TBS版(昭和版)
第24回 ※CSでは第23回
1986年11月21日(金)20:00~20:54放送
視聴率 19.3%
豪腕投手江夏豊に挑戦新ゲーム当たって完パイ・谷隊長悲願なるかカート戦?▽ますます快調コマネチ竜神池

戦いの詳細 その1

国境の壁
家老三太夫・石倉三郎 はっ!
城主・ビートたけし もう、すっかりアレだね。冬間近だね
石倉 ユーフーでございますな
たけし ユーフー?
石倉 ユーフーで
たけし ユーフー…
石倉 ホントに
たけし 危ないね、うちの親父じゃないんだから。あれは痛風だったんだ。うちの親父は
石倉 わたしはただの業界の隠語を使っただけのもんでございます
たけし 隠語、上手い! それで、今日は?
石倉 今日はですな、「当たって完パイ」という新ゲームを登場させようという…
たけし それでここに江夏(豊)さん
石倉 江夏豊でございます
たけし 江夏さん来てるんだな? (スーツ姿を見て)取り立てに来たと思ったんだ
石倉 何の取り立て?
たけし またうちの相棒がいるのかと思って、ビートきよしさんが。まーた誰か取り立てに来てると思ったら江夏さんだったんですね。総会屋の嫌がらせかと思いましたけどね。少し痩せましたね?
(首を横に振る江夏)
たけし そう? また焼肉屋さんで食ってるわけ、あの上カルビ?
江夏豊 そうです
たけし 大丈夫ですか、血圧は?
江夏 大丈夫です…
たけし そう? もうちょっとそろそろ減量始めた方がいいんじゃないですか?
江夏 やっぱ気がないですね、これ
たけし 異常だもん、飯の食い方が
石倉 さすがに…
たけし もうやんなっちゃうもん。オイラが箸がつける暇ないんだから。焼肉一緒に行くと、こうやった瞬間にないんだからもう。今の肉が幻覚かなと思ったら、江夏さんの口の中に入っちゃってるんだから。こうやって… 随分突き指したもん。あぁもうない。顔面焼いちゃったりなんかして、ないんだから「アタッ!」って、しょうがないんだから… ね?
石倉 そうですね…
たけし まぁスポーツ選手は食うのが商売ですけどね
石倉 そうですけどね。しかしホントに画になりますね江夏さんは。そんだんかい… そんだん… ねぇ!
(「存在感」が上手く言えずツッコまれる石倉)
たけし いま「越山会」って言わなかったか? ダメだよ…
石倉 いえいえ… もうホントにね…
たけし 「越山会」じゃない
石倉 そうです
たけし まぁそういうわけでね、今週もひとつ楽しんでいただきましょう
石倉 はっ!
たけし では勝ち鬨の声を
石倉 勝ち鬨の声、エイ、エイ
たけし軍 オー!!

快晴に恵まれた緑山に、今週は江夏豊がたけし軍の助っ人としてやってきた。スーツ姿の風貌はまるでヤクザか借金取り。当時の野球選手は、その筋の者としか思えないような見た目が多かったのである。

そんな彼とお馴染みの面々が、今日もまたたけし城の守りを固める!!

攻撃隊長・谷隼人 いいか! これから難攻不落のたけし城を攻撃する! 行く手には数々の難関が待ち構えているが、全力を挙げて頑張ってほしい、いいな!
攻撃軍 オーッ!!
 毎週ですから、ピシッと覚えてくれてます。あの、だんだん寒くなってきてるんで、ケガに注意して全力を挙げて頑張ってほしい。行けーッ!!
攻撃軍 オーッ!!

今週は挑戦者へのインタビューはカット。早々と攻撃命令を下した谷隊長であった。

さてこちらも元気に登場するのが、これまで天候に恵まれなかったこの男…

戦場レポーター・稲川淳二 チャーンチャーンチャチャーン! チャラララランチャンチャーンチャンチャーンチャン! みなさーん! そうです、覚えてますか? 芸能界のサンドバッグ稲川淳二が今日もこの戦いをレポートしようと、こういうわけでございますね! 今回、驚いてはいけません! この絶好調の天気の中、そうなんです、これが「国境の壁」です! 「国境の壁」です!! この「国境の壁」を勝たねば、あなたには幸せはやってこない! わたくしが、ひとつ挑戦してみましょう! チャレンジャー、稲川淳二参ります!! え~、ゲップだろうが●●●(※聞き取れず)だろうが… (頂上に手が届かず、壁に激突する稲川) …なんの~! なんの~!!

無謀にもマイクを持って挑む四十路男。体力のない彼が突破できる訳がないのだ!

さて雲ひとつなく青空広がる緑山に、半年ぶりに帰ってきた「国境の壁」。デザインを一新しているが、ルールは以前と全く同じ。しかも今回は壁の前のぬかるみがほとんどなく、下り坂の先にあった落とし穴や池が撤去されている。実に攻撃軍有利の展開なのだ。

「国境の坂」と比べたら非常に簡単なのだから、全員突破する勢いで頑張ってほしいものである

 さぁ、いよいよ戦いは始まった! 第一の難関「国境の壁」へと向かって攻撃を続ける攻撃軍! 1人でも多くの者が、この難関を突破する幸運を祈ろうではないか。進め、進むのだ!!

さっそくジャンプして軽々と突破する者が続出。また肩車したり、足を持ち上げたり、先に登った者が手を差し伸べたり、と抜群の協力プレーを発揮していく!

 疲れを知らない攻撃軍が、次から次へと「国境の壁」へと挑んでいく。彼ら攻撃軍の前には、さしもの「国境の壁」も要塞の意味を成していない! 彼らの表情には、余裕の薄笑いさえ読み取れるのだ。そうだ、その意気だ! その溢れるパワーと精神力をフルに発揮して、突き進んでゆけ、攻撃軍たちよ!!

大半の挑戦者が乗り越えていく中、背番号19の赤いユニフォームを着た男性が取り残されていた。だが、壁の上から手を差し伸べる男性2人の手助けもあって無事越えることに成功した。

これで全員突破かと思いきや、置いてけぼりをくらった者がまだ存在した。最後の力を振り絞って壁に挑んだ眼鏡の男性は、頂上に手を伸ばすもつかまることができない。そこへ無情にもタイムアップを知らせる笛が鳴り、アウトとなってしまった

稲川 さん、せったー!
石油会社勤務(33歳) (壁に手を伸ばすがつかまることができず)あぁ~!
稲川 大丈夫か? どうした? 何回チャレンジした? 何回跳んだ?
石油会社勤務 え~、30~40回
稲川 いい身体してるじゃない。ご商売なに?
石油会社勤務 商売? コスモ石油の研究所に勤めてます! あ~もう、頭使ってから、腕力ねぇ!
稲川 そうか、敗因はなんだった、やっぱり?
石油会社勤務 虚弱体質!
(稲川にツッコまれる)
稲川 この、ホントに… どうやって出してんだよ。残念だったね!
石油会社勤務 ウワ~ン! 恥さらしだよ俺… 思いっきり恥かいた… 明日から俺会社に行けねぇよ!

結局、コスモ石油に勤める彼だけがここで脱落したのだった。虚弱体質なのになぜたけし城に出ようと思ったのか!?

力なき者は早々と戦場で散る運命なのである。たった1人の敗残兵に別れを告げ、105人の戦士は次なる砦へと向かった

第一砦
 よくぞ「国境の壁」を乗り越えてきた我が精鋭たちよ! といっても落ちたのはたった1名だった。まぁ今日は天気もいいし、頑張ってほしい。この「第一砦」では、水鉄砲の撃ち合いをやってもらう。まぁ手で隠したり、いろんなことはしないで正々堂々とやってほしい! いいな!!
攻撃軍 オーッ!!
大森うたえもん (後ろを振り返って)ボン!
ガダルカナル・タカ ボン!
第一砦守備隊長・そのまんま東 ボン!
つまみ枝豆 ボン!
 どうだ、これがたけし軍団COUNT DOWNが出した「BON・BON・BON」という歌だ。よくわからないだろう!
タカ 笑えるだろう!
 この後はレコードを買って聴いてほしい、ということだ。レコードを買った奴は、今日は的を射抜かないことにする。買うか?
(まったく反応しない挑戦者たち)
 …全然反応がない! しょうがないな貴様ら! よーし全部殺してやる今日は!
タカ 覚えてろよ!
 俺はこの歌で、NHKの紅白(歌合戦)に出たいと思ってるんだ
大森 (ザ・)ベストテンで歌うよりな、たけし城で歌った方が視聴率がいいんだぞ!!
 そりゃそうだ! さぁ、それでは突撃隊、前へ!!
突撃隊 トゥルルル♪ パッパ、パラリラパッパ♪
(崩れ落ちるCOUNT DOWNの面々)
 コラコラ! 貴様ら!! その歌は、没になった歌だ!!
大森 バカにしてんのか!
 よーし、それでは今日も守るぞ!
たけし軍団 オーッ!!

新曲を引っ提げて砦の頂上に姿を現したのは、たけし軍団COUNT DOWNの4人。レコードを買えば命だけは見逃してやると言うが攻撃軍は無反応。キレた東は皆殺しにすると宣言してしまった!!

ということで今週は砦の頂上にCOUNT DOWNの4人(うち2人はバズーカ装備)、内部にピストルを2丁装備した軍団4人、そして突撃隊4人の計12人体制である。

また今週から砦の奥にもう一枚、謎の壁が設置されたぞ!

 行けーッ!!
攻撃軍 オーッ!!
 いつになく意気込みの感じられる谷隊長の号令一下、攻撃軍の総攻撃が始まった。白煙の中をかいくぐり、「第一砦」の攻防戦の開始だ! 守るたけし軍団は、所詮お笑い軍団である。レコードを出したからといって、何ひとつ恐るることはない! 彼らの芸能生命を断ち切る、その意気込みでぶつかってゆけ、攻撃軍たちよ!!

軍団のレコードなぞ、まるで買う気がない攻撃軍たちが一斉に攻め込んだ!

怒涛の勢いで砦を乗り越えていくので軍団は防戦一方。突撃隊が挑戦者の足を文字通り引っ張って妨害する始末である。

そんな中、「国境の壁」を最後に乗り越えた背番号19番の男性戦士は、的紙が撃ち抜かれてしまってここで脱落。あわせて17人もの戦士が銃弾を受けて戦死した

 「第一砦」を越えて、88名の戦士たちが次なる難関へと突き進む!
稲川 チャチャチャチャチャチャチャチャチャーン! たけし城ミニ情報!! さぁそれではですね、我々と一緒に行動してくださっております、メイクさんの道具を借りてまいりましたので、さっそくご紹介申し上げましょう。まずはハイ、防水スプレー、防虫スプレー、下痢止め、消毒液、カッター… なんだおい、メイク道具入ってねぇじゃねぇかよ! 緑山っていったい、どうゆうとこなんだよ!?

たった1回で終わったはずの「たけし城ミニ情報」が2カ月ぶりの復活を遂げた。

今回は、この番組の収録に携わるメイクさんの持ち物をご紹介。しかしメイクで使うような道具がひとつも見当たらないので稲川は困惑。さすが自然豊かな緑山、メイク道具よりも救急用品やサバイバル道具が大事なのだ!!

CM1
< 1
2
3 4 5 >