好天に恵まれ、残暑の日差しが強い緑山藩たけし城。家老の石倉三郎が結婚式を終えたばかりの中、今日も今日とて激戦が繰り広げられる。
今週も「スターボーリング」に"さわやか律子さん"こそ中山律子が登場するぞ
お馴染みの面々も元気に大暴れ守備軍の顔ぶれは、海坊主(岡田正典)がいないぐらいで先週とほぼ同じ。
まずは「まるで役に立たない」と揶揄されっぱなしの武者人形・よろい注。いつも代わり映えしないので、着せ替え人形のように衣装を替えよう、マリリン・モンローみたいにしたらどうだい、などとたけしは提案するが…。
続いて「悪魔の館」のストロング金剛。一時は糖尿病も噂されたが「秋になりまして(体調は)絶好調です」と意気込む。
丹古母鬼馬二は練馬区大泉の閑静な住宅地に新居を建てたため、戦いに燃えているとか。
「これは玉RUN」を守る城みちるは世田谷区上馬だとか。ちなみに実家は広島の電器屋なので、たけしは緑山にこたつを持ってこさせようと画策中。
なお、港区の高輪にお住まいだそうです。
「人喰い穴」の渡嘉敷勝男ことトカちゃんは今日も山賊姿で出現、ただし衣装が暑いのか脱いでしまった。この番組ではすっかりひょうきん者になってしまったため、ボクシング志す人がいなくなっちゃったともっぱらの噂。「ボクシングより山賊になれお前ら!」とは、トカちゃんの弁。
元・お坊さんの大念寺誠はまたまた海賊姿で登場。『天才・たけしの元気が出るテレビ』の松方部長こと松方弘樹から、芝居が下手だと怒られたらしい。
というわけで今週もにぎやかな中、勝ち鬨をあげるたけし軍であった
戦場レポーターは今週も坂本レポーターを務めるのは、引き続き坂本あきら。先週、スタッフからレポートが下手だの、体力がないだの言われてしまったので、一生懸命頑張ると本人は張り切るつもりらしいが… 本当に大丈夫だろうか?
謎の新施設「緑山ジャンボスタジオ」出現!!さて、たけし城のある緑山・西側上段広場に、近頃妙な施設が誕生した。その名も「緑山ジャンボスタジオ」! これはこの番組のために設けられたものではなく、この秋(1986年10月)から始まった『ゲーム・史上最大の作戦!!』専用の巨大屋内スタジオで、10月20日に堂々完成したのである。
『ゲーム・史上最大の作戦!!』はどんな番組かというと、毎週1000人もの挑戦者を呼んでさまざまなゲームを行うという、大きなスケールの内容となっている。ジャンボスタジオはその1000人以上を収容でき、地下ケーブルを使った電気設備・防災設備を完備していることもあって、総工費はなんと1億2000万円! …たけし城より金がかかっている。しかし、そちらの番組は結局たったの2クール、1987年3月で終了してしまった。
ちなみにたけし城では、87年の新春スペシャルから屋内で行われるゲームが登場するのだが、いずれもこの緑山ジャンボスタジオ内で収録されていた。また、倉庫代わりとしてカートや大道具などもこちらで保管していたそうです
たけし城最初で最後の引き分け!?思いっきりネタバレになるが、今回はたけし城唯一引き分けとなった戦いである。
「カート戦」でたけしの戦車が故障し、フィールド外の草むらに突っ込んでしまったのだ。現場は騒然となったが、ここは武士の情けでドローに。その代わり最後まで生き残った9人の戦士には、敢闘賞10万円がそれぞれ贈られた
参加人数 | 109人 ※ |
国境の沼 | 105人 |
第一砦 | 91人 |
スターボーリング | 65人 |
悪魔の館 | 53人 |
グレートハンター | 44人 |
キノコでポン! | 36人 |
竜神池 | 19人 |
これは玉RUN | 11人 |
人喰い穴 | 9人 |
カート戦 | 引き分け |