリア

3人目 女性(関西地区代表・京都、40歳・主婦)

先程、海峡を無事に渡り切った京都のお母ちゃん。

よろい注が出口で待ち構えているんじゃないかと一瞬怯んだが、いなかったようなので一安心。

しかし彼女は左下の穴を選んでしまい、タイガーマスクに襲われてしまった!

ミス
大念寺 お~らぁ~! はっはー!
京都の主婦 あ~ん!
大念寺 泣くんじゃない! 泣くんじゃない、これが青春だー! ガオ~ッ!

4人目 男性(最強関東選抜隊)

赤いスポーツウェアのスーパータイガージムの刺客。

終始笑顔での穴に入って最終決戦進出!

クリア

5人目 男性(北海道地区代表)

必勝のハチマキと、ブルース・リーを真似て黄色ジャージを着た北海道の"ブルース横田"。

左上の穴を選んでしまい、バニーガールに恫喝されてしまう…

ミス
渡嘉敷 アンタまだツケ払ってないじゃない! ツケ払って、いますぐ払って! 払って今すぐにバカ!!

6人目 男性(最強関東選抜隊)

最後は生き残った金子造園の社員が登場。

真ん中上の穴に入ってこちらも最終決戦に進出だ!

クリア

生き残り 9人

関西 1人 沖縄 0人

北海道 3人 関東 5人

関西勢はこれでたったの1人に! 北海道勢は3人、関東勢も2人脱落してしまったのである

カート戦
 「人喰い穴」を無事通過した全国の精鋭中の精鋭たちが、たけし城前へと続くタイムトンネルをワープしながら1人、また1人と集結してきた!

たけし城から闇夜を切り裂くレーザー光線が放たれる中、攻撃軍が城前にやってきた。谷隊長が全国から集めた精鋭も、いまではたったの9人。沖縄軍は全滅してしまったため具志堅隊長が特別参加することになった

 よくぞ生き残った、我が精鋭たちよ! 私が手塩にかけて全国で探してきた精鋭たち! え~、関東選抜が5名! そしてまた、関西地区1名! 北海道地区3名! そしてまた、今日は具志堅隊長が特別参加して
具志堅 あ…(頭を下げる)
 どうもありがとう。このあとで戦車戦で頑張ってもらいたいんだけど。抱負はどうですか?
具志堅 あ、もう最後この、頑張るしかないですよね!
 頑張るしかない。具志堅さんのスポーツ精神ね! 元チャンピオン、頑張ってほしい
具志堅 はい!
 お願いします! それじゃあ、最初の方ちょっと、お名前と仕事!
 そういういろいろ精鋭がいますよ。それじゃ、頑張ってほしい! いいな!
最後の精鋭たち オーッ!!
 乗り込めーッ!!
 最後の決戦に備えて、攻撃軍が戦車へと乗り込んでゆく! 嵐の前の、緊張の一瞬である

以上、具志堅隊長含めて10人で新春スペシャル最後の決戦に臨む! 今回から攻撃軍のカートが最大で10台出撃する。1人1台ずつ乗り込むので、今まで以上に勝てるチャンスは大きい!

(レーザー光線が放たれ、煙立ち込める城の前に現れたたけし軍)
石倉 いやぁ~、殿! 来ましたな。なんとですな、なんとも悔しいのは敵がなんと10名でございます! しかもですね、向こうの車も10台でございますぞ!
(驚くたけし君)
石倉 か~っ! なんともわたくしはですな… まぁそんなワケでございましてな、今日はなんとか切り抜けたいと思いますので、殿もひとつ、よろしくひとつ… 今日はあの、(運転と攻撃が)ちょっと入れ替わりましたけれども。殿のこの、攻撃の名手のところでひとつ、頼みます! お願いします!
 たけし軍の戦車には、ストロング金剛を始め、見るからに不気味な怪人たちが乗り込み、万全な迎撃態勢を整えている!!
石倉 皆の者! 頼むぞ!!
たけし軍 オーッ!!

一方のたけし軍。敵陣が10人、カートも10台ということで石倉の気は穏やかではない。

たけし戦車は石倉が操縦し、たけし君が銃撃を担当することになった。また、軍団が減って戦力ダウンしたため、レギュラーの怪人たちがカートに乗り込んで出撃する。詳しい内訳は…

  運転手 攻撃
たけし戦車 石倉 たけし君(バズーカ)
1号車 ストロング金剛 岡田正典(水鉄砲2丁)
2号車 城みちる(攻撃も兼務) 大木凡人
3号車 大念寺誠(攻撃も兼務) 渡嘉敷勝男
4号車 つまみ枝豆 ポップコーン(2丁装備と、カメラ付き1丁装備)
カート5号車 忍竜 井手らっきょ(バズーカ)
すがぬま伸(水鉄砲1丁)

とまぁ、顔面の迫力では軍団より上かもしれない。

さぁ、長かった1987年お正月決戦もいよいよクライマックス。たけし君の初陣が始まるのだ!

 行けーぃッ!!
 ついに、ついに、最後の攻撃命令が下った! レーザー光線が飛び交う中、たけし城新春スペシャル、その決戦の火蓋が切って落とされたのである! 攻撃軍の戦車を巧みに操るのは、谷隊長自らの手で全国各地から集められた兵どもである。しかも、ここたけし城でのあらゆる難関を掻い潜り、しぶとく最後まで生き残ったエリート中のエリート。いわば、たけし城の"トップガン"なのだ! だからこそキミたちに期待する! 今年こそ、今年こそ! 難攻不落のたけし城を攻め落とせ!!

レーザー光線と煙立ち込めるフィールドでの最終決戦が幕を開けた。16台のカートによる過去最大の戦いが巻き起こるのである!

威勢よく飛び出していった全国から集められしエリートたち。しかし戦いにおいてはたけし軍の方が一日の長がある。

まずは全日本女子プロレスの石黒がたけし軍2台に囲まれ的を射抜かれてしまう。

次いで具志堅隊長も的に大穴を開け、戦場のど真ん中で動けなくなってしまった。

大きく回り込むたけし戦車に追いつこうと、スーパータイガージムの2人が接近を試みる。しかし速さに勝る装甲車に逃げられ、トカちゃん・大ちゃんのカートに阻まれてしまった

 (具志堅隊長に)早いね! 隊長ちょっと早いね!

たけし君に銃弾(ペンキ)がかかり、顔がどんどん青ざめていく。しかし戦車の的はいたって白いまま。

一方の攻撃軍は次々と怪人たちにやられ、最後に残ったのは金子造園の社員。孤軍奮闘するも、たけし軍が寄ってたかって集中砲火を浴びせ、的が大きく破れて撃沈。

今回も攻撃軍はあっという間に全滅。兵どもが夢の跡、今年最初の戦いもたけし軍が勝利を収めた

攻撃軍 敗北

城から勝利を知らせる花火が打ち上がり、たけし軍たちは歓喜していた…

たけし軍 オ~ッ!!
石倉 よーし! よーしよしよし! やったやった~!!
 なんなんだ… いやぁ~。かなり、全国から兵どもを集めてきたんですけどもね。いや、相手が強いのかこちらが弱いのかよくわかりませんが。今度はですね、もうなんか… 私もね、世界から仲間を集めたいですね。世界はもう一家、人類皆兄弟、なんか… 世界から集めたい! うん、残念だった!!
 たけし城スペシャル6人目の敢闘賞は、右に左に戦車を自由に操り、最後まで勇敢に戦った関東最強選抜隊・金子造園の男性社員(34歳)に贈られた。よくがんばってくれた、おめでとう!!

エンディング

石倉 皆の衆、よく頑張った!!
たけし軍 オーッ!!
石倉 殿! (青くなったたけし君の顔を見て)あ~あぁ… 殿、殿! なんですかそのおいたわしい顔色は! あの、我が方は大勝利に終わったんですよ! 顔汚すんじゃございませんぞ、ね! あ~、ホントにもう拭いても拭いても取れないという殿… まぁ~、しぶとうございますな、殿! さすがこの城の殿でございますな! いっひっひっひっひ… まぁいいや。まぁね、こうして1987年、ね! 新春第一弾、お楽しみいただけましたでしょうか? ね、殿! いやいやいや、殿も心から大喜びでございましてですな。まぁ我々、この精鋭、この変なメンバーでですな。今年も谷隼人、あの賊軍をですな、コテン、コテンにやっつけていきたいと。このように思うわけでございますな! どうか、全国でテレビをご覧の皆様! 貴方がたの出場を募集いたしております。もう遠慮なく、奮ってどんどんご応募ください!

奮闘した家臣を褒める石倉。一方のたけし君はおいたわしや、銃弾を浴びて顔面がペンキだらけとなってしまった。しかし顔が青くなってもしぶとく、リアクションを忘れないところは、さすがたけし城の城主である。

というわけで未だ負け知らずのたけし軍は、今年も谷隼人をコテンパンにやっつけると高らかに宣言するのであった。

かくして、昭和62年のお正月決戦は幕を閉じた。しかし、新しい年の戦いはこれで終わったわけではない。また来週、たけし城を巡る新たな戦いが繰り広げられるのだ

 戦いは終わった。1987年、昭和62年の新春を飾るにふさわしい、長くて熱い戦いが終わった。
 この日のために私たちは明治神宮に必勝を祈願し、浅草寺でお賽銭をあげ、川崎大師で破魔矢を頂き、成田山でかしわ手を打ち、お百度参りに水垢離、こっくりさんにまでお願いしたにもかかわらず、またも攻撃軍は敗れ去ってしまった。
 しかし、君たちはよく戦ってくれた。降りしきる雪の中、不屈の道産子魂で頑張ってくれた北海道の勇士たち。宇治川のほとりで全身で壁にぶつかっていった関西の勇士たち。そして、伝統の爬竜船を漕ぎながらはるばる海を越えて参加してくれた沖縄の勇士たち。それぞれ育った環境、住んでいる街は違っても打倒たけし城の悲願の下、一丸となってよくぞ戦い続けてくれた。泣きながら緑山の土をバッグに詰めていった者がいたことも、私たちは知っている。君たちの戦いは、決して無駄ではなかったのだ。
 今年も打倒たけし城の野望に燃えた勇士たちが続々と参加してくるであろうが、君たちの勇敢な戦いぶりはそうした後に続く者たちに語り継がれ、大いなる勇気と新たなる闘志を与えるに違いない。
 参加してくれたすべての人々に、ありがとう。そして今年もまた、たけし城という名の原っぱで、共に遊ぼうではないか!

キャスト

スタッフ

参考資料

< 1 2 3 4 5 6 7 8
9
>