|
街かどテレビ
海外版タイトル:KARAOKE
|
![](photo/tv.jpg)
第21回「第1回都道府県選抜全国大会」から登場。カラオケを1曲唄うという、なんでもありなたけし城らしいアトラクション。「THE FIRST TAKE」のご先祖様!?といった趣向なのだ。
ちなみに元ネタは、当時TBSテレビで放送されていたお昼の人気カラオケ番組『街かどテレビ11:00』。たけしがお気に入りの番組だったため、タイトルから司会者までまるごとパクった。
さてこの関門、挑戦者は緑山に突如現れたカラオケスナック「街かどテレビ」に入店する。そして、司会の大木凡人が紹介する曲名と流れてくる曲のイントロを聴いて、歌詞をまったく見ずに唄わなくてはならない。どんな曲が出題されるのかは、すべて運次第!
出題される曲のジャンルは多岐にわたり、童謡や歌謡曲、民謡、古い名曲から当時の流行曲、果てはラジオ体操まで。カラオケのレパートリーをいくつ持っているかが勝負を決める。
合否はカラオケ審査委員長であるヤクザの親分・関山耕司などが判定。歌詞が出てこなかったり、上手く唄えていなくてもおまけで合格になる場合もある。しかし、歌えていない場合は厳しく叱責! チンピラにどやされて、店からつまみ出されてしまう!!
クリア
唄が下手でもいい、多少歌詞を間違っていてもOK。とにかく唄えれば合格! バニーガールが次なる難関へと連れていってくれるのだ
ミ ス
歌詞がまったく分からなかったり、唄えていないと判断された場合は不合格。ヤクザにキレられ店から追い出されたり、タコくんに墨をかけられたり(第28回)、悪魔に墨を塗られてしまう(第116回以降)
登場回
#21,25,27,28,32,34,36,41,45,49,55,69,73,82,86,92,95,96,103,112,115,116,121,124(24回)
【初登場】 第21回「第1回都道府県選抜全国大会」 1986年10月31日(金)放送
【終了】 第124回「第3回女子大生大会」 1989年3月3日(金)放送
BGM
【オープニング】TBSテレビ『街かどテレビ11:00』のテーマ曲「街かど音頭」
【関門説明アニメ】PC『ドアドアmkII』の「演歌ドアドア」
補足情報
-
挑戦者だけでなく、ゲストやたけし軍団、桂邦彦プロデューサーが特別に唄うこともあった
-
第21回はたけしと家老・石倉三郎も見学。挑戦者たちは、たけしや三太夫、ヤクザが見守るというプレッシャーの中で唄わされる羽目に
-
第86回「雪の陣」では、JR越後湯沢駅の構内でカラオケスナック「街かどテレビ」が開店。駅の利用者たちに見守られながら唄った
-
第103回ではアコーディオン奏者の横森良造がゲスト出演し、童謡の曲だけ演奏を担当した
-
動画配信サービスでは、権利関係の都合でこの関門がまるごとカットされている
放送上の記録