概要
|
歴史
|
関門
|
戦記
|
敢闘賞
|
統計
|
資料室
|
クレジット
|
リンク
TBS版(昭和版)
|
Amazon版(令和版)
|
おしおき洞窟
|
ランキング
|
関門配置図
ザ・グレートポール
|
鮭の河のぼり
|
刺しつ刺されつ
|
ザ・ロンゲストヤード
|
地震だカメさん
|
地震だ金次郎
|
地震だ爺さん
|
ジブラルタル海峡
|
ジブラルタル海峡BANG
|
じゃが芋さん転んだ
|
じゃじゃ馬ならし
|
射的ゲーム
|
じゃんけん天国
|
自由への壁
|
城内戦
|
書道でポン
|
尻ずもうでポン
|
新・天国と地獄
|
水上バレーボール
|
水中カルタでお勉強
|
スターウォーズ
|
スターボーリング
|
すべってポン
|
すまきで玉RUN
|
すもうでチャッポン
|
すもうでポン
|
雪上カート戦
|
戦場にかける橋
|
空飛ぶキノコ
すもうでチャッポン
海外版タイトル:SUMO RINGS
「全国制覇冬の陣」沖縄の陣で、緑山行きの切符をかけた最後の関門として立ちはだかる。海上の土俵で行われる「
すもうでポン
」だ。
ルールは「
すもうでポン
」と同じく、くじ引きで対戦相手を決定。出てきたボールの色に対応した力士と、沖縄の海に浮かぶ土俵で相撲対決。持てる力を全て発揮し、相手を海に沈めるのだ!
クリア
相手を土俵につかせるか、海に突き落とせば勝利! 緑山進出決定だ!!
ミ ス
手や身体が土俵についてしまったり、投げ出されて海に落とされてしまったら失格…
登場回
#73,116(2回)
【初登場】 第73回「全国制覇冬の陣II」 1987年12月30日(水)放送
【終了】 第116回「全国制覇冬の陣III」 1988年12月30日(金)放送
BGM
【ゲーム中】やぐら太鼓の音
補足情報
第28回「全国制覇冬の陣」では、「
すもうでポン
」という名称ではあったがルールは同じで、海上に作られた土俵で戦った。ただし城内でゲームを説明するために使われた模型には"相撲でチャポン"と書かれていた
類似関門
「
すもうでポン
」
「
尻ずもうでポン
」
放送上の記録
「
すもうシリーズの記録
」