1986年(昭和61年)
2月
たけし城関連

テレビ雑誌で「TBSの金曜夜8時台からたけしの新番組が始まる」という情報が掲載され始める

4月初め
たけし城関連

たけし城の築城開始。緑山周辺の住民から「あれは何だ」という問い合わせが相次いだという。またこの時点の仮タイトルは『たけし城攻防戦』だった

4月中旬
たけし城関連

たけし城や各種関門のセットが完成。番組開始に向けた準備が急ピッチで行われる

4月29日(火)
ON AIR『風雲!たけし城 たけし城のすべて』(第0回)放送

本放送開始前に放送された事前特番。たけし城が築城されるまでの過程と、家臣だった谷隼人に奪われた城を取り戻すべく、たけし・石倉三郎が攻撃軍とともに戦う模様が放送された。番組最後では、敗れたたけしが仲間を募集していたが…

初登場

国境の壁、第一砦、竜神池、魔神の館、第二砦、ジブラルタル海峡、ターザン渡り、城内戦

5月2日(金)
ON AIR『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』 第1回 放送

記念すべきレギュラー初回放送。

設定がいきなり入れ替わり「谷隼人が攻撃軍隊長、たけしが城主」というお馴染みのものに。たけしたちは城内の作戦指令室で観戦。

今回だけ「ターザン渡り」~「ジブラルタル海峡」までは攻撃軍を一人ずつ追っていく内容だった。

「悪魔の館」は今回のみ岡田正典が登場

初登場

悪魔の館、人喰い穴

終了

ターザン渡り

5月9日(金)
ON AIR第2回 放送

番組2回目にして早くもプチリニューアル、関門を一つひとつ追っていく展開に。

また、たけしが緑山で生観戦するようになった。

「悪魔の館」に上田馬之助が登場

初登場

自由への壁、天国と地獄

終了

魔神の館

5月16日(金)
ON AIR第3回 放送

今回からラフトラック(笑い声)が流れるようになった。

エンドロールに「今週の勇士たち」が登場。

攻撃軍勝利時の賞品が「お望みの物」に決定。

「ジブラルタル海峡」では迫撃砲が初登場

初登場

悪魔の口

5月23日(金)
ON AIR第4回 放送

たけし城のマップ、関門を説明するアニメが初登場

終了

悪魔の口、城内戦

5月27日(火)
事件・事故

TBSのドラマ『お坊っチャマにはわかるまい!』第6話「ムチャだ! 生放送で時代劇なんて勝手にしてチョンマゲ!」でたけし城を使用。主演のとんねるず目当てに集まったファンによってセットがめちゃくちゃにされた。また、観客同士ぶつかってけが人が出るなどのトラブルも発生し警察沙汰となる

5月30日(金)
ON AIR第5回 放送

最終決戦はたけし城内での水鉄砲の撃ち合いから、城前の広場でカートに乗り込み戦うようになった

「悪魔の館」に丹古母鬼馬二、「人喰い穴」にジャンボマックス、「カート戦」に山川豊が初登場

初登場

カート戦

6月6日(金)
ON AIR第6回 放送

臨時戦場レポーターに松下賢次TBSアナウンサー

「自由への壁」が「竜神池」から独立してひとつの関門になった

初登場

国境の坂

6月6日(金)
その他

戦場レポーター柳沢慎吾がパーソナリティを務めていたTBSラジオ『進め!おもしろバホバホ隊』が、たけし城から生放送

6月13日(金)
OFF AIR

プロ野球中継のため放送休止

6月20日(金)
ON AIR第7回 放送 ※CS未放送

谷隊長が番組をお休み、代わりにウルトラマンが攻撃隊長として参加

初登場

キノコの関門(後の「キノコでポン!」)

6月27日(金)
OFF AIR

プロ野球中継のため放送休止

7月4日(金)
OFF AIR

プロ野球中継のため放送休止

7月11日(金)
ON AIR第8回 放送

丹古母鬼馬二がお休みのため「悪魔の館」はストロング金剛1人で守った

エンディングでは「夏休み子供大会」の参加者を募集(『お子様達待ってるぞ』係)

7月18日(金)
ON AIR第9回 放送

キノコの関門のタイトル案募集(『キノコに名前をつけて』係)。

「夏休み親子大会」の参加親子も募集(『親子で遊びにおいで』係)。

攻撃軍勝利時の賞品が「賞金100万円」に決定。

「カート戦」では攻撃軍の反則負けとなった

今回限り

決死の暴走列車

7月25日(金)
ON AIR第10回 放送

ジャンボマックスに代わり武者人形が初登場、名前がないので視聴者から募集した(「お名前ちょ~だい」係)。

キノコの関門タイトル案と「夏休み親子大会」の参加親子も引き続き募集

初登場

跳んでおめでとう!

8月1日(金)
OFF AIR

プロ野球中継のため放送休止

8月8日(金)
ON AIR第11回「夏休み特別企画第一弾 全国子供大会」放送 ※CS未放送

番組初の特別企画として参加者を子供に限定した大会を開催。

キノコの関門の名称が「キノコでポン!」に決定

8月15日(金)
OFF AIR

プロ野球中継のため放送休止

8月22日(金)
ON AIR第12回「夏休み特別企画第二弾!外国人大会」放送

参加者を外国人に限定した大会を開催、21カ国から戦士が集結。

攻撃副隊長にチャック・ウィルソンが出演

終了

第二砦

8月29日(金)
OFF AIR

プロ野球中継のため放送休止

8月某日
その他

桂邦彦プロデューサーが、たけし城のヒットにより副部長に昇格

9月5日(金)
ON AIR第13回「特別企画第三弾!全国親子大会」放送

親子ペアで参加する特別大会を実施。

「すもうでポン」では忍竜とすがぬま伸が初登場。

エンディングでは10月10日開催の「都道府県選抜全国大会」参加者を募集(『都道府県選抜全国大会』係)

初登場

すもうでポン、親子の重み

9月12日(金)
ON AIR第14回 放送
9月15日(月)
その他

ラジオ『コサキン』の企画「コサキン仮面」が、たけし城を舞台に撮影される

9月19日(金)
ON AIR第15回 放送

武者人形の名前が「よろい注」に決定。

臨時戦場レポーターに生島ヒロシTBSアナウンサー。

「すもうでポン」に桂邦彦プロデューサーが登場

「都道府県選抜全国大会」の参加者を再度募集

初登場

コリントでポン!

9月26日(金)
ON AIR第16回 放送
初登場

グレートハンター

10月3日(金)
ON AIR第17回「風雲!たけし城スペシャル たけし軍史上最大の作戦」放送

たけしと谷が攻守逆転。城を奪われたたけしが石倉や軍団とともに関門に挑んでいった。

「戦場にかける橋」の海坊主役として岡田正典が久々の登場。

柳沢慎吾が今回をもって降板

初登場

戦場にかける橋、まわってコマネチ

10月10日(金)
ON AIR第18回 放送 ※CSでは第17回

臨時戦場レポーターに夏木ゆたか

初登場

これは玉RUN

10月17日(金)
ON AIR第19回 放送 ※CSでは第18回

2代目戦場レポーターに坂本あきらが就任。

「スターボーリング」に中山律子が初登場

初登場

国境の沼、スターボーリング

10月24日(金)
ON AIR第20回 放送 ※CSでは第19回

「カート戦」でたけしの戦車が故障したため、最初で最後の引き分けとなった

終了

国境の沼、グレートハンター

10月31日(金)
ON AIR 第21回「第1回都道府県選抜全国大会」放送 ※CSでは第20回

全国47都道府県から選抜された精鋭が参加。

臨時戦場レポーターに柄沢晃弘TBSアナウンサー。

「スターボーリング」に元祖プロボウラーの岩上太郎、「街かどテレビ」では悪役商会の横溝貴之・関山耕司が登場

初登場

とびだせ青春!、街かどテレビ

11月7日(金)
ON AIR第22回 放送 ※CSでは第21回

桝井論平TBSアナウンサーがナレーションを担当。

3代目戦場レポーターに稲川淳二が就任

11月14日(金)
ON AIR第23回 放送 ※CSでは第22回

「すもうでポン」にジャパン女子プロレスの村光代が登場

終了

コリントでポン!

11月21日(金)
ON AIR第24回 放送 ※CSでは第23回

「当たって完パイ」に江夏豊元投手登場

今回限り

当たって完パイ

11月28日(金)
ON AIR第25回 放送 ※CSでは第24回

番組最高視聴率24.7%を獲得

初登場

だるまさんがころんだ

終了

国境の壁

12月5日(金)
OFF AIR

発表!!日本有線大賞「生放送・今夜大賞決定」放送のため休止

12月9日(火)
事件・事故

フライデー編集部襲撃事件発生。たけしや軍団が逮捕される

12月12日(金)
ON AIR第26回 放送 ※CSでは第25回

フライデー編集部襲撃事件でたけしと軍団が謹慎する前に収録(※11月14日)された回

初登場

国境の関所、がんばれホエールズ

12月19日(金)
ON AIR 第27回 放送 ※CSでは第26回

フライデー編集部襲撃事件でたけしと軍団が謹慎する前に収録された回。本年最後の放送

12月24日(水)
その他

TBS、放送する番組からたけしと軍団を外すことを決定

12月26日(金)
OFF AIR

3年B組金八先生スペシャル5「先生の暴力・生徒の暴力」放送のため休止

< 1
2
3 4 5 6 >