
TBS版(昭和版) 1988年
第74回(1988年1月8日放送)
「アニマルBANG」 亜仁丸の剛速球に耐えながらもついに力尽きた、緑山の肥満体に
「ジブラルタル海峡」 三回も落ちそうになりながら見事耐え抜いた、緑山のテナガザルに
第75回「新春特別企画 女子大生大会」(1988年1月15日放送)
「ローラーゲーム」 抜群のバランス感覚と機敏さで、難なく竜神池とローラーゲームを突破したため
「カート戦」 最後まで生き残りたけしの戦車に肉薄した3人の女子大生に、10万円を三等分(3万3333円)して贈呈
第76回(1988年1月22日放送)
「君も宇野くん」 グローブ以外でキャッチしたにも関わらず、主婦の図々しいさで「取った取った」と叫んだため、思わず
「すまきで玉RUN」 いま一歩の所まで進みながら、雪崩れ落ちるどんぐりに激突。もんどり打って、奈落の底へとつき落とされたため
「カート戦」 たけしの戦車に弄ばれながらも最後まで勝負を捨てずに戦い抜いたため、その負けじ魂を讃えて
第77回(1988年1月29日放送)
「竜神池」 柔らかな足腰を駆使して、最後まで落ちそうで落ちなかったため
「ローラーゲーム」 驚異的な粘り足で渡りきった、緑山の右足カマ男のようだったため
第78回「親子大会」(1988年2月5日放送)
「悪魔の館」 突破寸前まで行きながら、あえなく湖の藻屑と消えた父の姿に子は戦う男の美しさを学んだため
攻撃軍、2度目の勝利!(100万円)
第79回(1988年2月12日放送)
「悪魔の館」 亜仁丸に捕まりそうになりながらも木にしがみつき、必死の抵抗で逃げ切ったため
「すもうでポン」 最後まで亜仁丸にベッタリ吸いついていた、緑山のコバンザメに
第80回(1988年2月19日放送)
「悪魔の館」 ねずみ小僧のような身軽な身のこなしで化け物どもを撹乱した、ハッスルぶりに対して
「ジブラルタル海峡」 城みちるとポップコーンの執拗なボール攻撃に、健気にも美しく耐えたため
「カート戦」 たけしの戦車にあわや激突という所まで近づき、捨て身の攻撃を喰らわせたため
第81回(1988年2月26日放送)
「悪魔の館」 捕まりそうで捕まらず、見事3匹の悪魔から逃げ切ったため
「ジブラルタル海峡」 金の球を股間にはさみ、落ちそうで落ちなかった緑山のガンバルマンに
第82回(1988年3月4日放送)
「竜神池」 制服姿も凛々しく、無事故で竜神池を突破した相模鉄道の車掌さんに
「アニマルBANG」 亜仁丸の豪速球を上回るベン・ジョンソンのような快速で走り抜け、見事難関を突破したため
「街かどテレビ」 歌えないので駅のアナウンスでごまかそうとした、見事な機転に
第83回「第2回インターナショナル大会」(1988年3月11日放送)
「竜神池」 竜神池を褐色の弾丸のように駆け抜けて行った、地下足袋が良く似合うアメリカ人に
「すもうでポン」 今回の参加者中最年長の58歳でありながら、もろ肌脱いで亜仁丸に挑戦しアメリカの開拓者魂を見せてくれたため
第84回「第3回都道府県選抜全国大会」(1988年3月18日放送)
「カート戦」 郷土の期待を一身に背負い、縦横無尽に戦場を駆け巡りながらも老練なたけし軍の前に惜しくも破れ去った、山梨・福井・広島・山口・鳥取の6人の勇者に
第85回(1988年3月25日放送)
「自由への壁」 よろい注時間差攻撃で、見事自由への壁を突破したため
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 ワーワー、キャーキャー、何が何だかわからない内にクリアしていた、あぶない主婦に
第86回「春の豪華版 風雲!たけし城スペシャル 雪の陣」(1988年4月1日放送)
「温泉カルタ」 ダンプ松本の妹さんのような、迫力ある奮闘振りで楽しませてくれたため
「がんばれホエールズ」 たどたどしくも、根性で走り抜いたため
「雪上カート戦」 最後までファイトを見せてくれた人の中でも、一際真剣に奮闘してくれた2人に
第87回(1988年4月8日放送)
「すもうでポン」 巨漢亜仁丸に捨て身の攻撃を仕掛けた柔道青年の、突貫精神を讃えて
「すもうでポン」 元二子山部屋忍竜を叩きのめしたアメフト青年の底力に
「ローラーゲーム」 出っ張った腹をローラーに激突させながら、トドのような突進を見せてくれたため。
第88回(1988年4月22日放送)
「引っぱり地獄」 見事よろい注を倒した、緑山のひまわり娘に
攻撃軍、3度目の勝利!(100万円)
第89回(1988年4月29日放送)
「ペッタンコ」 アッチへゆらり、コッチへゆらりと頼りなげな揺れ方ながら、本人も予想出来なかったであろう的の端にペッタンコしたため
「カート戦」 華麗なドライブテクニックで新型戦車を操り、たけしの戦車をあわやという所まで追いつめた2人に
第90回(1988年5月6日放送)
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 セーラー服姿で、太ももVサインを出した緑山の赤いズロース娘に
「どんぶらこっこ」 こぼれ落ちながらも、最後までお椀に執着した緑山のこっこ兄ちゃんに
「カート戦」 たった1人の男性として女性軍を守りつつ、殿を追いつめた緑山の頼れる男に
第91回(1988年5月13日放送)
「ペッタンコ」 恐怖心を克服し、いったんは見事成功したかに見えたが、視聴者の皆さんの要望通り全身ずぶ濡れになったため
「カート戦」 たけしの戦車に捨て身の攻撃を喰らわせ、あわやという所まで追いつめた2人の勇猛果敢な戦いぶりを讃えて
第92回(1988年5月27日放送)
「ザ・ロンゲストヤード」 悪魔軍団達の壁を見事に突き破り、タッチダウンに成功したため
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 惜しくも失格してしまったが、たけし城参加者1万人目の栄光に輝いたため
第93回(1988年6月3日放送)
「遥かなる自由への壁」 この関門では、たけし城始まって以来初めての受賞、緑山の泥にまみれたラッコ娘に
「新・天国と地獄」 天国からいきなり地獄へ落っこちた、緑山のターザン娘に
「カート戦」 その華麗なドライブテクニックを駆使して、最後まで戦い抜いたバスの運転手さんに
第94回(1988年6月10日放送)
「ザ・ロンゲストヤード」 5人の怪物を敵に回しながらも、見事な頭脳プレーで30ヤードを独走。タッチダウンを決めたため
「カルタでドン」 焦って違う曲に突進する軍団を尻目に、冷静に「超ウルトラカルタでドン」を聞き分けたため
第95回「第1回各種有段者大会」(1988年6月17日放送)
「すもうでポン」 元十両大富士を相手に、一歩も引けを取らない力相撲の末、惜しくも破れ去った柔道三段に
「街かどテレビ」 秋元康も真っ青の作詞能力で、自分勝手に『新潟ブルース』をでっち上げたカラオケ初段に
第96回「第2回女子大生大会」(1988年6月24日放送)
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 Bカップの胸を強打したうえ、洋七さんに突き落とされた胸打ち娘に
「どんぶらこっこ」 何とかお椀にしがみ付こうとしてみたけれど、結局お椀に嫌われてしまった緑山のお椀娘に
「カート戦」 女の太腕、いや細腕ながら、最後まで戦い抜いたため
第97回(1988年7月1日放送)
「新・天国と地獄」 着地点に激突し、あわや転落しそうになりながらも精神力で這上がってきた、緑山の日焼け男に
「ジブラルタル海峡」 ジブラルタル海峡を最短記録5秒で渡りきった、ベン・ジョンソンのような素早さに対して
第98回「第2回あつあつカップル大会」(1988年7月15日放送)
「愛の重み」 フィーリングピッタリのナイスカップルに
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 男性はさておき、軽々と障害を飛び越えた女性に
「ジブラルタル海峡」 女性が確実に強くなったことを見せてくれたため
第99回「第4回都道府県選抜全国大会」(1988年7月22日放送)
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 強引にもピンクの魚を道連れにして落下した、熊本代表の女性にセットの弁償費用として
「ジブラルタル海峡」 海峡をまさに走り抜けていった、橋の上の小走り娘こと熊本代表の女性に
攻撃軍、4度目の勝利!(福岡代表の男性に100万円)
第100回「たけし城第100回記念大会」(1988年8月5日放送)
「竜神池」 【第86回敢闘賞受賞者】ダンプ松本も真っ青な挑戦者の脅威なバストと底抜けな明るさに(特別敢闘賞20万円)
「玉ったもんじゃない」 【第22回敢闘賞受賞者】転がり落ちるボールにダイビングキャッチを敢行。もんどりうって、頭から泥に突き刺さった挑戦者に敢闘精神を讃えて(特別敢闘賞20万円)
「すもうでポン」 【第55回敢闘賞受賞者】強豪・上田馬之助に対して体当たりをぶちかまし、日本男子の強さをまざまざと見せつけてくれたため(特別敢闘賞20万円)
【第55回敢闘賞受賞者】城主・たけしにトラウツボのように恐ろしい奴だと言わしめたため、100回記念最優秀選手賞(MVP)受賞(賞金100万円)
第101回「特別編 休戦協定成立」(1988年8月12日放送)
※今回は総集編のため、なし
第102回「夏休み親子大会」(1988年8月26日放送)
「ローラーゲーム」 子供に会いたさ募ってバランス崩し、脳天杭打ち。水も滴るいい父さんと、その息子さんに
「ペッタンコ」 ぶらりぶらりと行ったり来たりで大成功。緑山のターザン少年と、そのお母さんに
「カート戦」 母と娘のウーマンパワーで、殿の戦車を追い詰めていったため
第103回「第1回夏休み中学生大会」(1988年9月2日放送)
「カート戦」 最後の最後までたけし軍を苦しめた7名の中学生に奨学金5万円
第104回「特別企画 親子大会」(1988年9月9日放送)
「悪魔の館」 亜仁丸に捕まりそうになりながらも、見事なチームワークで逃げきったため
「玉ったもんじゃない」 子供のために、見事決死の顔面泥沼ダイビングキャッチを決めたため
第105回「特別企画 高校生大会」(1988年9月16日放送)
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 女子高生らしく、かわいらしい悲鳴をあげながら、厚かましくも波を乗り越えた高校2年生に奨学金5万円
「竜神池」 伸びやかな肢体で、ダミーの石も何のその。疾風の如く竜神池を渡りきった高校2年生に奨学金5万円
第106回「風雲!たけし城スペシャル 世界制覇秋の陣」(1988年10月7日放送)
※CS未放送のため不明
第107回(1988年10月14日放送)
「ペッタンコ」 まるで高飛び込みのようなウルトラC。空中一回転ひねりで果敢に挑戦したため
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 一時は転落かと固唾を飲んだが、抜群の反射神経で地獄から天国へと舞い戻ったため
「カート戦」 たった一人になりながらも最後まで勝負を捨てず、あわやという所までたけし軍を追い詰めたため
第108回(1988年10月21日放送)
「すもうでポン」 勇猛果敢に、金髪の横綱にぶち当たり、激しく敗れてしまったため
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 チチ打ち、一回転半ひねり、着地失敗の主婦に
「カート戦」 たった2名で最後までよく戦ってくれたため
第109回(1988年11月4日放送)
「どんぶらこっこ」 お椀の舟に乗り損ねたにもかかわらず、再度お椀に乗ろうとしたガッツに対して
「ジブラルタル海峡」 金のボールを股に挟むという、清風高校の池谷も真っ青のウルトラDを披露したため
「カート戦」 2度目のたけし城挑戦で、たけし軍を最後の最後まで苦しめた、その大いなるチャレンジ精神に対して
第110回「第3回インターナショナル大会」(1988年11月11日放送)
「竜神池」 物凄い迫力で一気に渡りきった、緑山のターザンことアメリカの挑戦者に
「アドベンチャーゾーン」 黒豹のように駆け抜けていった、緑山のカール・ルイスことアメリカの挑戦者に
「ローラーゲーム」 這いずって渡るという、新しい技を見せてくれた緑山の尺取虫ことアメリカの挑戦者に
第111回(1988年11月18日放送)
「アドベンチャーゾーン」 倒れても倒れても、不屈の闘志でフェニックスのように蘇ったため
「ジブラルタル海峡」 親にもらった大事な顔にボールの直撃を受けながらも、黄色い歓声を挙げて頑張ったため
「カート戦」 最後の最後までたけし軍を苦しめ、不屈の攻撃軍魂を見せてくれたため
第112回(1988年11月25日放送)
「街かどテレビ」 キャンディーズの名曲を見事に歌いあげた消防士に、たけし城を火事から守った感謝も込めて
「カート戦」 たけしの戦車に1対1の勝負を挑み、一歩も引けを取らなかったため
第113回「親子大会」(1988年12月9日放送)
「やさしく落として」 最後まで踏ん張りながらも、とうとうバランスを崩してしまった親子に
攻撃軍、5度目の勝利!(100万円)
第114回(1988年12月16日放送)
「新・天国と地獄」 ロープにただただ身をまかせ、ただただ運よく合格してしまった緑山の女ターザンに
「竜神池」 落ちそうで落ちないで、やっぱり落ちてしまった緑山の水中バック転ウルトラC男に
「玉ったもんじゃない」 全身ファイトの塊!緑山のど根性母ちゃんに
「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 なんと!本日2回目のど根性母ちゃんに。たけし城始まって以来の快挙!!(ダブル敢闘賞)
「カート戦」 ギリギリの所まで殿を追い詰め、あわや100万円かと思われる見事な攻撃を見せたため
第115回(1988年12月23日放送)
「君も宇野くん」 何度もジャンピングキャッチを試み、見事成功した新生ダイエーホークスのユニフォームを着た挑戦者に
「玉ったもんじゃない」 ころがってくる球に捨て身のフライングレシーブを敢行、見事ボールをキャッチしたため
「街かどテレビ」 『舟歌』と『雨の慕情』を2曲メドレーで歌ってしまったため
第116回「超豪華!年末スペクタクル 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣III」(1988年12月30日放送)
「すもうでチャッポン」 激しく降りしきる雨の中、雨よけのシートをかぶりながら必死に挑戦者の先生を応援してくれた、幼稚園の園児たちにおやつ代として
「街かどテレビ」 ものまね大賞でも十分に優勝が狙えるくらい、森進一『おふくろさん』をものまねしながら熱唱してくれたため
「アドベンチャーゾーン」 圧倒的なスピードと見事な跳躍力を持ちながらも、勢いあまってゴール直前の池に落ちてしまったため
「玉ったもんじゃない」 見事なフライングキャッチを魅せながら、紙一重の差で鍋の縁から泥の中にボールが落ちてしまったため
「ローラーゲーム」 抜群のバランス感覚でローラーを突破。最後にゴールとローラーにお尻を挟まれながらも、気力で切り抜けたため。
「ローラーゲーム」 這って這って這いまくり、最後はローラーに頭を打って激突。もんどり打って落下したため
「カート戦」 最後の最後までたけしを苦しめ抜いたため。