
TBS版(昭和版) 1987年
第28回「新春豪華版 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣」(1987年1月2日放送)
「京都四重の壁」 壁にゴーンいって、頭ガーンいって、後ろにドーンと倒れて、三拍子揃ったため
「すもうでポン」 まるで、城みちるに恨みがあるかのごとく突撃していって、海に落としたため
「街かどテレビ」 まったく違う歌を堂々と歌ってしまったため
「竜神池」 忍者のように駆け抜けるも、最後は土手に激突してしまったため
「ジブラルタル海峡」 飛び交う弾丸を物ともせず見事渡りきり、母は強しということを身をもって教えてくれたため
「カート戦」 右に左に戦車を自由に操り、最後まで勇敢に戦ってくれたため
第29回(1987年1月9日放送)
「国境の関所」 他人のために我が身を犠牲にして頑張ったため
「じゃじゃ馬ならし」 ただひたすらキャーキャーと叫びまくっていたため
「カート戦」 最後まで勇敢に戦い、たけしにあと一歩の所まで迫ったため
第30回(1987年1月16日放送)
「竜神池」 ジャンプ力と絶妙なバランス感覚で、沈む石を一度も踏むことなく、颯爽と駆けて池を渡ったため
「まさかのドミノ」 難関であるにも関わらず、難なくクリアしてしまったため
「まわってコマネチ」 見事クリアし、たけしに「賞金を出したいくらいだ」と言わせたため
第31回(1987年1月23日放送)
「悪魔の館」 悪魔から逃げまくったものの、最後はもんどり打って池に落ちてしまったため
攻撃軍、初勝利!(100万円)
第32回(1987年1月30日放送)
「コンドルは飛んで行く」 バランスを崩しながらも、見事巣にウサギを持ち帰ったため
「じゃじゃ馬ならし」 騒ぐだけ騒ぎながら、いつの間にかコウモリを撃ち落としていたため
「カート戦」 集中攻撃を受けペンキだらけになりながらも、最後まで勇敢に戦ったため
第33回(1987年2月6日放送)
「腹がへっては戦はできぬ」 戦友のために自らの肩を貸し、必死の形相でひもを引いたため
「カート戦」 たけしの戦車に神風精神で激突し、あわや攻撃軍勝利の寸前まで肉薄したため(2人)
第34回(1987年2月13日放送)
「跳んでおめでとう!」 棒がしなり過ぎて、その反動で池に飛び込んでしまったため
「街かどテレビ」 テレサ・テンの曲ということしか分からず、「♪テレサ・テン~ テレサ・テン~」と歌ったため
第35回(1987年2月20日放送)
「まさかのドミノ」 軽い足取りで進みながら、最後はゴール地点に激突したため
「ジブラルタル海峡」 へっぴり腰でヨロヨロと海峡を渡り切った意外性による
「ジブラルタル海峡」 何度も死に直面しながら、気力だけで乗り切ったため
第36回「あつあつカップル大会」(1987年2月27日放送)
「街かどテレビ」 沢田研二『TOKIO』を「♪TOKIO おいらが街にやってきた」と歌詞を変えて歌ってしまったため
「カート戦」 2人の愛の力で最後まで勇敢に戦ってくれたため(3組)
第37回(1987年3月6日放送)
「ビーチボーイズ&ギャルズ」 子供にいい所を見せようと、年甲斐もなくハッスルしてゴールに激突したため
「これは玉RUN」 史上最も鈍臭い動きで軍団の1人を巻き添えにしたあげく、通路を岩で塞いでしまったため
「カート戦」 婚約者を最初の関門で置き去りにし、自分だけカート戦まで進んだ薄情ぶりと、結婚への餞として
第38回(1987年3月13日放送)
「国境の関所」 関所を乗り越えようとしたが、稲川淳二が足を引っ張り失格となってしまったため
「ジブラルタル海峡」 何度も落ちそうになりながらも、ナマケモノのようにしぶとくしがみついていたため
「カート戦」 勇敢にも、たった2人でカート戦に挑んだため
第39回(1987年3月20日放送)
「すもうでポン」 ストロング金剛に張り手を食らわし、最後は無残にも投げ飛ばされたため
「すもうでポン」 城みちるに捨て身の突進を試み、体重に物を言わせてあびせ倒したため
「悪魔の館」 2人の悪魔の餌食となり、ズボンを脱がされ弄ばれたため
第40回(1987年3月27日放送)
「戦場にかける橋」 絶妙のバランスで見事成功したかと思いきや、Vサインを出したばかりに池へと落ちてしまったため
「じゃじゃ馬ならし」 常に明るくゲームに挑戦してくれたアメリカの留学生に
「ジブラルタル海峡」 一発の弾丸さえ撃つ暇を与えず、サルのように海峡を駆け抜けたため
第41回「風雲!たけし城スペシャル テレビ界初の大スペクタクル・各界勇士150人結集」(1987年4月3日放送)
※CS未放送のため不明
第42回「恒例・第二回全国親子大会」(1987年5月15日放送)
「カート戦」 スタッフに親子の愛とは何かを教えてくれたため(3組)
第43回(1987年4月17日放送)
「カート戦」 激しい雨の中、ずぶ濡れになりながらも最後まで戦ってくれたため(6人)
第44回(1987年5月1日放送)
「国境の関所」 自分を犠牲にしてまでも他人を助け、戦中派の心意気を見せてくれたため
「ジブラルタル海峡」 24歳にして5人の子持ちで、落ちそうで落ちず見事海峡を渡りきったため
「カート戦」 たけしの戦車にいま一歩の所まで迫ったため
第45回(1987年5月8日放送)
「悪魔の館」 恐怖に震えて泣きじゃくり、肌もあらわに最後まで抵抗したため
「街かどテレビ」 『六甲おろし』が分からず、やけになって『春がきた』を歌いまくったため。
「カート戦」 巧みなハンドルさばきで殿を追い詰めたため
第46回(1987年5月15日放送)
「悪魔の館」 親にも見せられない泥だらけの顔で頑張ってくれたため
「カート戦」 何物をも恐れぬファイトで決戦まで生き残りながらも、軍団にペンキ攻めにされてしまったため
第47回(1987年5月22日放送)
「ローラーゲーム」 何度も落ちそうになりながらも必死に這いあがり、見事渡り切ったため
「ジブラルタル海峡」 素足に砲弾をぶつけられながらも奮闘したため
「カート戦」 たけしの戦車に肉薄し、我が身の危険をも顧みず突進していったため
第48回(1987年5月29日放送)
「悪魔の館」 女性の身でありながら、悪魔を池の中へと引きずり落とすという史上初の快挙を成し遂げたため
「ジブラルタル海峡」 いきなり顔面で砲弾を受けて、鼻が曲がってしまったため
第49回(1987年6月5日放送)
「すもうでポン」 体当たりするも、もんどり打って史上初めてコニシキ君に負けてしまったドジっぷりに
「街かどテレビ」 全然歌詞を知らないのに自分で作詞して歌い上げたいいかげんぶりに、敢闘賞兼作詞大賞!
「ジブラルタル海峡」 ミニスカートで挑戦し、十分に目の保養をさせてくれたため、スタッフの意見が全員一致した
第50回(1987年6月12日放送)
「ローラーゲーム」 顔面を打ちながらも、最後まで頑張ってくれたため
「これは玉RUN」 軍団の間抜けなサード長嶋を身代りにしたまでは良かったが、最後は岩に潰されてしまったため
「カート戦」 女性上位のなか、男としての意地を見せて殿の戦車に迫ったため
第51回(1987年6月19日放送)
「ローラーゲーム」 ローラーの上で七転八倒、体中をしたたかにぶつけたため
「天国と地獄」 一張羅の背広姿で挑戦。たった数センチの差で背広を台無しにしたため、背広の新調代として
第52回(1987年6月26日放送)
「カート戦」 最後まで生き残り、殿をいま一歩の所まで追い詰めたため(3人)
第53回(1987年7月10日放送)
「自由への壁」 巨漢よろい注に体当たりを食らわし、見事打ち勝ち熟年パワーを見せつけてくれたため
「ローラーゲーム」 ローラー上で行きつ戻りつの華麗なステップを魅せながら、結局期待はずれだったため
「カート戦」 たけしの戦車に肉薄し、捨て身の攻撃を仕掛けた突貫精神に対して
第54回「第2回都道府県選抜全国大会」(1987年7月24日放送)
「ローラーゲーム」 したたかに股間を打ちながらも立ち直ったが、結局自滅してしまったため
「ジブラルタル海峡」 橋の上を普通の道のように駆け抜けていったため
「ジブラルタル海峡」 何度も金の玉を落としたり、何度も砲弾をぶつけられたりしながらも渡り切ったため
「カート戦」 たった2人だけ生き残り、最後まで頑張ってくれたため
第55回(1987年7月31日放送)
「竜神池」 たくましい体に似合わず、完璧な大ボケをかましてくれたため
「街かどテレビ」 正調『北海鱈釣り唄』をむちゃくちゃな歌詞で歌ったため
「カート戦」 たけしの戦車に肉弾戦を仕掛け、あわやというところまで迫ったため
第56回「恒例第3回全国親子大会」(1987年8月14日放送)
「ローラーゲーム」 前に進まず後ろに進んでしまい、結局一発で落ちてしまったため
「カート戦」 最後まで勇敢に闘い、殿の戦車に激しく迫ったため
第57回(1987年8月21日放送)
「コンドルは飛んで行く」 京大目指して大空へ飛び立ちながらも、あえなく後頭部から落ちてしまったため
「ローラーゲーム」 顔面から落下しながらも、最後まで陽気だったため
「どんぶらこっこ」 99.9%まで成功していながらも最後でひっくり返ってしまって、ぬか喜びだったため
第58回(1987年9月4日放送)
「戦場にかける橋」 最近の日本人にはなくなってしまった、ねばりと我慢強さを見せながらも、惜しくも破れてしまったため
「ローラーゲーム」 恐怖の大股開きを見せ、奈落の底から天国へと這い上がったため
「跳んでおめでとう!」 捨て身で棒に身を任せ、いま一歩のところまで行きながら、もんどり打って落ちたため
第59回(1987年9月11日放送)
「悪魔の館」 落ちそうで落ちず、ここと思えばまたあちら、変幻自在、神出鬼没、緑山のスパイダーマンに
「ローラーゲーム」 いきなり顔面を強打した、空飛ぶ肥満体に
「カート戦」 文字通り紙一重の所まで殿を追いつめたため(5人)
第60回「第一回全国中高生大会」(1987年9月18日放送)
「国境の関所」 自らを犠牲にし、友情の大切さを教えてくれたため(奨学金5万円)
「まさかのドミノ」 不安定なドミノの上を小鼠よろしく、韋駄天走りで突破したため(奨学金5万円)
「カート戦」 殿の戦車に肉迫しながら、惜しくも返り討ちに遭ってしまったが、健闘を讃えて(5人に奨学金5万円)
第61回(1987年9月25日放送)
「ローラーゲーム」 掟破りの背面落ちを見せてくれたため
「ジブラルタル海峡」 足にへばりついて落ちそうで落ちない、人間ヤモリのようだったため
「カート戦」 殿の戦車に体当たりでぶち当たり、いま一歩のところまで追い込んだため
第62回「風雲!たけし城スペシャル たけし軍世界最強の総攻撃」(1987年10月2日放送)
※今回はなし
第63回(1987年10月9日放送)
「国境の関所」 驚異的な粘りを見せ、見事国境の関所を乗り越えたため
「ローラーゲーム」 長身と腕力に物を言わせて見事渡り切った、緑山のランボーに
「ジブラルタル海峡」 白い太もも夜風に晒し、落ちそで落ちず、結局落ちて大笑いだったため
第64回(1987年10月16日放送)
「国境の関所」 戦友たちを次々と助け上げ、最後に自力で関所を突破した47歳のお父さんに
「竜神池」 見事なバランス感覚とジャンプ力で、いま一歩の所まで行きながら、惜しくも池に落ちてしまったため
「跳んでおめでとう!」 殿の予想通り見事な跳躍を魅せて、綺麗に着地したため
第65回(1987年10月23日放送)
「悪魔の館」 粘りに粘り、一度くっついたらなかなか離れない緑山のトリモチ男に
「竜神池」 まるで水の上を走るかのように、凄いスピードで走り切った緑山のベン・ジョンソンに
「カート戦」 仲間が次々と敗れる中、たった一人で孤軍奮闘。最後まで殿を苦しめたため
第66回(1987年10月30日放送)
「君も宇野くん」 何もしないうちから、ただ転んでいた緑山のだるま娘に
「ローラーゲーム」 行って戻って、また行って… 緑山の出戻り娘に
「カート戦」 巧みに戦車を操りながら、殿の戦車に激しくアタックしたため
第67回(1987年11月6日放送)
「キノコでポン!」 散々苦労してキノコに飛びつきながらも池に転落したため、恥の上塗り賞として
「どんぶらこっこ」 まわってビーチボーイズ&ギャルズ、そしてどんぶらこっこで大ボケぶりを発揮して爆笑を誘ったため
「カート戦」 最後の一台となりながら正々堂々とたけしに戦いを挑み、惜しくも戦場の露と消えたため
第68回(1987年11月13日放送)
「戦場にかける橋」 海坊主に落とされそうになっても最後まで頑張ってくれた、前歯のかわいい緑山のビーバー娘に
「カート戦」 たった一台で孤軍奮闘、最後の最後まで立派に戦ったため
第69回(1987年11月20日放送)
「ザ・ロンゲストヤード」 グラウンド中に響き渡る悲鳴を上げながらも、まるで男を振り切るように50ヤードを独走し、見事タッチダウンしたため
「ローラーゲーム」 一度は奈落の底へ沈みかけながらも、抜群の瞬発力と根性で窮地を脱出。見事ローラーゲームを突破したため
「カート戦」 たけしの戦車と堂々渡り合い、あわやと言う所まで肉薄したため
第70回(1987年11月27日放送)
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 素晴らしいジャンプ力で見事クリアした、緑山のムササビ男に
第71回(1987年12月11日放送)
「すもうでポン」 捨て身の攻撃で忍竜の弱点"かつら"に飛びつきながらも、忍竜の怪力の前にあえなく敗れ去ったため
「ジブラルタル海峡」 キョンシーの霊が乗り移ったかのごとく生と死の境を何度も往復しながらも、見事勝ち抜いたため
第72回(1987年12月18日放送)
「ローラーゲーム」 恐怖の股裂きにもめげず危ない所を立ち直り、見事渡り切ったため
「カート戦」 巧みに戦車を操りながら、殿の戦車に激しくアタックしたため
第73回「豪華版 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣II」(1987年12月30日放送)
「すもうでチャッポン」 前進前進また前進で、上田馬之助を見事海に沈めたため
「自由への壁」 頑丈な壁にぶち当たって、その壁を壊してしまったため
「すべってポン」 大胆にも大股開きで大サービスしてくれたため
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 ウーパールーパーを飛び越えた後、サーフボードから落ちそうで落ちなかったため
「人喰い穴」 前回出場時(第71回)と同じく、入る穴を変更したにもかかわらず、結局はずれの穴に入ってしまったため(キョンシー)