TBS版(昭和版)
第27回 ※CSでは第26回
1986年12月19日(金)20:00~20:54放送
視聴率 20.9%
本年最後の大決戦・ますます快調"だるまさんが転んだ"▽若妻の絶叫と涙で稲川リポーター失神 谷隼人ほか

戦いの詳細 その4

人喰い穴
たけし あ、なんかいるぞ、おい! また作ってるぞ、いきなり後ろ姿で
石倉 あ、えー、これはね、もう「人喰い穴」でございますな!
たけし 大念寺(誠)?
石倉 はい。10名に絞りましたんで
たけし お、来たぞ!
大念寺誠(ツッパリ) あ~か~い~夕陽が~♪ (前に振り返って)うるさい、文句あんのかオラ!!
たけし 顔、時代劇なんだよな…
大念寺 (竹刀を叩きつけて)文句あるのかオラ!!
(スケバン、タバコをふかして…)
たけし おいおい汚ねぇ(顔)な、おい!
渡嘉敷勝男(スケバン) スケバンのトカ子、なめんじゃないわよ!! (タバコを投げ捨てて)いらっしゃいよ!!
大念寺 いくぞ、オラッ!! (竹刀を振って)アチャ~!
(トカ子、カバンでガードして股間をキック!)
大念寺 あいたっ…
(トカ子、カバンでボコボコに殴る)
大念寺 あーたっ!
(トカ子、竹刀を奪って叩きまくる)
渡嘉敷 ●×#▲◇、バカーッ!!
大念寺 アータッ、まいった!
(トカ子、長いスカートの中に大念寺をつっこんで…)
渡嘉敷 まいった、まいった?
大念寺 助けてくれ~。まいった、俺は!
渡嘉敷 何とか言いなさいよアンタ
石倉 パンツが好きだなぁ…
渡嘉敷 はい!
大念寺 すいません…
渡嘉敷 アンタたちね、いいかげんにしないとアタシ怒るわよ~!
大念寺 ふざけんじゃねぇぞオラッ!
渡嘉敷 怖いのよ、アタシは! アタシは足が短いのよ! 関係ないって…(大念寺を竹刀でこずいて)
大念寺 なめんじゃねぇぞ、コラッ!!
渡嘉敷 アタシ入るわ…
大念寺 俺も入るぞ! アァラ~ッ!!(と、穴に潜り込む)
たけし 自分でボケて他人つっこんでどうしようってんだ
石倉 うふふふ… 新しいパターンでしたな
たけし 新しいパターン。「足が短い、関係ない」って、自分で言ったんじゃねぇか…

不良少年・少女が街にあふれていた時代らしく、ツッパリとスケバンに扮した2人。

自分でボケて自分でツッコむという、セルフボケ・セルフツッコミを繰り出したのは、非常に汚いツラのスケバントカ子。対するツッパリの大念寺は、ひたすら迫力のないメンチを切っている。

トカ子は真ん中上、大念寺は真ん中下の穴に潜んだ。彼らのいる穴に入ってしまうと、容赦なくボッコボコにされてしまうのだ!

 生き残った勇士たちが次々と「人喰い穴」へと向かっていく! 諸君、くれぐれも渡嘉敷隊長の汚い顔を舐めてはいけない! 彼の顔は、サルモネラ菌でいっぱいなのだ!!

1人目 男性(19歳・自動車製造業)

意気揚々と「人喰い穴」に通じるトンネルへと入っていった、背番号17番の挑戦者。

トンネル出口で立ち塞がるよろい注をかわして、の穴に突入していった!

クリア

2人目 男性(20歳・フォークリフト運転手)

「オラ~!」とトンネルから出てきたのは紺色の服の挑戦者。

よろい注の妨害を避けて、さらに2人が潜む穴も避けて、左上に入って無事通過!!

クリア

3人目 男性

グレーの服に身を包んだ男性。

よろい注のパンチをよけて、トカ子のいる真ん中上の穴に入ってしまった!

ミス
たけし よしよしよし…
石倉 よし!
渡嘉敷 おら~! アンタでしょ先生に言いつけたのは! おらぁおらぁおらぁ、死ねぇ!!
石倉 ちゃんとこのね…
たけし 一応、セリフ言ってるところがいい

4人目 女性(33歳・農業)

「街かどテレビ」で「嫁に来ないか」を唄いきった女性戦士。

よろい注を振り切り、左下の穴を選んで決戦進出!

クリア
石倉 あぁ、来ましたな…

5人目 男性(19歳・北里大学)

頭に木を生やした挑戦者。よろい注のパンチを喰らいながらも、左上の穴に入り無事通過!

クリア
石倉 はっは~…

6人目 女性(19歳・接着剤製造会社勤務)

最後は女性戦士、よろい注のパンチを顔面に喰らってしまった!

接着剤製造会社勤務の女性 あ~いたっ! 痛~い!
たけし 顔面パンチ…

いきなり痛い目に遭ってしまった彼女だが、2人の潜む穴の間を通り抜け、左下の穴に入りセーフ! もう一度痛い目を見ずに済んだ!!

クリア
たけし あぁ~…(ガックリと肩を落とす)
石倉 いやぁ、面目ございません!
たけし 何人なんだい、結局よぉ
石倉 結局は9名でございますな…
たけし おい、ずいぶん多いな、今週…
石倉 来ましたな… ちょっと…
たけし えぇ? こんなもん(けんちん汁)食ってるからだよ
石倉 いぃ… はっ、申し訳ございません。まぁあの、しかし、ね。本年最後のこれでございますから
たけし まぁね
石倉 目一杯、ね、アレをね
たけし (水鉄砲を)チュッ、チュッと
石倉 バズーカを浴びせてやろうと。こういうわけでございますな
たけし さぁ、出陣ね
石倉 はっ! それでは殿、ご支度の方を!
たけし よしよしよし…

ここで落ちたのはたったの1人! 9人も残ってしまったため、たけしはご機嫌ななめ。そうは言っても今年最後の戦い。思いっきりバズーカ砲を食らわし、目に物言わせてやろうという魂胆なのだ。

さぁ、いよいよ殿の出陣である!!

カート戦
 「人喰い穴」を抜けた勇士たちが、秘密のトンネルをワープしながら城前へと集結してゆく!!

今週の攻撃軍はひと味違う。さすが「国境の関所」を全員通過しただけのことはあり、いつもより多い9人の戦士がここまで残った。またまた今週も夕焼けのたけし城をバックに、激戦を乗り越えてきたラストソルジャーたちがやってきた! の、だが…

 大丈夫か、大丈夫か!? …プッ!

出口でつまずきズッコケてしまった者がいた! 最後の最後で情けない姿を晒してしまったが、とにかく全員そろった!

 うむ。よくぞ生き残った我が精鋭たちよ! ちょっとコケたのもいた、大丈夫だな? ね。それじゃああの、お名前と仕事を聞いてみましょう

今回最後まで生き残った精鋭は…

 よし、それでは気合いを入れて頑張ってほしい、いいな!
攻撃軍 オーッ!
 乗り込めーッ!!
 さぁ、いよいよ最後の決戦だ! まさに張り詰めた緊張がピークを迎える瞬間である!!

以上、今回の勇士は男性7人、女性2人である。カートは最大出撃数の6台なので、うち3台のカートに2人ずつ乗り込んでいった。

さて、場面変わって夜の帳が下りた緑山。本年最後の決戦を迎え撃つたけし軍は…

石倉 なんだかんだ申しましてもですな、もう除夜の鐘が鳴るまで、あと幾日もございませんから
たけし そうだな
石倉 ね! 本年最後の戦いでございますから
たけし 本年最後だから、まぁ、ボーナスとして負けてやろうかって気もしないでもないけどな
石倉 殿…
たけし 癖になるからな
石倉 そのようなことおっしゃっしゃいけませんよ
たけし なに?
石倉 そんなもう… 向こうの谷隼人がつけ入る隙ですからそんなこと言ったら…
たけし つけ入る隙という…
石倉 そうですよ
たけし 谷さんだって、たまには勝ちたいだろ? いつもカメラに向かって走っていくだけだものお前… 毎回エンディングは谷さんがテレビの下潜っていっちゃうんだ、いつも。見てると
石倉 カメラに向かって走っていく…
たけし うーっと、これだよ。バターンとなって行っちゃうんだもの。あればっかしなんだから。あのシーンを撮り溜めしとけってんだよ、毎回毎回…
石倉 あ、どうせ負けんだから
たけし どうせあのシーン使うんだから
石倉 なるほど
たけし それでいいんだ。毎回あのシーンだもの。「またやられちゃいましたね」なんつってな。そういうわけでね、行くぞ!
石倉 行くぞー!
軍団 オーッ!!

本年最後だからと情けをかけようとするたけしだったが、石倉の忠告を受け、気を取り直してここは真剣勝負に。

なんといっても攻撃軍は9人。いつもより多く残ってしまったので、気を引き締めておかないとお正月のスペシャルが非常に危うい。こんなところで賞金100万円なんか取られてしまうと、その分番組予算を削られてセットやゲストがショボくなってしまうのだ。そうならないためにも、たけし軍はここ一番、勝たなくてはならない!

 行けーぃッ!!
 ついに決戦の火蓋が切って落とされた! 今回最後まで生き残った攻撃軍は9名。最初の予感通り、かなり期待できそうなメンバーである。たけし軍の老獪な作戦に惑わされることなく、9人力を合わせて今日こそたけしを打ち倒せ! 頑張れ、攻撃軍!!

いよいよ最後の攻撃命令とともに、たけし戦車の号砲が放たれた! まずは軍団たちが先陣を切り、攻撃軍のカートに向かって前進していく。

ノロノロと動くたけし戦車のもとへ、自動車製造業が接近。しかし助手席に座る石倉のバズーカ砲をまともに食らってあっけなく的を射抜かれてしまった。

ウェイターと農家が乗るカートも、軍団とすれ違い様にやられてしまった。

続いて接着剤製造会社勤務と北里大生のカート、並走する軍団の攻撃を喰らったものの的が破れずギリギリセーフ。

消防士が乗るカート2台は連なって果敢にアタックしていく。しかし、25歳の消防士が後ろから軍団に撃たれ、大きな穴を開けて敗退。

再びカメラは接着剤製造会社勤務と北里大生のカート… なぜか的が白い。軍団に狙われる前の場面だろうか。近づいてきたたけしを狙うが、機動力で勝る彼の戦車に軽く逃げられてしまう。

さて軍団としぶとく戦っていた27歳の消防士だが、攻撃に夢中になるあまり城の隅に激突。動けなくなったところをやられてしまった!

鉄鋼会社勤務とフォークリフト運転手が乗るカートは、軍団3台に囲まれて撃破されてしまう。

最後に残った1台は、接着剤製造会社の女性と北里大生の男性が乗るカート。たけし戦車に接近し、女性が必死に的を狙い撃つ! だがなかなか上手くいかず、背後からは軍団のカートがジリジリと迫りくる… 前から石倉のバズーカ、後ろからは軍団の水鉄砲攻撃に晒され、とうとう濡れながらも耐えていた的に穴が開いてしまった!

こうして攻撃軍すべてのカートが撃破され、たけし城から花火が噴き上がる。無念、1986年に攻撃軍が勝利を収めることは一度もできなかったのであった…

攻撃軍 敗北
石倉 よ~し! よしよ~し! よしよ~し!!

勝って顔がほころぶ石倉やたけしとは対照的に、苦虫を嚙み潰したような表情を浮かべる谷隊長…

 いやぁ今年最後はね… かなり善戦してたんですよ。あの2人組、北里(大学)だったかな。これがかなり頑張っていた。あの消防署2人のうち1人頑張っていたんだけど、端の方で潰れて…。もう今年最後で… もう少しだったんだけど…。来年はまたいい精鋭部隊を集めてね、あちこち回ってみますよ。うん、ダメでした。残念でした!
 またも敗れ去った攻撃軍ではあるが、最後まで勇敢に戦い、たけしにいま一歩のところまで迫った勇士もいた。チームワーク抜群の男性(19歳・北里大学)と女性(19歳・接着剤製造会社勤務)、その勇気を称えあなたがたにそれぞれ10万円の敢闘賞を贈ろう!

エンディング

たけし というわけで今日は、危なかったね
石倉 今日はちょっとやられましたな…
たけし かなり来た、こんな…
石倉 だからだから、先週、殿がああいうこと言うからね? ちょっとほら、キツめで来たんですよ向こうだって
たけし シャンプーじゃないんだから、そんなに頭に行かなくてもな?
石倉 久々に来ましたよ、これね…
たけし 目痛くて…
石倉 ね、(服が)ジュクジュクですよ…
たけし オイラ… 軍団もやられた奴がいるじゃん。予習してきたかな… でもやはり最終的には俺だな
石倉 まぁ~、ね。なんとか殿、今日はね、辛勝ですな
たけし 上手い!
石倉 辛うじて勝ったという…
たけし 古今亭ね!
(ギャグに笑う石倉)
たけし 上手いね! 古今亭志ん生というね。はい、そういうわけでね。いやいやいや…(石倉にツッコまれて照れるたけし)。いよいよ、今年はこれで終わりだけども
石倉 はっ! 終わりましたな
たけし いよいよ来年、頭には。いよいよスペシャル
石倉 来年頭に… いろいろあるでしょ。新年早々…
たけし 新年早々…
石倉 「頭には」っていうのは…
たけし 頭
石倉 向こう、敵の"タマ"取りに来るんだから…
たけし 「"かしら"には」って言うのがだいぶいたけど。来年の若頭っていうのがね? で、来年にはいよいよあれだよ、早々…
石倉 スペシャル番組といたしましてですな
たけし 全国から…
石倉 全国のね、猛者どもをね…
たけし 全国に、一応ロケも出ますしね
石倉 はぁ。だから谷隊長のとこは、以下、(うちの)連中が… え? 北は…
たけし 北は
石倉 北海道?
たけし うん
石倉 南は… 沖縄まで?
たけし 南千住
石倉 南千住って… 「北は北海道、南は南千住」なんですかそれ?
たけし 昔、そういうギャグがあったんだよ。「北は北浦和から、南は南千住」。懐かしいネタあったよなぁ?(軍団に尋ねる)
石倉 南千住だって、情けねぇな…
たけし はっは。ギャグ的には情けないけど、そういうのがあったんだよ!
石倉 はっ! そうですか
たけし 松竹演芸場で60(歳)のやってる芸人が言ってたんだよ
石倉 60…
たけし いまだにそれがウケると勘違いしてる奴がいたんだよ。使ってみようかなと思ったら、意外にウケるじゃねぇか
石倉 いやいやね、ウケますなぁ! 「北は北海道、南は南千住」っていうのは…
たけし 「あつはなついなぁ」つったって笑うぜ?
石倉 そうですな…
たけし まぁそういうわけでね
石倉 ははっ!
たけし スペシャルも用意しておりますんで、是非とも見て下さいね!
石倉 (内容は)盛りだくさんでございますからな
たけし それからその後また、応募でね。いくらでも受け付けておりますから
石倉 年がら年中…
たけし 年がら年中、受け付けているってこれ、東京モード学園って言われていますから。よろしくお願いします

今年最後の戦いを辛うじて勝利したたけし軍。たけしに危なかったと言わせるほどの激戦であった。

1986年のたけし城はこれにて幕を閉じるが、2週間後には年明け早々、お正月返上で攻防戦が繰り広げられる。しかも緑山だけでなく北は北海道、南は南千住… もとい、沖縄という日本全国を巻き込んだ壮大なスケールで熾烈な戦いが行われるのだ。

来年こそ攻撃軍の雪辱を果たすことができるのか? 次回、「新春豪華版 風雲!たけし城スペシャル 全国制覇冬の陣」をお楽しみに!!

 戦いは終わった。たけし城を巡る今年最後の攻防戦は、またもたけし軍の勝利で幕を閉じた。今回こその期待もむなしく、ここ緑山の露と消えてしまった攻撃軍。しかし、君たちはよく戦ってくれた。
 「とびだせ青春!」では泥にまみれ、「だるまさんころんだ」では笑われながらも、全員が打倒たけしの悲願の下、よくぞ戦い続けてくれた。たけしを倒すことはできなかったが、君たちの勇敢な戦いぶりは後に続く者たちに語り継がれ、新たなる闘志を湧き立たせることだろう。君たちの戦いは決して無駄ではなかったのだ。
 参加してくれたすべての人々に、ありがとう…。そして来年もまた、ここ、たけし城で共に戦おうではないか!

キャスト

スタッフ

参考資料

< 1 2 3 4
5
>