TBS版(昭和版)
第2回
1986年5月9日(金)20:00~20:54放送
視聴率 16.6%
「謎の新兵器バズーカ砲」▽恐怖の金髪魔神馬之助登場 ビートたけし たけし軍団 柳沢慎吾 谷隼人ほか

戦いの詳細 その1

国境の壁
(天守閣の前に集結したたけし軍の面々)

家老三太夫・石倉三郎 皆の者! うむ、集まったな! それでは只今から戦いを前に、殿よりありがたい訓示がある。よく聞くように。殿…
城主・ビートたけし 皆さん。寒い中今日はご苦労さんでござんした。先週と同じように100人ほど攻める軍が来ておりますが、まぁこのメンバーがいれば大丈夫だとは思います。もし、勝った暁には皆さんに報奨金として鶴川の駅までバスで送り、電車で帰ってもらいます。そしてお弁当が付きます。これだけの大会はないだろう、秀吉!
石倉 殿、秀吉って殿ね… 殿、殿! いきなりそういうしょっぱいことを言ったら、士気に関わりますよ殿…
たけし 上田(馬之助)さんもホントに、忙しい中、二日酔いのまんま来てもらいましたがね
石倉 いいにおいしてます
たけし ちょっと寒いですけど。で、どうなってるんだ作戦は?
石倉 はっ! まずはですな、この最初の壁がございます。地獄の壁でございます
たけし 地獄の壁?
石倉 はっ、この地獄の壁を越えましても、「第一砦」で我が軍団で…
たけし 地獄の壁でほとんどダメだろ?
石倉 まずここで約半数は振り落としますな
たけし 上手い!
石倉 で、まぁ残った半数はですな、今度は「第一砦」で我が軍団が攻めに攻めまくります
たけし ピッピッピッと。お前らだな? わかってるな。絶対入れるなよ1人でも。いいか? もしそれがダメだったらどうなるんだ
石倉 お任せ下さい、悪魔の部屋がございます。そこにはですな、ご覧ください。もうこれ以上の人選はないという…
たけし 他に考えられない? 周りにいる人がみんな子供に見えるという
石倉 そうです。くっと絞め殺して投げるという、首を。凄まじい
たけし それで死体を埋めるところがいっぱいあるからな、緑山はな
石倉 わかりませんからな
たけし こりゃいいや
石倉 殿、そこをあわよくば抜け出たとしても
たけし 迷路を出たとしても
石倉 出たとしても、竜神の池がございます
たけし 池が!
石倉 竜神の池がございます
たけし 竜神の池
石倉 これが問題でございます
たけし 中にヒル2000匹だな?
石倉 そうです
たけし 破傷風菌4トン
石倉 そう! だいたいここでもう、ほとんどはまぁまずチャラになるという…
たけし ここでチャラ! ここでほぼダメなんだけど、もしもホントにもしもだよ、そこを通過したらどうだい?
石倉 任して下さい。ロープがございます
たけし ロープの前に壁がなかったか?
石倉 えっ…、あ、ございました! 殿、さすが!
たけし わたしが作戦本部かお前は。覚えろ、そのぐらい
石倉 あの… 凄いです
たけし 何がだよ。何が凄いんだよ
石倉 いえいえ殿、何をおっしゃいます殿。ホントに。この壁がですね、そんじょそこらの壁とはわけが違う!
たけし どう違う?
石倉 行けるように見せかけて行けないという
たけし ほっほぉ~、行けるように見せかけて行けない!
石倉 それを越えましたら今度はロープです
たけし ロープで首くくろうってのか?
石倉 いやいや殿、これでまぁ… あのひとつこの…
たけし ダラーンと行って、それでまぁほとんどいないだろ?
石倉 まぁ、わたくしはまぁ…
たけし もしも1人ぐらい残ったとしたらどうなるんだ
石倉 今度は「第二砦」が待ってます
たけし また激しい撃ち合いか?
石倉 これが撃ち合いです
たけし 完璧だろ?
石倉 ここでもう、ほとんどわたしの場合はもう、これで終わりだと思うんですけれども。まぁ念には念を入れましてですな
たけし 猫の子1匹通れないな、もうそこまでなると
石倉 その猫の子1匹が通った場合。通った場合は今度は…
たけし 猫だってこれだけの細かい所入ってこないだろ?
石倉 そう、そこにはこの城みちる隊長がいますから
城みちる 私がおります
たけし エライ!
石倉 なんと申しまして…
たけし 城みちる、変わってない。ちょっと髭が濃くなってる
石倉 なんと言いましても、いいですからな
たけし いいです
石倉 それで殿。そこをその関門を突破したところでですな、今度待ち受けているのが、我が渡嘉敷、そして大念寺!
たけし この2人の地獄の穴
石倉 アチョ~~! これですよ
たけし 引っかかったな、1人な。ギャーギャー言ってる
石倉 あれで見事にガタガタですよ
たけし その穴に入って終わりだけども、もしも通過すると?
石倉 生意気にも来たら、今度はこの城で
たけし それでピッピッと
石倉 馬鹿めがビシビシと
たけし 先週はその辺まで来たけどな、お情けでな
石倉 でもチョロイチョロイ
たけし でも初めからダメなんだよな
石倉 あんなものは屁です
たけし あんなものは屁みたいなもんだな。というわけでみんなわかったね!
たけし軍 ハッ!
たけし よし、それなら位置に着け!
たけし軍 ハッ!!
(一方、国境地帯の裏山に集結した攻撃軍一同)

攻撃隊長・谷隼人 いいか! これから難攻不落のたけし城を攻撃する。先週は頑張った者もいたが、ほとんど脱落した! 今週はなんとしても頑張ってほしい! いいか、いろんな関門があるが、負けずに突撃してほしい。いいか!
攻撃軍 オーッ!!
 おし、じゃあ攻撃開始だ! 行けーッ!!
 攻撃軍・谷隊長の激励を受けた戦士たちは、第一の難関である「国境の壁」へ向かった
戦場レポーター・柳沢慎吾 みなさん、こんにちは。戦場レポーターの柳沢慎吾です。みなさん、いったいこの壁は何だと思います? 実はですね、この壁は「国境の壁」とも言われています。いま、もうそろそろすると、あそこの100人の戦士たちがこの壁を乗り越えようとします。ところが、乗り越えない者も中にはきっと出てくるでしょう。この壁に、熱い血と汗と涙が生まれる、素晴らしいドラマが生まれることを私祈っております。そしてその約100人のうち、何名かがあのたけし城に乗り込むことができるか。非常に楽しみです。はい、風雲!たけし城のレポーター柳沢慎吾でした。どうもありがとう!
 次々と攻撃軍の戦士たちが「国境の壁」へ立ち向かっていく。しかし、壁の難関は予想外に厚い。頑張れ、攻撃軍!

谷隊長の攻撃命令を受けて、新たなる100人の戦士が裏山を駆け下りていった。

待ち受ける最初の難関「国境の壁」のルールは前回と同じ。時間内に高い壁を乗り越える、ただそれだけだ。壁の前と下り坂の先は非常にぬかるんでいるので、くれぐれもケガには注意したい。

体力のある者は自力でジャンプし乗り越えていく。また、収録3日前に放送された初回を見て攻略法を考えてきたのか、縄梯子を持参した頭脳冴えわたる挑戦者が現れた。さらに、先に登った者が後に続く者を手助けするケースも見受けられた。

今回の戦いは非常に期待が持てそうである

 体力のない戦士たちにとってこの壁は厚く、しかも高く立ちはだかった…

大半が突破し、残るは運動神経のなさそうな者ばかり。眼鏡をかけた51歳・内装施工もその1人。谷隊長に促され助走をつけてジャンプするも、頂上にまったく手が届かない

柳沢 戦場レポーターの柳沢慎吾です。いまここでは何人もの… (誰かが落としたヘルメットにつまづいて転倒)…これしき、なんでもありません! さぁお父さん! みんな応援してます! お父さんがこの厚い壁を乗り越えたこそ、あのたけし城に突っ込むことできるんです!
内装施工 おう、頑張ろう!
柳沢 お父さん、エイエイ…
内装施工 エイエイオー!!
柳沢 お父さん、さぁ行けー!!
内装施工 行くぞー、オーッ!!

…その意気込みとは裏腹に、壁に激突。なかなか上手くいかない

柳沢 大丈夫! きっと頑張れ! あともう1回行きましょうよ、もう1回!
内装施工 もう1回、もう1回…
柳沢 ね、せーの!
内装施工 よーし!

今度は柳沢と残った挑戦者が持ち上げ、なんとか壁を乗り越えることに成功!

柳沢 やったー! お父さん!
内装施工 きつい! あはは…
柳沢 お父さん、お父さん! ガッツポーズ!
内装施工 (ガッツポーズしながら)イヨー!

見事突破したお父さん、ガッツポーズしながら坂を滑って消えていった。思わず柳沢は呆然…

たけし城第一砦
 よくぞ「国境の壁」を乗り越えてきた、我が精鋭たちよ! いいか! これからが第一の壁だ。第一の壁にはたけし軍団の連中がピストルを持っている。あれから発射されたものにここ(的)が破かれたらそこで失格だ! いいな!
攻撃軍 オーッ!!
 よーし!

さて攻撃軍・たけし軍入り乱れての銃撃戦。今回のみ「たけし城第一砦」という名称でした。

両軍ともに、今回から新しく用意された番組特製の的を装着。当たり判定が大きくなりました。また銃が足りないのか、攻撃軍の中には武器を持たず生身で突撃する者も見受けられました。

ここからはたけしと石倉が戦いを目の前で観戦。なんとしてでも早く帰りたい彼らは、軍団を叱咤激励するのですが…

たけし 四太夫!
石倉 いやいや… 三太夫、三太夫
たけし 三太夫!
石倉 ハッ!
たけし あの、壁をお前かなり乗り越えたじゃねぇかおい!
石倉 いやいやまぁ、あれはまぁ…
たけし え? 落伍したの2、3人しかいないらしいじゃねぇか
石倉 敵にも少しおいしい思いをさせないとですな、盛り上がりに欠けるでしょ
たけし えぇ? みんな乗り越えてるじゃねぇか。もうちょっと高くしろ塀を!
石倉 殿!
たけし たけし城まで来ちゃうぞお前。大丈夫だろうな「第一砦」は!
石倉 任して…
たけし うちの守備軍の精鋭が
石倉 我が守備軍は大変なものでございますから。このための日頃のね、訓練でございますから
たけし お前ら! 1人でも上げちゃダメだぞ! そのままそこで全滅させちゃえば、今日これで帰れるんだから、な? なまじ通すから次のとこ行かなきゃいけないんだぞ
石倉 そうだ!
たけし いいか、これだってギャラは同じなんだからここでとにかく止めろ!
石倉 命を懸けてやれ!
たけし わかったね!
第一砦守備隊長・そのまんま東 は???
石倉 殿、殿!
たけし 何か投げるものねーのか?
石倉 殿、血圧が、血圧が…
たけし 血圧じゃないんだよ… 人のこと言えない、糖尿のくせして
石倉 はは…
たけし おし、頑張れよ!
たけし軍団 オーッ!!

今回、軍団は砦の上で待ち構えている者が5人、内部で狙い撃ちする者が4人、さらに今回から前線を守る突撃隊4人が追加。

たけしを怒らせてしまった東が持つ強力なバズーカ砲(マシンガン、ライフルとも称される)、これをまともに喰らったら確実に破れてしまう。いかにして彼を避け、突破していくかが攻略のカギとなる。

 行けーッ!!
 ようやく壁を乗り越えた中年の戦士が、先頭でやってきた。…しかし、あえなく戦死。戦いは常に無常である

谷隊長の攻撃命令で一斉攻撃が開始された。的が破れて退散する挑戦者がいるかと思えば、明らかに破れているにも関わらず攻撃し続ける軍団員もいた。

この短い戦闘で多くの者が突破していった一方、失格した者は、砦の前でぐったりとうなだれていた…

柳沢 はい、というわけでございまして、お父さん… せっかく第一関門通過したと思ったら…
内装施工 いや、これでいいんですよ多分。これがホントなんじゃないかな
柳沢 ホント鼻の頭にちり紙が…(的の残骸を取り覗く)
内装施工 あはははは!
柳沢 お父さんとしては一生懸命やったの?
内装施工 そう、一生懸命。うん、最高! やっぱ童心に返ってやったから。うん、もう歳忘れてね
柳沢 ちっちゃい頃に戻ったような感じだったと思う?
内装施工 うん、歳考えたらできないこんなことは
柳沢 できないもんね!
内装施工 できないできない、うん。はははは!

先頭で突撃してあっさり敗れた内装施工の男性。負けたにも関わらず笑みを浮かべ満足げ。童心に返り歳も忘れて一生懸命挑戦したので、非常に楽しかったようだ

柳沢 残念でしたね~!
25歳・縫製業 残念でした
柳沢 ね~、もうひと越えだったんですけどね
縫製業 そうなんですよもう、人が多くてね…
縫製業の妻 ね~、もう~!
柳沢 ここにいる方は誰ですか?
縫製業 女房です
柳沢 奥さん!
縫製業の妻 どうもいつもお世話になっております!
柳沢 愉快な奥さんですね! 旦那が負けたら「負けたこのバカ!」、怒ってましたけどね
縫製業の妻 ホントですよ! 次回は私が頑張りますから
柳沢 奥さんが?
縫製業の妻 えぇ
柳沢 奥さん、せっかく応援に来たんだからね
縫製業の妻 えぇ、負けちゃいましたね
柳沢 あの、ひとこと旦那に言ってやって下さいよ
縫製業の妻 この野郎!

女房と子供2人の応援を受けながら敗れた縫製業の男性。夫以上に悔しがる妻に叱られ、ガックリと肩を落とすのであった…

柳沢 はい、「第一砦」を通過した兵士たちです。足取りは重く、顔の表情は暗いです。さて、いったいこの兵士たち、次なる難関はいったいどういうのが待ち受けているんでしょうか? 戦場レポーターの柳沢慎吾でした

こうして砦を突破した者は密林の中を進み、次なる難関へと突き進んでいくのであった。

残るは53人、早くも半分まで減ってしまった。攻撃軍の行く末やいかに?

CM1
< 1
2
3 4 5 >