TBS版(昭和版)
第20回 ※CSでは第19回
1986年10月24日(金)20:00~20:54放送
視聴率 18.6%
過激カート戦…たけし車が故障・危うし殿?▽おもしろ決定版・人間ボウリング登場 谷隼人 上田馬之助ほか

戦いの詳細 その3

キノコでポン!
たけし ま、いいや
石倉 まぁそんなわけでございまして、44名という…
たけし あぁ、まだ残ってるねぇ…
石倉 残ってますなぁ
たけし どうしてそう長い… どうしてこれだけ人数がいるの、しかし
石倉 まぁ120、130人の精鋭がやっぱ来てますからなぁ
たけし で、申し込みが10万人も来るんだろ?
石倉 えぇ、そうです
たけし 俺、頼まれちゃったんだよ。「たけちゃん、どうにかうちの子供出してくれませんか」って
石倉 スタッフのね、関係者が出れないんですから
たけし 出てどうしようってんだスタッフの関係者がこれ…
石倉 いえいえ、出たいって言うんだからしょうがないじゃないですか、しかし…
たけし 出たいのは構わないけどもあれだよ、やってること?
石倉 あれがやっぱり、こうなんというか夢とロマンに満ちているんでしょうなぁ。スリルとサスペンスと言いますかこの冒険にですな
たけし 冒険がね
石倉 いまの子供はこの冒険を知らないから
たけし 知らないね
石倉 ね、テレビで遊んでるっつうからね。やっぱりこの…
たけし また子供大会やろう
石倉 えぇ、そうですな。子供大会ね
たけし 今度は凄いぞ、誘拐ゲームとかいろいろあるぞ
石倉 おっかないことばっか、どういうゲームですそれ…
たけし いやだからお父さんと親子大会で、お父さんが助けに来なかったら子供が絞められて埋められちゃうんだ。これは大変なゲームだぞ。それ、それ行こう。さぁ、次は?
石倉 え~、「キノコでポン!」
たけし キノコでポン、随分いろいろやったけど相変わらずノってるね
石倉 えぇ、これはね。これはやっぱり、古典ですな
たけし 古典になったね、もうね
石倉 古典ですな
たけし で、まだ飽きてないらしいんだよ
石倉 もう竜神の池も古典ですよ殿ね
たけし あれはもう、あれは面白いよ
石倉 あれは面白いですよ。まぁとりあえずこの古典の…
たけし 44名?
石倉 44名
たけし まだいるね。あと2、3回は落としたいね、うん

日もとっぷりと暮れて、夜が近づいてきた。

さぁCM明け1発目は、もはやたけし城の古典的ゲームのひとつとなった「キノコでポン!」である

 (笛を吹いて) 行けーッ!

1人目 男性

まずはタレント・魁三太郎みたいな風貌の男性戦士。

気の抜けたようなかけ声でキノコに抱き着きゲームスタート。しかし回転早々、穴に入れてない方の手が滑ってしまい、身体を支えきれずすぐに転落!

ミス
たけし 魁! しょうがねぇな魁は

2人目 男性

迷彩柄のシャツと短パンを着てきた戦闘員。

しっかりキノコに抱き着き、激しい回転にも耐えてゴール地点に接近。だが落下のタイミングを見誤り、着地点ギリギリで池に転落!

ミス
たけし あ~、惜しい! このゲームは、こっちは味方しちゃうね! あんまり難しいんで、これ難しいよやっぱな…

3人目 男性

こちらも迷彩服を着てきた戦闘員第2号。

スタート地点でキノコに足をかけられず四苦八苦。時間切れギリギリのところで上手く足を引っかけ、いざスタート。

半分まで進んだところで足が外れ、着地点が見えてきたところで回転に耐えられず手を離し、あと3mほどという地点で惜しくも落っこちてしまった

ミス
たけし もうちょっと手をな、持ってればな…

4人目 男性

足をまだひっかけていないのにも関わらず、いきなり動き始めたキノコ。男性はすぐに転落してしまった!

ミス

5人目 男性

服が泥ですっかり茶色に染まってしまった挑戦者。

キノコにガッシリとしがみつき、上手く渡り切って無事ゴールに着地! …したかに思われたが、浮き島となっているゴールに飛び移ったものの、勢い余って池に転落。非常に悔しい結果と相成ってしまったのである

ミス
石倉 お!
たけし あ、惜しい~

6人目 男性

「ラリホー♪」と言いながらキノコに抱き着いた陽気な男性挑戦者。

意外にも最後まで回転に耐え、着地点にストンと着地。「ヤッホー!」と喜びを爆発させながら、次なる難関へと向かっていった!

クリア
たけし ラリホ~。お、こいつうめぇな

7人目 男性

鳶職らしい格好の挑戦者。キノコにしがみついてスタートしたものの、中間地点で手足が離れ落下してしまった

ミス
竜神池
たけし これは難しいよ
石倉 ちょっとねぇ…。下が見えないですからな。で、あれ太いですから。で、回転で方向がわかりませんなこれはね
たけし このゲームを考えた人たちがエライ! な。やっぱり下も回転させたい。下もこっちにいろんなところ行っちゃったらもう絶対ダメだろうな。あの台を魚の背中に乗っけて泳がしといたらよ、何にもいらねぇだろうな
石倉 そっちの方が?
たけし それのがな
石倉 それのがかえって…
たけし わりかし良いかもよ。なかなかだよ、古典的なあれになってきた、最近
石倉 さぁ次も!
たけし 何?
石倉 いよいよ古典的な…
たけし 竜神の池というのはリクエストが多くて、ちょっと休むと、ちょっと、こう…
石倉 これね!
たけし これ休んだら「どうしたあのゲームは、どうした」ってんだよ
石倉 ねぇ、うるさいんですよ
たけし ちょっと休んだだけで「あれ出てないの」… もう『おしん』の小林綾子だな
石倉 古いです…
たけし ちょっと外れた… だいぶ古かった俺もな
石倉 だいぶ古いです
たけし でもあれよりいいだろ、ヘバちゃんよりは
石倉 ヘバちゃん…
たけし うん、あれよりはいいだろ
石倉 なるほどね
たけし あれよりいいだろ
石倉 『おはなはん』
たけし 『おはなはん』よりは。『おはなはん』よりは新しいだろ
石倉 あん時、私は中学生でした
たけし あれ一番早かったの何だっけ?
石倉 あれ『おはなはん』でしょ?
たけし 一番最初は?
石倉 『おはなはん』?
たけし 『バス通り裏』じゃない?
石倉 あれは違いますよ
たけし あ、『日真名氏飛び出す』? 何それ?
石倉 違いますよ、『ダイヤル110番』
たけし 『ダイヤル110番』か。『事件記者』とかね、いろいろあったな昔はな、それでな。俺一番最初に見たのはな、なんだったっけな、え~とね… "イ"
石倉 は?
たけし "イ"で。テレビのテスト放送で"イ"って出したんだよ。それを、古いだろお前。これちょっと知らないぞ
石倉 それ覚えてますかな?
たけし 愛宕山で見たんだよ。イロハの"イ"ってのは。これを知ってるのはなかなか大したもんだろ
石倉 もうテレビの申し子みたいなお方ですな殿は
たけし 俺はもう、愛宕山のこういうマイクで漫才やったことあるぞ。でっかいこういうやつ。サンパチだかなんだかの。それで気持ち悪いから吐いちゃったんだ。それでラーメンの汁が穴ん中塞がっちゃって、そういう中でやって大変だった、汚かった。サボテンみたいになっちゃったマイクが。さぁ行こう、竜神の池

法螺なのかマジなのかわからないテレビ創世記のお話はさておいて、古典的ゲーム「竜神池」が久々の登場である。

珍しく後半戦で行われるため、周囲は真っ暗。ライトに照らされた池だけが明るくなっている。

いつもと感覚が異なって狂うかも知れないが、調子を崩すことなくマイペースで挑んでほしい!

1人目 男性

まずは勢いよく飛び出していった挑戦者。

2歩目でダミーの石を踏んだがすぐさま次の石に飛び移ってスルー。そして奥側コースを突き進んでいくが、ゴール手前で再びダミーを踏んでしまい、そのままドボン!

ミス

2人目 男性

白いシャツが泥に汚れた挑戦者。2列目中央の浮き石に足をかけ、バランスを崩してひっくり返りながら池に沈んでいった!

ミス
たけし 何やってんだ、何してんだこいつは。選んで落ちちゃうんだよな…

3人目 男性

服がペンキ銃で汚れている男性。

よろけたり、浮き石を踏みながらも、着実に前進を続ける。そして最後、運命の2択で奥側の石を踏み、これがダミーであわや転落の危機!

しかしゴールの土手に足をひっかけていたおかげでセーフに。運良く渡り切ることに成功した!!

クリア
たけし あの速さなら耐えちゃうんだな

4人目 男性

赤いトレーナーの男性は、池の奥側コースを突っ切る作戦。だが浮き石を踏んでしまったことでバランスが崩れ、最後はよろけて背中から落っこちてしまった

ミス

5人目 男性

その風貌から、たけしにグレート義太夫と間違われてしまった挑戦者。

こちらも奥側コースを攻めていくが、4歩目で浮き石を踏んでしまい、その先の濡れた石に足を滑らせ沈没していった!

ミス
たけし 何してんだ! 義太夫痩せたら何してんだ?
石倉 義太夫…
たけし 義太夫じゃないなこれ!

6人目 男性(20歳・学生)

奇跡的にシャツがあまり汚れてない男子学生。

元気に池へと向かって行ったはいいのだが、2歩目で浮き石を踏んでいきなり危うい状態に。なんとか奥側を進んでいったが、途中でふらついてしまい、最後は何故か奥の林の方に向かって飛び込んでしまった

ミス
坂本 優しそうな顔して…。ん?なんか特技ある?
学生 残念です
坂本 残念です? なんか特技ある?
学生 ちょっと中国語を勉強してて
坂本 中国語を勉強している? それでさ「あーもう、こんちくしょう悔しい」ってなんか、それ大きな声で言える?
学生 えぇ…「悔しい」ですか?
坂本 「悔しい」、中国語で
学生 いぇ… 悔しいアルヨ!
坂本 日本語じゃない… もういい、落ちるわけよ!

7人目 男性(36歳・男性)

似非中国語を披露した学生はさておき、続いてはBHK(バブコック日立)の刺客が今週もやってきた。

浮き石もなんのその、特攻精神で池を駆け抜ける! 最後、浮き石を踏んで土手に激突したものの、よじ登ってそのまま渡り切った!! わずか4秒で突破する荒業にたけしも驚愕!

クリア
たけし 凄い速かったな~

8人目 女性

さぁ、最後はストライプのシャツを着た女性戦士が登場。

いきなり浮き石を踏んでしまったが、すぐさまその先の石に足をかけたおかげですぐに復帰。そこからはひとつひとつ石を選びながら慎重に渡ろうとし始めたのだが… 精工に作られた偽物を見分けられず、今度こそ落っこちてしまった

ミス
たけし 選んで失敗してる…
これは玉RUN
たけし やっぱり竜神の池はいいねぇ、パッと見ると
石倉 もうホントにこれはね、斬新でね、飽きませんな
たけし 月2回だなこれはな、月2回!
石倉 月2回?
たけし 月2回やりたいね
石倉 やりたい?
たけし うん… 30代の新婚夫婦。さ、さ、次行こう
石倉 まぁ…いやいやいや… いろいろありますからな。企画もね
たけし 企画もあるけどね
石倉 ネクストはですな
たけし ネクスト
石倉 「これは玉RUN」
たけし 「これは玉RUN」、企画的にはいい企画だと思ったんだけどな俺も…
石倉 いやいいじゃないですかこれ
たけし いい?
石倉 あぁ、面白いですよ
たけし あんま見てないんだ俺これ
石倉 見てないって… じゃあとくとご覧ください
たけし 実際やったら…
石倉 19名の精鋭が来てますからな
たけし 19名が「これは玉RUN」、これあんまり伸びないだろ…
石倉 伸びないってことはない…
たけし そう?
石倉 大丈夫です
たけし これ行こう
 さぁ次なる難関は「これは玉RUN」だ。急な坂を猛スピードで転がってくる玉を一瞬の判断で避けなければならない。抜群の反射神経が要求される難関である!

2週間ぶり登場の「これは玉RUN」。ちょっと休んでいる間に、坂の右奥に岩を運ぶためのゴンドラが設置された。これはバイクのエンジンを改造して作ったシロモノらしいぞ。いちいち手作業で岩を坂の上まで持って行く必要がなくなったので、スタッフ的には大助かりという訳だ。

さて、今回は夜が迫りやや暗い中でのチャレンジとなる。岩の動きをしっかり目で追って、的確な判断で避けてゴールを目指すのだ!

1人目 男性

谷隊長の笛を合図にやってきた、ノースリーブの男性。

玉RUN砦守備隊長・城みちるの指示で、まずは中段から大玉一発を放出。挑戦者は一気に駆け上がり、2段目の退避場所でこれをスルー。続いて、上段からやってくる大玉を壁に這って避けようとするが… タイミングが合わず、もろに食らってしまった!

岩と壁に挟まれた挑戦者は、もう一発上段からやってきた大玉に再びぶつかってしまった…

ミス

2人目 女性

次は赤い服の女性。ゆっくりを坂を登っていきます。

まずは中段から転がってきた大玉を、最初の退避場所で回避。さぁ登ろうとした瞬間、ウレタンマットの隙間につまづいてコケてしまいます。

その隙に上段から大玉が2連続で放出、女性はギリギリのところで2カ所目の退避場所に入り1個避けましたが…。そこに軍団の魔の手が。退避場所の壁を突き倒して、女性を通路に押し出す。そして彼女が倒れたところに、タイミングよく2個目の大玉が接近。可哀想に、頭にもろに食らってしまったのでした

ミス
石倉 あ~、頭~!
たけし 頭にいってヘルメット飛んだ! 終わり。頭轢かれちゃったよ

3人目 男性(23歳・公務員)

水色のスポーツウェアの男性戦士。

まずは中段からやってきた大玉を最初の退避場所でスルー。

上段から小玉・大玉が次々と放出されるが、2段目の退避場所で回避。

通路に出たところで大玉とぶつかりそうになるが、壁に這ってギリギリ避けることに成功。

一気に駆け登りゴールを目指そうとする挑戦者に、中段にいた軍団が大岩をぶつけようとする。しかし彼はこれも上手くスルー。最後の退避場所でも大玉を回避。

最後、ゴールへ接近してきた挑戦者に上段からトドメの一発が放出。これもギリ避けた彼はついに玉RUN砦に到達。見事クリアした!!

クリア
石倉 行った! おぉ~
たけし これはなかなか運のいいヤツだな

4人目 女性

悲鳴を上げながら坂道を登っていく女性戦士。中段からの大きな岩を最初の退避場所でスルー。

お次は上段から大小さまざまな岩が転がってくる。2カ所目の退避場所で軽く避けて、高みを目指していくが…。つまずいて転んでしまい、そこに大きな岩のキツ~イ一発。思いっきり食らってここで失格が確定したのだが、とりあえず続行。

その後は上段の大玉を壁に這って避ける、中段で軍団に小玉をぶつけられる、最後の退避場所に入ろうとしたところで再び大玉に激突… とまさに踏んだり蹴ったりな目に遭ってしまうのだった

ミス

5人目 男性

谷隊長から「子供が泣いてるからね、頑張って!」と激励されたお父さん。

2カ所目の退避場所に潜り込み岩を避ける。が、2個目の大玉を見て何故か坂を下って最初の退避場所へ。ギリギリ駆け込んで、壁にぶつかりつつもセーフ!

が、ここで何故か元居た2カ所目の退避場所でハプニング。大森うたえもんが挑戦者を押し出すための壁を壊してしまったのだ。壁が元に戻らないトラブルに、大森も挑戦者も大焦り。ようやく元通りになったところでゲーム再開。

中段の軍団が投げる小玉をしゃがんで避け、上段からやってきた大玉は壁に身を寄せて回避。

いよいよ最後の退避場所まで到達。あとはタイミングを見計らってゴールまでダッシュするだけなのだが、最後の最後でつまづいてしまい、大玉に激突して惜しくもアウト! …どうやら靴が片方脱げてしまったようだ

ミス

6人目 男性(23歳・会社員)

非常にすばしっこい、ブルーのサッカーウェア(背番号9)を着た男性。スタート地点でいきなりコケてしまったのはご愛敬。

気を取り直してスタート、一気に2カ所目の退避場所へ辿り着く。まずは中段からの大玉を回避。

続いて、上段から来る大玉を軍団のいる中段でまたも回避。

そのままどんどんダッシュしていき、上段からの大玉をさっとかわしてゴールに駆け込む!

見事玉RUN砦に到着し、笑顔を見せながら砦のゲートをくぐっていった

クリア
 「これは玉RUN」を見事突破した11名の戦士が次の難関へと進む!
坂本 攻撃軍の皆さん、よくぞ健闘してきました! いろんな難関を突破して、最後のこの難関を越えれば、たけし城です! なんとか、あとひと踏ん張りして頑張って下さい。僕はもうただただ、皆様方に脱帽です!

文字通り探検帽を脱いで一般参加者に敬意を表す坂本レポーター。彼の活躍はここまで。

あとは挑戦者たちの踏ん張りどころ。彼らを待ち受けているのは、今日も今日とて陽気なアブナイ山賊と海賊どもなのだ!

CM3
< 1 2 3
4
5 >