TBS版(昭和版)
第27回 ※CSでは第26回
1986年12月19日(金)20:00~20:54放送
視聴率 20.9%
本年最後の大決戦・ますます快調"だるまさんが転んだ"▽若妻の絶叫と涙で稲川リポーター失神 谷隼人ほか

戦いの詳細 その3

だるまさんがころんだ
たけし さぁ!
石倉 はっ、えー、「だるまさんがころんだ」!
たけし これはわりと好きなんだ
石倉 これ、こういう…ね。なんか見ててホットなものがありますね
たけし こういうの、こういうの
石倉 えぇ、なんか胸にじんと来るようなものが
たけし だるまさんがころんだ、それから「キリンさんが立った」っていうのどうだい?
石倉 なんですか殿… キリンさんが立ったとか…
たけし いや、物凄い頭長い奴が這いばってきて、持ち上げるの、こうやって… なんだろ? (モニターを見て)お、こりゃいいよ、顔がまた… 笑うよこら
石倉 これおかしいでしょ
たけし これ行こう
石倉 これをひとつね。55名の人間がね、来てますんで

すっかり暗くなった緑山。子供はもうそろそろお家に帰るころだが、大人たちはまだ帰るわけにはいかない! まだまだ緑山で遊び惚けるのである。

さぁ、次のゲームはたけしお気に入りの難関「だるまさんがころんだ」。挑戦者がだるまさんとなって子供のお遊戯「だるまさんがころんだ」に挑むのである。見た目のバカバカしさに思わず笑いが止まらなくなってしまうゲームなのだ。

1ゲームにつき挑戦者は10人。5人ずつ前後に分かれて並ぶわけだが、前のグループだと後ろから押されて転んでしまったり、ちょっとでも動くとすぐさま鬼にバレる危険性がある。一方、後ろのグループは自分のペースで進むことができるものの、前にいる挑戦者が転ぶとその巻き添えを喰らう危険性がある。

ウレタンマットが敷かれているので、転んでも頭をぶつけても安心。しかしなかなか進みづらく、なおかつ転びやすくなっているのだ!

坂を登って、鬼がいる頂上のゴールにたどり着けるのはいったい誰か!? 今日の鬼役はそのまんま東と柳ユーレイ。いい年した大人が小僧の恰好をして攻撃軍の行き手を阻む!

第1ゲーム

 だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!

まずはゆっくりとコールする鬼役の東。挑戦者たちも一歩一歩、慎重に進んでいく。しかし、上手く止まれない者がいる!

歩きながら進んでいた2番が、止まることができず前に転んで失格。

4番の挑戦者も身体が傾いて横転、その巻き添えを喰らって3番も転んでひっくり返ってしまった!!

 2、4、3ダメ!
 だ・る・ま・さ・ん・が、こ・ろ・ん・だ!

2番・3番のだるまに行く手を阻まれ、前進できず困ったのが1番。そこへ後ろからやってきた6番が接触、悲鳴を上げながら1番が倒れてしまった!!

石倉 あら、ほら、もうね! どうしようもない!
 だ・る・ま・さ・ん・が、ころ~んだ!

失格した1~4番が邪魔で上手く進めないのが、後方のグループ。仕方がないので遠回りして進まなくてはならない。

そんな中、先頭にいるのは9番。いよいよ坂を登り始めた

 だ・る・ま・さ・ん・がころんだ!
たけし 9番速いね

先頭は9番、後に7番が続く。と、その後ろにいた6番が止まれず倒れ、ぶつかった8番は倒れなかったが、さらにその横にいた5番と接触。5番が巻き添えを喰らって倒れてしまった!!

たけし あれ、後ろから押された奴はいいのにしないとかわいそうだな…
 5番と、後ろの方、ダメ!
 だるまさんが、ころんだ!

残りは4人。東のコールも段々と早くなってきた。しかし4人は上手くその場で静止できている

 だるまさんがころんだ!

一気にコールする東。9番がちょっと動いたが、東がセーフと判定してその場を凌いだ

 だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ

7~10番の4人は順調に進んでいく

 だるまさんがころんだ!

先頭は7番に、ゴールまであと一歩という所までやってきた。9番もあと少し!

 ころんだ!!

「だるまさんが」を省いた鬼の東。彼のフェイントに惑わされず、7番と9番は一歩前へと進んだ

 だるまさんがころんだ!

7番がGOALに右足をかけた!

石倉 おぉ、7番が来ますかな
 だるまさんがころんだ!

7番の左足もGOALゾーンに届いた

たけし お! 7番…
 だるまさんがころんだ!

東の背中に7番がピッタリとくっついた!

 おっ! いて! いて~! セーフ!

というわけで7番の男性挑戦者が1着でゴールイン!

残りは8~10番の3人

 だるまさんがころんだ!
 9番セーフ!!

続いて9番も見事ゴールイン!

 だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ

残りは2人、8番と10番。8番はゴール目の前。10番は約5メートル手前、カニのように横に歩きながら進む作戦に出た

 だ~る~ま~さ~ん~がころんだ!

8番はいよいよ頂上に到着、あとはGOALゾーンに進むだけ

 だるまさんがころんだ!

東のコールもかなり早くなる。しかし2人は惑わされない

 だ~るまさんがころんだ!

ゴール直前だった8番、ウレタンマットの端で耐えきれず、ついに倒れてしまった!!

 ダメー!!
石倉 かわいそうになぁ… はっはっは…

本当にあと一歩の所で転んでしまった8番の挑戦者に稲川が慰めのインタビュー

稲川 どうしたんだ、どうした?
鉄筋業の男性(33歳) もう行ったんですよ…
稲川 ふふ、もうムリだと、そこら辺(ゴール)まで来た?
鉄筋業の男性 そうなんです
稲川 あんたがじゃあ8番?
鉄筋業の男性 8番です
稲川 あ~、ははははは!
鉄筋業の男性 私が最後まで行くまで、番組は絶対に終わらせません!
稲川 エライ!

たけし城にたどり着くその時まで、番組は終了させないと宣言する彼。しかし例の事件で番組存続の危機が訪れようとは、彼も想像できなかったに違いない…。

それはさておき、このゲームでは7番と9番の2人がゴール。最後に残った10番は途中でカットされてしまったので不明です

合格 7番、9番

第2ゲーム

続いての鬼役は柳ユーレイ。そして松尾伴内とダンカンも、だるまたちの動きをしっかり見ているぞ。

ゲーム前半がカットされ、途中から放送されている。2人がすでに失格、8人残っているところからのスタートである

 だるまさんがころんだ!

先頭は9番。後ろにいる8番は坂の途中で倒れ掛かっている…

 だ・る・ま・さんがころんだ!

5番が我慢できず横転、坂を転げ落ちていった! ぶつかった4番、その隣にいた9番はなんとか耐えた

 だ・る・ま・さんがころんだ!

残っているのは6人(4番、6番、7番、8番、9番、10番)。後方にいる10番以外は団子状態。その中の誰か1人でも転ぶと玉突きで衝突する非常に危険な状況である

 だ・る・ま・さ・ん・がころんだ!

悲鳴を上げながら後ろに倒れた4番が転がっていった!

石倉 ふふっ、自分の意志ではどうにもならないところが可哀想ですな
たけし はっはっはっ!
石倉 悲惨ですよこれ…
 だ・る・ま・さ・ん・が・ころんだ!

先頭の9番がゴールに近づいてきた

 だ・る・ま・さ・んがころんだ!

9番がいよいよGOALゾーンに右足をかけた!

 だ・る・ま・さんがころんだ!

柳の背後に接近した9番がついにゴール!

 OK!

そして7番と8番も頂上まであと1歩の所まで迫った

 だるまさんがころんだ!

両足がGOALゾーンに着いた8番は合格!

しかし7番は耐え切れず悲鳴を上げながら前転。可哀想に、彼もゴール直前で失格となってしまったのである…

 ダメ~! 7番ダメ~!!
 だるまさんがころんだ!

そして6番もゴールイン!

 オッケー!
6番の女性挑戦者 やった~! あぁ、重たい…

苦労を重ねてゴールして、飛び跳ねて喜ぶ6番の彼女。だるまの着ぐるみはだいぶ重たいようだ。

残ったのはまたしても10番。放送ではここから先がカットされているので、彼の合否は不明ですのであしからず…

合格 6番、8番、9番
まわってコマネチ
たけし これは笑うな
石倉 これはおかしいですな~。なんとも言えませんな、これは
たけし あれ、だんだんだんだん、プールの方に持ってって、「だるまさんが泳いだ」ってのはどうだい?
石倉 あれでですか?
たけし 「だるまさんが溺れた」
石倉 死にますよ、そんなこと…
たけし ん?
石倉 溺れたってね…
たけし 重石いっぱい付けて、こうやって首出すの… ね?
石倉 どうしてそうやって次から次とそんな残酷なこと思い浮かびますかなぁ…
たけし 「だるまさんが溺れた」なんかね…
石倉 だるまさんが溺れたってね…
たけし ダメかね?
石倉 ダメですよ、そんなこと
たけし あ、じゃあ次行こう
石倉 ははっ、えー、続きましては、あの難しいやつ
たけし コマネチね!

さすが、拷問のようなゲームを考えることに関しては右に出る者がいない殿である。

次なるゲームは最難関「まわってコマネチ」。ピンクと黄色、2本の回転する平均台を上手く渡り切れば合格なのだが… 前回、前々回と成功者が出ないまま終了している。今回こそ、この難関を突破する者は現れるだろうか…?

 (笛を吹いて)行けっ!

1人目 男性

ファーストチャレンジャーは、色とりどりの水玉模様が付いた服を着た男性。

最初の平均台を上手く渡り、問題は次の平均台に渡る瞬間である。

タイミングよく黄色い平均台に飛び乗ったが、3歩ほど進んだところでよろめいてしまい転落。粉まみれになって『犬神家の一族』のスケキヨみたいな顔面になってしまった!

ミス
たけし 上手い上手い上手い… あー惜しい! 惜しいな…
石倉 あそこまで行けるんですよ、あそこまではね

2人目 男性

またまた水玉模様が付いた服を着た挑戦者…

たけし やたらなんか水玉多い、どうした? どっかのサーカスから来たの? あ、サーカスの人呼んでピエロの人とかにやらしたらどうだろうな?
石倉 そら、全部クリアでしょ
たけし いやだけどこれはできないんじゃないだろうか? 慣れてないから…

サーカス団員かどうかはわからないが、まずはピンクの平均台をササッと渡り、次の平均台へ移る中間地点へ。ところが、平均台が中央に回ってきたところでバランスを崩してしまい、背中から落っこちてしまった!!

ミス
たけし なーにしてんだ! なーにしてんだ、この子は…
石倉 なんかしたかったんでしょうな

3人目 女性

次は明るい黄色とオレンジのトレーナーを着た挑戦者

たけし おねーちゃん、これダメだよ。可哀想に…

たけしはダメだと判断していたが、最初の平均台を颯爽と渡り切った。

しかし、黄色い平均台に乗ってから3歩目で足を踏み外して落下。粉まみれで顔は真っ白!

ミス
石倉 ね、ほらもう、立たなきゃいけない。動いてるんだからね…
たけし わー、いい顔になった!
石倉 あぁ、いい顔だ
たけし わー、花嫁衣裳

4人目 男性(NTT勤務)

NTTの職員がまた1人やってきた。

スタートしてすぐピンクの平均台に乗ったものの、バランスを崩してあっけなく転落!

ミス
たけし 何してんの
石倉 情けないなホントに…
たけし NTTしょうがねぇな、おい

5人目 男性

青いPUMAのウェアに、変なパンツ?を付けてきた男性チャレンジャー。

最初の平均台は上手く渡ったが、問題はここから。もう1本の平均台に渡ったのも束の間、つまずいて転落してしまうのだった!

最後はカメラに向かって、『オレたちひょうきん族』に出てくる怪人パーデンネンの真似をしながら去っていった…

ミス
たけし おー、惜しい… 何やってんだよ。ダメだそんなことやっちゃ…

6人目 男性(24歳・鉄鋼会社勤務)

背番号6のチャレンジャーが登場!

たけし おー、上手い
石倉 あぁ、彼は行くかな?
たけし 「彼は」なんていうセリフが出てくるくらいなら行くかもわかんない
石倉 ねぇ! なんとなくそんな感じがしますよ

石倉の予感が的中。よろけそうになりながらも2本の平均台を上手く渡ってゴール! 嬉しさの余りガッツポーズを決めて、次なる難関へと向かっていった。第24回以来の成功者が現れた!!

クリア

7人目 男性

さぁ、久々に成功者が出たところで次は青い作業服の挑戦者。

まずは1本目の平均台を難なく渡り切ったが、2本目の平均台にはタイミングよく飛び乗ったものの、途中でバランスを崩し、まるで身を投げるかのように落ちていった。

全身粉に塗れて、青いウェアは白く染まってしまったのだった

ミス
たけし いい男! おぉ、いい男だな! ははは、笑わしてどうするんだ俺をな

8人目 男性

続いて、赤いウェアの男性戦士。

まずはピンクの平均台をゆっくり、慎重に渡る。ドクロの壁にぶつかりそうになったがギリギリよけてセーフ。

しかし2本目の平均台に飛び乗った瞬間足を踏み外し、悲鳴を上げながら転落していった

ミス
石倉 ふふ、ふふふ… な、人生とはそういうもんだよ!

9人目 女性(37歳・専業主婦)

最後は「悪魔の館」を見事切り抜けた女性が登場

たけし このおねーちゃんダメだろ… 乗るのも大変だもんな

最初の平均台に乗った瞬間、危うかったがすぐさま体勢を戻し、ササッと渡り切った。

そして黄色い平均台に上手く飛び移り、このままクリアするかと思われたのだが… 途中で足を踏み外し惜しくも落下してしまった!

ミス
石倉 おぉ…
たけし 惜しいな~…
 今週2人目の敢闘賞10万円は、いま一歩の所まで行きながらついに生活の重みに耐えきれず、転落の人生を歩んでしまった女性(37歳・専業主婦)に贈られた!
街かどテレビ
石倉 あの、今の落っこった子に、なんか女の子に歌わしてあげたかったですな
たけし あぁ…
石倉 「街かどテレビ」という…
たけし あぁ、怖いからな…
石倉 いえ、ちょっとね… えぇ…
たけし めちゃくちゃだからな…
石倉 うん、横溝くんが
たけし うん…
石倉 横溝くんがね
たけし 横溝くんがまぁ、まぁ… 大木凡人がいるんだけどな
石倉 全然ね、え~… その、この人の●●●(※聞き取れず)をもってしても怖いという
たけし おぉ
石倉 どうしても怖いというね
たけし これも、ひとつの… また笑わしていただきましょう 石倉 はっ!
大木凡人 さぁ~、カラオケスナック「街かどテレビ」で唄って頂きましょう! 大木凡人でございます! 行ってみよ~か~、キュ~!
たけし ノッてるな、おい。なんか地方のテレビを見てるようだな、おい

続いてはもはや体力を競うゲームとは全く関係のない、カラオケコーナー「街かどテレビ」

たけし城が望めるカラオケスナック「街かどテレビ」を舞台に、今日も歌に自信のある者からない者まで、一発勝負のカラオケに挑む! 歌詞を間違えても、やけくそになってもいいから、とにかく最初の1~2フレーズが唄えれば合格となる。しかし、歌詞が出てこなくて唄えなければ不合格。ヤクザ2人組(関山耕司・横溝貴之)にどやされて追い出されてしまう!

さぁ、たけし城はもう目と鼻の先。思い切り唄って合格を目指すのだ!

1人目 男性

チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」

大木 お! 見るからに軽いな、コイツは… さぁ、軽い歌! さぁそれでは唄っていただきましょう。その昔、ちょっと不良だったこともあるという、「ギザギザハートの子守唄」で~す! はい、早く、はいはい!

見るからに軽そうな見た目の男性が登場。そんな彼への出題曲は1983年のチェッカーズデビュー曲。

最初のフレーズは唄えたのだが、そこから先が思い出せない。結局黙ってしまったため失格、ヤクザに無理矢理追い出されてしまった!!

不合格
大木 ダメ~!
横溝 立ってんじゃねぇよ、おめぇ馬鹿野郎! 帰れよおらぁ!! 馬鹿野郎!!
たけし はは… しょうがねぇ番組になっちゃったなぁ、もう…

自分でこのコーナーを企画しておきながら、苦笑してしまうたけしなのであった…

2人目 男性

サザンオールスターズ「いとしのエリー」

たけし この辺から色合いが違っちゃうんだよな…
大木 さ、それではいきましょう。桑田佳祐、「いとしのエリー」! 切々と哀愁を持ってこれを唄ってもらいたい。思い出しながら、自分のことを…

彼に出されたのは1979年リリースのサザンのヒット曲。

唄い出しは良かったが歌詞の間違いに気づいた途端、続きが唄えなくなってしまう。メロディに合わせて適当に声を出していたが、関山親分が怒り出してしまったので終了!

不合格
関山 ちゃんと唄えよ!
石倉 関山さん…
関山 やる気あんのか!
大木 バ~ツ~!!
横溝 おらおら! 帰れおらっ!!

チンピラにつかまれてスナックを追い出され、そそくさと逃げ帰っていく彼なのでした…

3人目 男性(27歳・消防士)

ザ・ワイルドワンズ「思い出の渚」

大木 懐かしい…
たけし 挨拶しちゃってるよ…
大木 お父さんにピッタリですね
石倉 「火の用心」なんて…
たけし 挨拶してるよ…
大木 さぁ唄っていただきましょう、青春を謳歌します。あの日あの時、キミとともに唄ったこの歌。●●●(※聞き取れず)を思い出しながら、ワイルドワンズの「思い出の渚」です

入店早々思わずヤクザたちに挨拶してしまったのは、背中に「(火の)用心」と書かれた消防士。彼に出題されたのは1966年にリリースされた曲。

途中まで唄えたのだが、歌詞が出てこなくなり「なんとか、なんとか~」とごまかし始める。とうとう曲に合わせて「なんで~ 俺に~ こんな知らない 歌を~ 唄わせられる~ 俺は知らない~」などと文句を言いだしてしまう…

たけし 「なんで俺に」つってるよ… なんだ文句言ってんじゃねぇか
石倉 何をやってんですか、あれ
たけし 文句言ってるんだよ…
石倉 おいおい、関山親分は何をしているのかねぇ。見逃しちゃったよ…

しかし関山親分が大目に見てくれたため、なんとおまけで合格! こういう替え歌でも合格できてしまうところが"痛快なりゆき番組"たる所以である

合格
大木 大目でオッケ~!
たけし 関山さん知らないんだよこの歌
大木 いいね、消防署、はい!
石倉 あ、関山親分あれが合ってると思ってるんですかな
関山 負けたよ、おまけ!
たけし 合ってると思ってたんだよあれ…
石倉 関山の親分…

というわけで、お情けで合格となった消防士の男性はバニーガールに連れられ、次なる難関へと向かうのだった

4人目 男性

内山田洋とクールファイブ「長崎は今日も雨だった」

にやつきながらやってきたのは、全身赤いジャージの男性…

横溝 何がおかしいんだよおめぇよぉ
たけし 早くも何か言ってるよ…
大木 オランダ坂の石畳に涙の雨が染み込んでいる。命を捨て、恋を捨て、飲んで酔いしれる長崎の夜を告げる。「長崎は今日も雨だった」!
たけし 大木凡人も長いな、地方がコイツは… キャバレー相当長いぞこれ
石倉 これは知ってますでしょ
たけし さすがにあれぐらいは知ってんだろ

いきなりチンピラに因縁をつけられてしまった挑戦者。そんな彼へのお題曲は1969年リリースのミリオンセラー曲。

ところが彼は歌詞を知らず、大木に尋ねてしまう…

石倉 これ知らなきゃダメだなぁ…
大木 教えられないんです
挑戦者 あぁ、そう…

当然教えてくれるはずもなく、ラララ~と唄ってごまかそうとするがバツが出てしまった!!

不合格
大木 バ~ツ!!
横溝 お前! 長崎行って勉強してこいこの野郎!!
たけし ははははっ!
石倉 「長崎行って勉強してこい」って、殿…

5人目 女性(33歳・農業)

新沼謙治「嫁に来ないか」

またまた、黄色とオレンジの服を着た女性チームのお仲間がやってきた

たけし 顔が震えてるもの…
大木 あ、おばさんだ! お母さん… はい、さぁ「嫁に来ないか」
たけし いきなり簡単になったな。大木凡人、知らないんだなこの感じだと…

田舎青年の結婚観を綴った1976年リリース曲である。イントロに合わせて手を動かす関山親分に「その手の動きが危ない」とツッコむたけしであった。

さて長いイントロが終わり唄い始めると、歌詞を間違えているところはあったものの、合格の判定が出た。彼女もバニーガールに連れられ次の難関へと向かった

合格
大木 はい、オ~ケ~!
たけし 危なかったな、よかった知らないんだよ
石倉 いや、ホントに…

6人目 男性

石井明美「CHA-CHA-CHA」

最後は黒い服を着たメガネの挑戦者…

男性挑戦者 こんばんは~!
たけし 調子のいい奴だな
大木 あ、軽いな~。はい、石井明美ちゃんです。「CHA-CHA-CHA」で~す!

とうとうノリの軽いやつが現れた! そんな彼には1986年リリースの軽いノリの一曲、TBSドラマ『男女7人夏物語』の主題歌をお見舞い!

たけし これ唄わなかったら怒るよ

しかしあまりにもテキトーに唄っていたので、司会の大木がバツを出し不合格に!

不合格
大木 バツ~! ダメ、歌詞が全然違うもんだって…
横溝 (挑戦者をつまみ出して)早く帰れおら!!
たけし 何、違ってたの。どうもおかしいと思ったんだよ
関山 勉強が足んないな、あんちゃん
たけし ははは… 行ってるね、一言
石倉 バウバウバウバウバウワタ~!
たけし バウバウって
 カラオケ地獄も見事突破した10名の勇士たちが元気に次なる難関へ突き進んでゆく!
稲川 (「人喰い穴」に通じるトンネル前で…)「ほた~るの、ひか~り♪」と、いや~、いよいよ来てしまいましたね。あたくし今年は皆さん、これで最後でもってサヨウナラ。でも、番組は続くわけでございましてね、来年の私のこの活躍。これ見てほしいですね。もちろん、凄いレポートをバシバシバシバシ、一本行かしていただきますよ~!

稲川レポーターはこれにて仕事納め。しかし挑戦者の戦いはこれで終わりではない。まだまだ続くのだ。

残る戦士はたったの10人。次に彼らを待ち受けているのは、ご存知「人喰い穴」。この難関を乗り越えないことには、本年最後の戦いに臨めない!!

さぁ、今週は何人のコンテスタントがお城に辿り着くことができるのだろうか?

CM3
< 1 2 3
4
5 >