砦の先にある密林を駆け抜け進軍していく攻撃軍。生き残ったのは44人、序盤で半分以上もの戦士が脱落してしまった。
しかしこんなに入り込まれてしまったのは想定外だったのか、たけしはご立腹の様子。そんな殿のために、家老・石倉は秘策を用意していた!
ターザン渡り次なる難関は、ロープを使ってターザンのように渡るという単純明快なもの。上手く反動をつけて向こう岸に渡ればクリアである。
しかし途中の穴には毒蛇だの、マムシだの、ヒルだの、破傷風菌だの、風土病だのを仕込んでいるという。つまり落ちたら死んでしまうわけだ!!
なお、ここから「ジブラルタル海峡」までは、挑戦者を1人ずつ追っていく編集となっている。すべての難関を突破しないことには、たけし城に辿り着くことができないのである!!
1人目
最初に挑戦することになった勇猛果敢な男性。ロープを掴んで飛んだはいいが、勢い足りず対岸に手は届いたもののあえなく落下
2人目
続いての挑戦者もまったく勢いが足りず、ロープは途中で停止。対岸に手を伸ばしたものの、谷に転落
3人目
反動をつけてジャンプし、対岸に着地! …かと思いきや、着地した瞬間にバランスを崩し谷に落っこちてしまった。あまりの展開に、挑戦者は呆然…
4人目
大きく飛んで、対岸に向かってジャンプ! しかし、対岸に身体を打ちつけ、顔面をぶつけてそのまま落ちてしまった
5人目
ゴールに着地を試みるがあと一歩届かず。左足を打ちつけながら転落した
6人目
こちらの挑戦者も飛び方を失敗、着地点にアゴをぶつけながら落っこちていった
7人目
上手く反動をつけて華麗にジャンプし、よろめきながらもゴールに着地。見事最初の成功者となる!
「ターザン渡り」を突破されてしまい、苦虫を嚙み潰したような表情を浮かべる2人。だが仕掛けはまだまだ用意されている。
石倉が太鼓判を押す次なる難関こそ、たけし城の名物としてこれから幾多の挑戦者たちを飲み込んでいく「竜神池」である。
長さ10m、幅5mの池に20個以上の飛び石が設置されている。そのうち数個がバネの仕込まれた浮き石となっていて、これを踏むと沈んでしまうわけだ。池に落ちると身体が溶けてしまうらしいので、慎重に渡っていくことが肝心だ!
当初の石は、表面が平らだがカドが立っているタイプ。浮き石はよ~く見ると傾いている物があるので、上手く見抜けば避けられる。ただし、沈まない石もきちんと固定されていないのか、乗るとぐらついてしまう物があるので注意が必要だ。
また、石倉が言うようにゴール直前の石は1/2の確率で片方が沈むように設定されている。体力だけでなく運も試される難関なのだ
引き続き…7人目
「ターザン渡り」を華麗に渡った挑戦者は、谷隊長の檄を受けて池も華麗に渡っていく… はずだったが、4歩目で傾いている浮き石を踏んで転落。目の前にあった石に身体をぶつけ、そのまま沈んでいった
8人目
場面は再び、ひとつ前に戻る。コツをつかんできたのか、成功者が現れ始めている。
【ターザン渡り】
8人目はロープの結び目をつかんで飛び、ゴールに着地。
【竜神池】
続いて魔の竜神池。ダミーの石を踏むも、すぐさま体勢を立て直して復帰。ゴール直前で一足飛びジャンプを試みたが、飛び石に若干届かずつまずいてしまった! そのまま回転しながら池に落ちていくのだった
9人目 寺島進
今度の挑戦者は、あの俳優の寺島進である!
【ターザン渡り】
足を天に向けながら大きくジャンプ! 勢いをつけすぎてゴール地点の先にある穴に落ちてしまったがセーフ。クリアとみなされた。
【竜神池】
手前にある土手を駆け登り、気合い一発。しかしその気合いとは裏腹に、池の目の前まで近づいたら一転して怖気図き、慎重に渡ろうと試みる。だが、2歩目で浮き石を踏んでしまい、ゆっくりと池に沈んでいった
10人目
【ターザン渡り】
スピードが強すぎて、ゴールの先にある滑り台からそのまま穴に落下。紙のテープにまみれながら次へと向かう。
【竜神池】
土手を勢いよく駆け下り、池を疾走! …ところが、浮き石を踏んでつまずいてしまい、前転しながら落っこちてしまった!!
11人目
【ターザン渡り】
ゴールに着地! …した瞬間、勢い余ってその先の穴に落ちてしまう。
【竜神池】
2歩目でダミーを踏んで池にドボン。しかしあきらめの悪い挑戦者、石に登ってもう一度チャレンジしようとする。しかしその先でまたしてもダミーを踏んでしまい、頭まで浸かって全身水浸しとなってしまった…
12人目
【ターザン渡り】
ロープが体に引っかかったがゴールに上手く着地。
【竜神池】
慎重に慎重を重ねながら石を選んで進み、ダミーに引っかかることなく無事ゴール! この難関初の突破者となった
悪魔の館「竜神池」を突破されてしまったが、石倉が用意した難関はこれだけではない。たけし軍の技術陣が長年の研究の末、生み出した次なる難関こそ、これまた番組名物となる「悪魔の館」である。
正方形で仕切られた12の部屋で構成される迷路の館には、恐ろしい怪人(悪魔)が潜んでいる。攻撃軍はこの館に潜入し、怪人たちの手をすり抜けて脱出しなくてはならない!
挑戦者を今か今かと手ぐすね引いて待ち構えているのは、テレビ朝日『ビートたけしのスポーツ大将』の砲丸投げ企画で最低新記録を出してしまったというストロング金剛と、新参者の拳法使い・岡田正典。彼らに捕まったら最期、絞め殺されてしまうのだ!!
引き続き…12人目
ここでも慎重さを見せる挑戦者。フェイントをかけてくる金剛の隙を伺いつつ、迷路をゆっくりと進んでいくが… 岡田の潜む部屋に入ってしまい、捕まってしまった
13人目
【ターザン渡り】
またもや場面は2つ前の「ターザン渡り」に逆戻り。13人目はすました顔でターザンを成功。
【竜神池】
さっきは白いトレーナーにジーパンという出で立ちだったが、何故かここから白いつなぎ+ハチマキ姿に。
ポン、ポンとタイミングよく沈まない石を選んで、こちらも難なく突破。
【悪魔の館】
次は問題の館だ。スタート地点でどうやって入るのか一瞬悩みながらも潜入。
息をひそめながら静かに進んでいくが、その先には岡田が待ち構えていた。目と目が合った瞬間、岡田の魔の手が伸びる! 挑戦者は無駄な抵抗を試みるも、当然失格と相成ったわけであります
14人目
【ターザン渡り】
ゴールに上手く着地できたかに見えたが、左足にロープが引っかかり転倒。滑り台の先にある紙テープの海に頭から突っ込んでいった。
【竜神池】
雄たけびをあげながら土手を乗り越え、池に突入。ゆっくりと石を選んで進み、途中で足を滑らせ落ちそうになったがなんとか体勢を立て直し、池を突破した。
【悪魔の館】
続く館では、扉と壁の隙間から怪人がいないか覗きつつ、忍び足で進んでいく。
金剛が潜む部屋のドアを開けるが、金剛は素早く隠れたため挑戦者から姿は見えない。問題ないと見た挑戦者が足を踏み入れた瞬間、金剛が出現! しかしすばしっこさで勝っていた挑戦者は、金剛の手を逃れてゴールに向かって一気にダッシュ! 見事館から抜け出すことに成功した!!
難関を次々と突破していく攻撃軍。いよいよ城に近づいてきたため、たけしも石倉も焦りが隠せなくなってきた。
さて、次に立ちはだかるのが「第二砦」である。
ここを守るは、アイドルとして一世風靡したのち引退、イルカに乗って芸能界に帰ってきた城みちる。守備隊長を務める彼の指揮で、軍団が丸太や岩石攻撃を仕掛けるのだ!
この難関は2部構成となっている。まずは丸太や岩を避けながら、非常に滑りやすくなっている坂を横切っていく。障害物にぶつかった場合は… なんとセーフである。挑戦者たちはたとえボコボコにされようと、中間地点目指して進んでいくのだ。
無事に坂を横切ったら、番組ではチラッと写っている小屋で水鉄砲と的を装備する。ここで再び軍団との銃撃戦が始まる。容赦ない一斉攻撃をかい潜り、的を撃ち抜かれることなく砦に入り込めばクリアとなる!
果たして攻撃軍は、坂の途中に生えている木々を利用して銃撃を避けつつ、砦を突破できるであろうか?
なお、このゲームは非常に危険なため、挑戦者諸君にはヘルメットが支給される
引き続き…14人目
泥だらけの斜面に飛び出し、いきなりコケつつ駆けていく挑戦者。顔面に岩石がぶつかりながらも、必死に攻めていく…
命からがら、中間地点の小屋でたどり着いた挑戦者。今度は水鉄砲を装備し、頂上にある砦を目指していく
敵に囲まれ多勢に無勢。息を切らしながら逃げるも、大森うたえもんに狙い撃ちされ、的を射抜かれてしまうのであった
15人目
【ターザン渡り】
時計の針は再び逆戻り。今度の挑戦者は見事ターザンに成功。勢い余ってゴールの先の坂を滑ってしまったが、クリアはクリアである。
【竜神池】
土手の上で「押忍!」と気合いを入れて池に向かって前進、前進、また前進。傾いていてどう見てもダミーだと分かる石を避け、軽々と突破。
【悪魔の館】
お次は館。怪人のいないルートを探り当て、一気通貫でゴール。たけしたちを悔しがらせた
【第二砦】
さて今度は砦である。軍団が投げる岩や丸太を間一髪避けながら斜面を横切った。
銃撃戦では砦に向かって真っすぐダッシュ。あと一歩のところまで接近するが、途中の木に身体が引っかかってしまう。そしてそばにいた軍団の銃撃を受け、的が破れて失格。「参りました!」と両手をあげて降伏した
16人目(宮崎県・学生)
【ターザン渡り】
"攻撃軍の精鋭中の精鋭"と呼ばれる挑戦者が登場。精鋭だけのことはあり、ターザンを軽く突破。力強く「ヨッシャー!」と叫びながら次の難関へと突き進む。ナレーションの宮内アナも思わず「かけ声が凄い!」と言ってしまう迫力だ。
【竜神池】
余勢を駆って池に突入。浮き石を踏んだが、すぐさま次の飛び石に移って難を逃れる。ゴール直前で再び浮き石に足をかけ落ちそうになったが、池の縁をよじ登ってクリア。その身軽さには、たけしも石倉も驚愕!
【悪魔の館】
館では、うってかわって慎重に潜入。悪魔の気配を敏感に感じ取りながら、館の中を行きつ戻りつ。長期戦の様相を呈していたが、最後は怪人がいないルートを見極め一気にゴールへ突き進んだ!
【第二砦】
今度は軍団が待ち構える砦。余談だが、ここまで城みちるの出番は登場シーンだけである。
さて体力が有り余っていまだ元気な挑戦者は、大量の岩石を見事にかわし、中間地点まで到達。
息つく暇もなく水鉄砲を装備しての銃撃戦。挑戦者の素早い動きに軍団はほとんど追いつけず、あれよあれよと言う間に砦を乗り越えてしまった!
ジブラルタル海峡砦を抜けた先に待っていたのは、何故か山の中にある「ジブラルタル海峡」である。
1本のロープが張られた海峡を、ただただレンジャーのように渡っていく。力尽きてロープから手を離し、下部に張られた網に引っかかったら失格なのだが… 軍団からの攻撃はなく、ここまでたどり着いた挑戦者にとってはあまりにも簡単過ぎる内容である。
そんなわけで、これがのちに番組名物になるとは想像できないくらい、当初は地味過ぎる関門なのでした…
引き続き…16人目(宮崎県・学生)
第二砦を軽く突破した挑戦者は、レンジャー渡りに挑む。だが、これまでの難関に比べたら屁でもない。こちらも難なく突破した。
柳沢レポーターによるヒーローインタビューでは息も絶え絶え。疲労困憊の姿を見せていた。
というわけで、まずは宮崎県延岡市出身の大学生が海峡を突破した!!
石倉 いやいやいや… それなりに…
たけし えぇ? その44人をどうやってあれだ、止めるんだ?
石倉 殿! ご覧ください
たけし 何?
石倉 次の関門はちょっとしたもんですよ!
たけし 向こうに、ちょっとミニチュアのセットが
石倉 任せて下さい
たけし 説明してくれるのか私に
石倉 はっ、この私が
たけし ホントか? 大丈夫か?
石倉 えぇ、いざ!
(ミニチュアセットの前にやってきた2人)
石倉 いかがです、殿! この仕掛けです。ご覧ください
たけし おぉ~! 何も言うな。見てすぐわかった
石倉 わかりますか!
たけし わかった
石倉 さすが殿!
たけし (挑戦者を模した人形を見て)首を吊っているな?
石倉 違います!
たけし それで首を吊った死体で脅かそうってんだろ? えぇ? わかった、わかった
石倉 何も殿はおわかり… もう!
たけし あ! じゃあこれだよ。これ(人形をひもでつなげた台を見て)がグルグルまわるってんだろ?
石倉 遊園地じゃない、殿!
たけし まわっといてこの人間をぶつけて殺そうってんだな
石倉 殿、遊園地じゃない。そんなこと、悠長なことやってられませんよ殿
たけし じゃあなんだこれは!
石倉 実はですな、この中(途中の穴)に、もう毒蛇だのマムシだの仕込んでるんですよ
たけし 毒蛇だのマムシだのって同じ物じゃないかふたつも!
石倉 あ、同じ物ですか
たけし たわけ!
石倉 あ、そうですか。それで、ここ(スタート台)からやつらめがこのロープを使ってですな、ここ(ゴール)に来なければ我が方には近寄れないということでございますな
たけし なるほど。こっからぐにょ~んと… (挑戦者をつないだ台を倒してしまって)あ、ななななんなんだ
石倉 これはつまり、これ手でやつらめが握るわけですな
たけし ぐにょ~んと飛んで、ここへポトンと…
石倉 着地すればですな…
たけし これ(台)が倒れて相手の頭を打つわけだ
石倉 いやいやいや、そうそうです…
たけし どんな仕掛けだなんだ貴様!
石倉 ですから殿! え~い殿、つまりこういうことです! いいですか、これはまぁ実際殿、手でつかみますな
たけし そうか、俺頭の毛に縛るのかと思った、おかしいなと思ったんだ
石倉 そんなしません…
たけし 中国のお前、サーカスじゃないんだから…
石倉 これをつまり殿、こっからここをめがけて飛ぶわけですな。ヒュッと、こう…。ところが、ここまでに来る間に、力尽きます
たけし 上手い
石倉 ここに残部どもが落ちる
たけし そうすっとここに、ヒルだの破傷風菌だの、風土病が入っているわけだな
石倉 さすが! そういうこと、ご名答!
たけし なるほど。それで死んでしまうという…
石倉 はっ! ここにはもう来れないように作ってあるんですから
たけし 見てみよう、見てみよう
石倉 はっ! どうぞどうぞ…