TBS版(昭和版)
第1回
1986年5月2日(金)20:00~20:54放送
視聴率 21.0%
 「ついにスタート痛快なりゆき番組お城で大騒ぎ」ビートたけし&軍団 谷隼人 柳沢慎吾 城みちるほか

戦いの詳細 その1

国境の壁
(たけし城 城内。攻撃軍侵入知らせるサイレンが鳴り響く…)

大森うたえもん 殿! 大変です!!
家老・石倉三郎 何っ、どうした!?
ダンカン 凄い人数が、攻めてきます!
石倉 何っ!?
柳ユーレイ こちらです!

石倉 殿、殿! ちょっとご覧ください
城主・ビートたけし なんだ騒々しい!
石倉 かなりの大群が…
たけし 攻撃軍が…
石倉 来て… あ、かなり来てるなしかし…
たけし なんだこれは、いったいなんだこれは! えっ、なんだ!? なんだこれはよ
石倉 あの、裏切り者たちの進軍で… ま、ま、ま、まぁ、大丈夫ですけどね!
たけし 何だこの野郎… あのたけし城を攻めてきてるのか
石倉 任して下さいよ! 塀が!
たけし もう早朝、どうなってるんだこれはいったい!
石倉 塀があります、高い塀が!
たけし 塀が? はははは! これさえあればコイツらなんか登れやしないんだ。どうってことはない。このたけし城はな、完璧なんだろうな?
石倉 あの谷の野郎ね、冗談じゃない
たけし あっ! 谷の野郎! 谷啓この野郎!
石倉 いや、谷啓じゃない… 谷隼人、谷隼人!
たけし え? 俺「ガチョーン」かと思ったアイツは… (スクリーンに映った裸の挑戦者を見て)何をやってるんだコイツは裸で! こんな野郎たちが何? たけし城を攻めようってのか? そうはいかないだろ
石倉 ちょっとのもんじゃないです
たけし あの外堀にあの塀があるんだろ?
石倉 これは鉄壁ですよ!
たけし 塀がほとんど上がれないだろ
石倉 あぁ、無理ですな
たけし 塀がもしも上がれたとしても、その次に「第一砦」でパッチンパッチン撃たれちゃうわけだな
石倉 そうです
たけし それでもう完璧だな
石倉 狙い撃ち!
たけし それでほとんど近づけない
石倉 はっ!
たけし もう関門もいっぱいあるしな
石倉 ありますあります!
たけし ははは、落ち着いて見てみよう
戦場レポーター・柳沢慎吾 1986年5月、桜の散ったこの頃。みなさん、この戦場でですね、血と汗と涙と感動のドラマが始まろうとしています。みんな、それぞれ戦いを臨む者は、この厚い壁をジャンプし、乗り越えることができるでしょうか? 非常に楽しみな戦いだと思います。私、この戦場でレポートする柳沢慎吾です
 いよいよ攻撃が開始された! 果たして、たけし城の運命はいかに!?

谷隊長の攻撃命令を受け、裏山から駆け下りてきた攻撃軍たち。さっそくコケている者がいるが、大丈夫であろうか!?

さて、たけし城記念すべき最初の関門のお出ましである。国境地帯に聳え立つは、高さ2.5m、幅約8m(公称)という「国境の壁」。ぬかるんだ泥に足をとられることなく、助走をつけて思いっきりジャンプし、高い壁を乗り越えるのだ。5分以内に突破すればクリアである。

壁の向こうには傾斜30度の坂がある。無事乗り越えた者は、この坂を勢いよく滑って次なる難関へと突き進んでいくのだ!

できたてほやほやなので、池や落とし穴といった類のトラップは仕掛けられていない。そんな中、たけし軍団らしき人物が銃を持っているが、挑戦者に取り押さえられていた。いったい何がしたかったのか?

 攻撃軍の前に立ちはだかった第一の関門「国境の壁」は予想外に厳しいものであった。期待されていた戦士が、次々と脱落していく…

初回ということもあってか、挑戦者同士協力し合う場面はほとんどなく、大半が自力で壁をよじ登っていた。そのため体力のない者は大苦戦。頂上に手が届かず、壁に向かっては激突を繰り返していた。

そんな中、先ほどいきなりコケていたとび職の男性。彼は持ち前の体力を生かして難なくクリア。この人が何を隠そう、金子造園の社長(通称「金子社長」)である。

一方、泥に足をすくわれ何度も何度も転倒している中年男性もいる

柳沢 もしもし! 何のお仕事してらっしゃるんですか?
スーツ姿の男性 バスの運転手です
柳沢 バスの運転手! 今日、仕事は?
スーツ姿の男性 もう今日あの、なけなしの年休取ってまいりました!
柳沢 年休とってまいりました?
スーツ姿の男性 年休は、もう…
柳沢 バスの制服がビチョビチョ! あの…
スーツ姿の男性 これまた帰ってすぐバスの運転手やります!
柳沢 ああ、そう! 結婚なさってるんですか?
スーツ姿の男性 ええ。もうあの、18になる娘もおります!
柳沢 娘さん、何か言ってました? この現場に来る前に?
スーツ姿の男性 あの、たけしちゃんのサインもらってきてくれって言われました
柳沢 そうですか! 頑張ってくださいね! …制服がほとんどベッチョベチョでございます。頑張って、お父さん!

(壁の前で足が滑って思いっきりぶつかる男性挑戦者)

柳沢 お父さん、大丈夫!?
スーツ姿の男性 もう疲れたよ!
柳沢 大丈夫? 大丈夫!? 頑張って!
スーツ姿の男性 最後まで頑張る!
柳沢 ね、娘さんが応援してます! あの、カメラに向かって娘さんの名前を!
スーツ姿の男性 くみこ~! やるからな、お父さんな!!
柳沢 お父さん! 再度挑戦!!

柳沢レポーターの声援を受けて突撃していったが、泥で滑って壁の前で大コケ! 体力の限界を迎えてしまった彼は、とうとう力尽きて倒れてしまった…

たけし あーダメだったよ、はははは!
石倉 もうこれはダメでしょ絶対に
たけし よーし、よしよしよし!
石倉 よしよし! 散れ、散れ!
たけし で、どうなんだお前! 結局、おい! どうなんだ結局は?
石倉 な、何が?
たけし かなりの奴が入り込んだろ? 何人入ってるんだ今?
石倉 我が方に報告は、44名という…
たけし 44名もお前、入り込まれてんじゃねぇか!
第一砦
攻撃隊長・谷隼人 よくぞあの高い塀を乗り越えてきた、精鋭たち。これからはな、この砦を越えていく。ただし、砦にたけし軍団が持っているあの鉄砲がある。あの鉄砲でコレ(的)を破られた場合はそこで失格なんだ!

柳沢 いったい、この谷隼人団長率いるチームが、いったいどれだけの苦戦を乗り越えて、あのたけし城に突っ込んでいくことができるか、ということは前代の未聞ではないでしょうか?
 みんなやる気はあるな、いいな!
攻撃軍 オーッ!
 よし、じゃあいくぞ! 行けーッ!!

壁を乗り越えた先に待ち受けていたのは、軍団たちであった。彼らが守りを固める砦で、水鉄砲の撃ち合いが繰り広げられる!

高さ5m、幅20mのコンクリ製階段状の要塞を乗り越えればクリアとなる。ただし、頭につけている的を軍団の持つ銃で射抜かれてしまうと戦死。今回は頂上に5人、砦内の穴に4人が潜み、攻撃軍を執拗に狙う。

この戦いのために番組が用意した特製水鉄砲の飛距離は5~6m(10mとの情報もある)で、紫色の水性ペンキが発射される。腰に取り付けるボンベの容量は約1リットルで、2~3分間連射可能というシロモノだ。挑戦者の命とも言うべき的は、お祭り屋台の金魚すくいで使われる"ポイ"を使用しているぞ

 「第一砦」の攻防は、強力な水鉄砲での戦いである。砦の中から狙い撃ちされる攻撃軍にとっては辛い戦いである。しかし、たけし城を必死で攻め落とそうとする軍勢は、その辛さを物ともしなかった。攻撃軍は次々と砦を乗り越えていく

的を撃ち抜かれることも恐れず特攻していく攻撃軍たち。激しい銃撃や軍団の蹴りにも耐え、挑戦者は砦を登り、橋を渡って密林に駆けこんでいく。

しかし置いてきぼりを食らい、取り残された戦士が3人…。「一気に上がれ!」という隊長の声も届かず、集中砲火を浴びあっけなくやられてしまった

 この、惨めな3名も脱落者である
柳沢 みんな戦士たちはね、この密林を通過して第3関門に向けていきます。さて、いよいよどういう展開が予想されるか楽しみです。はい、風雲!たけし城リポーターの柳沢慎吾でした、どうも
現在までの生き残り…

たけし軍の猛攻に遭い、いきなり苦戦を強いられる攻撃軍たち。しかし戦いはまだまだこれから。CMの後、さらなる難関が彼らの前に立ち塞がるのだ!!

CM1
< 1
2
3 4 5 >