羊ヶ丘クラーク銅像前に集まったのは、北海道の精鋭たち
いきなりコケた者もいるが、とにかく道産子パワーで雪の中を踏みしめていく北国の戦士たちであった!
雪の中から現れたのは、島田洋七と井手らっきょ、松尾伴内だった
定山渓にある札幌国際スキー場にやってきた道産子戦士たち。ここで行われるのは、総勢30人で行われる壮大な雪上「だるまさんがころんだ」である。雪降りしきる中、だるまになって斜面を登っていくのだ。
鬼が振り向いている時に動いてしまうと、軍団たちによって容赦なく転がされてしまうぞ! そしてゲームが終わるまで、寒さに震えながらだるまの中でじっと待たされる。まるで地獄の攻め具のような目に遭わないよう、頑張ってゴールを目指そう!
まずは全員セーフ
皆、ゆっくり1,2歩進んだところで停止。しかし動いてしまった者がいる! 番号不明だが、後ろにいた挑戦者が軍団たちの手で転がされてしまった。また、すでに転倒してしまった者(こちらも番号不明)もちらりと映っている
みんなが動きを止める中、よろけてしまったものが1人…
8番の後ろにいた、17番の挑戦者が失格。突き飛ばされて転げ落ちていった!
一定のペースで振り返る島田。振り返った瞬間にかなりの者が動いたようで、ガキ大将は混乱してしまった。というわけで見逃しの全員セーフ。
挑戦者たちは徐々にゴールへと近づいていく。一番ゴールに近いのは5番、次いで8番、15番、20番である
残念! ゴールに最も近かった5番が、ガキ大将のフェイントにやられてしまった
軍団に突き飛ばされ一回転。ヘルメットも外れて、どんどん坂の下に転がり落ちていく…
さぁ、現在最もゴールに近いのは8番。その周りにも続々と挑戦者たちが集まってきている!
左の方にいた20番が動いたと判定されて失格! 井手には蹴られるわ、松尾には押されるわとやりたい放題される20番の男性。しかしなかなかしぶとい。どんなに転んでもすぐに這い上がってくる
無理矢理坂を登ってきたが、業を煮やした軍団たちによって今度こそ失格。しかしなぜかスタッフのいる方向へ… 転んでもタダでは起きない奴である
さぁゴールは目前。6番、7番、8番、21番が接近。ゴールテープを切れば合格である
鬼のフェイントにひっかかり、不運にも8番が前のめりに倒れて失格となってしまった!!
ゴールテープを切った10番の女性がまず合格!!
ガキ大将を睨みつけていた4番もゴール!!
と、ここで一部カット。場面は残り5人に
いきなり27番の男性が合格となり、残りは4人。1番、2番、12番、24番の勝負である
あと一歩の所でフェイントに惑わされて動いたため、1番の女性が失格。転がされ、他のだるまに激突してしまった
一方、すでにゴールラインを越えていた2番の女性は合格となった。ここでゲームが終了したため、残った12番、24番の合否は不明である
残念ながら転んでしまっただるまさんたちに慰めのインタビュー
そして眼鏡をかけた男性は…
一晩かけて函館から札幌までやってきたのに、あっという間に敗れた憐れな彼。ロケの参加時間より、移動時間の方が長かったかもしれない…
いきなり約50人が脱落してしまった! 残った者たちは、ソリに乗って滑っていった!!
とびだせ青春!2つの障害をクリアして大喜びのたけし君。たけし城のおもちゃでうつつを抜かしている隙に、雪国の戦士は第2の難関へと入っていった
城みちるもマラドーナ君も、遠路はるばる北海道へとやってきた。次なる難関は「とびだせ青春!」。
今回の舞台は北海道ということで、泥沼ではなく雪原の中へ飛び出していく。雪に足をすくわれることなく、サッカーボールをキャッチするのだ!
1人目 女性
ファーストチャレンジャーは赤いジャージの女性。
一面銀世界の中飛び出したはいいが、サッカーボールを見失い転倒。雪の中に倒れてしまった
2人目 女性
続いても女性挑戦者が登場!
スタート地点の近くに落ちていくボール。しかし、女性はなぜかバレーボールのようにレシーブしてしまい失敗… その場で倒れ込んだ
3人目 男性
次は男性戦士。
ボールの落下地点までダッシュしたが間に合わず、目の前に落下。倒れて顔面雪だらけになってしまった!!
4人目 男性
黒いウェアの眼鏡の男性。
落下地点を見極めて待ち構えるが、惜しくも手をすり抜けてしまい失敗。ガックリと肩を落とし、涙を呑んだ…
5人目 女性(北海道・札幌市、31歳・主婦)
赤と黒のジャージを着た女性。
女性なのでスタート地点近辺にボールを飛ばすマラドーナ君。観客の指示に従って落下地点まで進んだが、キャッチできず倒れてしまった
たけし城に出るため夫に子供を任せてやってきたが、家族の期待に応えることはできなかった…
6人目 男性
紺の服の男性。
これもスタート近くにボールが放たれた。キャッチできそうだったが、ボールは彼の顔に当たり弾き飛ばされてしまった! 思わずひっくり返る彼なのであった
7人目 男性
サングラスをかけ、黄色いハチマキをした男性挑戦者。
ボールの行方を上手く追って、落下地点で見事キャッチ!! 谷隊長も大喜びである
8人目 男性
イエローのウェアを着た男性。
谷隊長も「これはいいボールだよ、胸で抱えて!」と指示する。しかし手を伸ばしながらボールを追っていくが、間に合わず目の前で落下。最後はずっこけてしまった
9人目 男性
グレーの服の男性戦士。
猛ダッシュして落下地点まで進み、キャッチしたかに思われたが… 倒れた瞬間に手からボールがこぼれ落ちてしまった! 無念の失格!!
10人目 女性
最後は黄色いウェアの女性挑戦者。
ボールの落下地点で待ち構えたが、手の間をすり抜けてしまった! 思わずその場でへたり込む彼女だった…
レポーターもだんだんやけくそになってきた。しかしまだひとつ難関が待ち構えている。これを乗り越えればたけし城に行くことができる。頑張れ道産子戦士たち!
街かどテレビたけし君たちがゴルフに興じている頃、雪山の中で決起集会を行う北海道の戦士たち。最後の難関を前に、ビール片手に英気を養うようだ
日も暮れてきて雪が強くなり、ますます寒さが厳しくなってきた。さぁいよいよ最終コーナー。カラオケスナック「街かどテレビ」北海道支店、本日オープン。雪舞い散る寒さで唇も震える中、いつものようにカラオケに興じなければならない。
今回、関山親分たちは津軽海峡を越えられなかったので、島田洋七と城みちるが来店。どやされる心配はないが、唄えないとなぜか店内にいる謎のタコくんが墨を吐いてくるのだ!
上手く唄って緑山行きの切符を手にするのはいったい何人だろうか?
1人目 男性
サザンオールスターズ「チャコの海岸物語」
まず最初の出場者は、タオルを頭に巻いた男性…
1982年リリースのサザンヒット曲。しかし曲を知らない挑戦者は初めから諦めムード。
「街角で~♪」といきなり唄い出したかと思えば、途中から「げんこつ山のたぬきさん」を唄い出したので、タコくん怒りの蛸墨をお見舞い。顔中墨だらけになってしまった!
2人目 女性(北海道・札幌市、19歳・短大生)
石原裕次郎「恋の町札幌」
背番号3の女性が、外で待つ谷隊長のエールを受けながら入店してきた
札幌在住ということで彼女に出題されたのは、地元が舞台の1972年リリース曲。しかし、彼女が子供の頃に発表された曲なのでちゃんと聴いたことがないのか、歌詞がまったく出てこない。
しまいに笑い出し、「ララララ~♪」とごまかしたのでタコくんに墨をかけられてしまった!!
店を追い出され、外で涙、涙のインタビュー
札幌の名所・時計台に関する歌だとばかり思っていた彼女。初めは涙にくれていたが、ただの間違いだと知って恥ずかしくなったのか照れ笑い。同じ市に住む方々に平謝り…
3人目 男性
松田聖子「青い珊瑚礁」
続いては、ビニール袋を改造して防寒具代わりにしてきた男性
1980年リリースの松田聖子代表曲。
明るいイントロに、大木ともどもノリにノッて高いキーで唄い出す男性。歌詞を微妙に間違えつつも、なんとか唄い切ったので合格! 雪国のバニーガールに連れられ緑山へと向かっていった!!
4人目 男性
小林明子「恋におちて -Fall in Love-」
こちらもビニールを防寒具代わりにしている、やたら気合いの入った黄色いハチマキの男性
出題されたのは1985年リリース、TBSドラマ『金曜日の妻たちへIII・恋におちて』の主題歌。
ところが彼は出だしを間違えた上、メロディに合わせて替え歌を唄い出した。「もしも季節が変わるなら♪ 寒い冬の中~待ってました♪ どうか私を東京へ連れてって♪」と唄ったところで、タコくんに墨をかけられ失格!
5人目 女性
ザ・スパイダース「夕陽が泣いている」
谷隊長に背中を押されて入店した彼女…
1966年リリースのフォーク・バラード。
放送された当時ですら20年も前という曲なのでわからないため、挑戦者はのどから声が出ない。「こんな歌(わからない)!」と叫び、何もすることができず。タコくんに墨をかけられ、直ちに去っていった…
6人目 男性
舟木一夫「高校三年生」
待たされすぎて、谷隊長も挑戦者もすっかり頭に雪をかぶってしまっている。続いては、グレーの服を着た男性挑戦者である
彼に出されたのは1963年リリース、舟木一夫のデビュー曲。
首をかしげながらも、しっかりと唄い上げて見事合格! 彼も緑山行き決定!!
7人目 男性(北海道・札幌市、25歳・会社員)
加山雄三「ぼくの妹に」
最後の挑戦者は、これまたビニールを防寒具代わりにした男性
1976年のヒット曲。だが彼はこの曲をまったく知らなかった! 『君といつまでも』を唄い出したので、大木・城・島田の3人は思わずズッコケてしまった!!
思いっきり間違えて照れる彼、続きを唄いかけたところでタコくん怒りの蛸墨攻撃!!
ここで生き残ったのは3カ所中最も多い24人。やはり北国の戦士は体力に、歌に、とにかく強かった!
これで合計64人の緑山進出者が決まった。お正月決戦の時は近い! 頑張れ、全国各地の選ばれし勇士たち!!
(扇子を叩いて喜ぶたけし君)
石倉 はい! もう氷、氷のこの寒さの世界でございますが。ここでは向こうもなんと100人からの人間が来てますんでね。ひとつこれをとくと、ご覧ください