TBS版(昭和版)

第131回 1990年3月30日(金)19:00~20:51放送 視聴率14.0%

 春休みスペシャル"新・風雲!たけし城"鉄人日本一決定戦! ▽雪煙をあげ、海の中を力泳、泥んこの中を走り、強風をつき全国から精鋭が挑むテレビ初の超難関▽感動呼び涙誘い、爆笑の渦の中果たして栄光は誰の手に? ビートたけしほか
 今回はこれまでとは異なりトライアスロン形式。数々の難関を乗り越え、誰よりも早くゴールを目指していきます。CS未放送のため、この回の情報はYoutubeにアップされた海外放送版およびゴンさん提供の情報を基にしています。ありがとうございました

地区予選

 各地区予選では1対1のサシで競争する。ただし勝ち負けではなく、ゴールしたタイムを全員で競う。タイムが早かった男性の部の上位7人と、女性の部の上位3人の合計10人が緑山・たけし城へと進出できるのだ!
北海道予選 - SNOW LANE
 3月6日(火)開催 参加者48人
 BGM:アニメ『らんま1/2』の「誰がこんな男と許婚」



スタート→雪上スイミング→2メートル穴越え→キタキツネになって坂登り→タイヤチューブすべり→ゴール
  1. スタートしたら、まずは雪の中を泳ぐ
  2. 2メートルはあるといわれる穴に入っては出てを2回繰り返す
  3. キタキツネの着ぐるみを着て坂を登る
  4. 頂上に来たら着ぐるみを脱いで、タイヤに乗って坂下りゴール!!
東京予選 - STREETS AHEAD
 3月19日(月)開催 参加者38人
 BGM:アニメ『のらくろクン』より「アクション・テーマ」



ゴール←巨大リュック背負い&マシュマロ喰い←壁越え←力士の格好でハードル越え&平均台渡り←スタート
  1. お相撲さんの肉襦袢を着て4つのハードルを飛び越え、平均台を渡る
  2. 肉襦袢を脱いで壁を乗り越える
  3. はしごを降りたら、巨大なリュックを背負う
  4. 台に乗っているマシュマロをくわえてゴール!!
大阪予選 - SAMURAI BACK
 3月8日(木)開催 参加者44人
 BGM:アニメ『あんみつ姫』より「あんみつ・ワールド(その一)」の「あまからパニック!」



ゴール←後ろ走り←腕立て伏せたこ焼き喰い←石垣越え←玉キャッチ←平均台渡り←スタート
  1. 裾が長い裃を着て、平均台を渡る
  2. 裃を脱いで籠を背負い、迫撃砲で打ち出された球を籠の中に入れてキャッチ!
  3. 石垣を乗り越える
  4. 足を台に乗せ、腕立て伏せをする姿勢で、地面に置いてあるたこ焼きを3個頬張る
  5. お面を付けて、後ろ向きに走ってゴール!!
広島予選 - OH DEER
 3月15日(木)開催 参加者41人
 BGM:アニメ『魔神英雄伝ワタル』の「モンジャ村の騒動」



ゴール←もみじ饅頭平均台渡り←しゃもじボール運び←坂越え←三輪車橋越え←スタート
  1. 三輪車に乗って橋を渡る
  2. 三輪車を降りたら急な坂を乗り越える
  3. 広島名物のしゃもじを使ってボールを運び、籠に入れる
  4. 巨大なもみじまんじゅうを背負い、平均台を渡ってゴール!!
沖縄予選 - OH MA HA BEACH
 3月10日(土)開催 参加者49人
 BGM:OVA『地球防衛軍』より「サンチン怒る」



ゴール←坂登り←キャタピラー←タイヤ引き←水泳←浮き島渡り←スタート
  1. 不安定な6つの浮き島を渡る
  2. 海岸まで泳ぐ
  3. 2個のタイヤを引いて走る
  4. 運動会でよくあるキャタピラーに入って進む
  5. 坂を登ってゴール!!

緑山決戦

 各地区予選を勝ち抜いた50人(男性35人、女性15人)が緑山に集結! 各ゲームでは、規定人数に達するまでに早くゴールした者が次に進むことができるのだ
第1ゲーム - MIDORIYAMA MARATHON
 50人→40人
 BGM:OVA『バリバリ伝説 PartII 鈴鹿篇』より「峠のワインディングロード」



緑山一周障害物マラソン  スタート→ハードル→アミ→タイヤ→マット→ゴール

 緑山の敷地を一周する障害物レース。50人一斉でスタートし、1メートルのハードルを飛び越え、網をくぐり、タイヤの上を走り、3枚のマットの上で3回でんぐり返しする。障害物を抜けたら一定のコースを通り、再び障害物コースへ。今度は逆にマット、タイヤ、網という順に障害物を越え、階段を駆け上ってゴールする。50人中40人が通過だ!
第2ゲーム - RAT RACE
 40人→30人
 BGM:アキハバラ・エレクトリック・サーカス『スーパーマリオブラザーズ3』の「ADVENTURE」



 スタート→国境の坂→悪魔の館→竜神池→ゴール

 次はたけし城の名物関門を使ってのレースである。スタートしたらまずは「国境の坂」を2つ乗り越える。いち早く乗り越えた者から順番に「悪魔の館」へ突入。館の中には悪魔2人(丹古母鬼馬二と亜仁丸レスリー)、上からは城みちるが悪魔に指示を出す。見事脱出したら「竜神池」にチャレンジ。見事渡りきったらゴール! ただし、途中で失敗したら順番が来るまで待ってクリアするまで挑戦し続けなければならない過酷なレースだ。ここを通過できるのは40人中30人!
第3ゲーム - HIGH ROLLERS
 30人→20人
 BGM:※不明



 スタート→変形玉ったもんじゃない→ローラーゲーム→ゴール

 まずは「変形玉ったもんじゃない」に挑戦。迫撃砲から発射された球を泥沼の中でキャッチするという、「玉ったもんじゃない」というより「とびだせ青春!」に近いルール。一度沼に落ちた球は取っても無効である。  いち早く球を取った者から、泥沼を抜けて「ローラーゲーム」に挑戦。5個のローラーを越えたらゴールだが、途中で失敗したら、もちろん順番が来るまで待たなくてはならない! 30人中20人が通過できるぞ  
第4ゲーム - WIPE OUT
 20人→10人
 BGM:アキハバラ・エレクトリック・サーカス『スーパーマリオブラザーズ3』の「WATERFRONT」



 スタート→タコ迷路→まわってビーチボーイズ&ギャルズ→ゴール

 その名の通り、タコの形をした迷路の中に入っていき、布で出来た足をくぐっていく。通過できる足は1本だけ。出口がふさがっている足に入った場合は一旦抜け出さなくてはならない。そして、いち早く迷路を抜けた者から「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」に挑戦。これをクリアしたらゴール。失敗しても再度挑戦できるが、やはり順番を待たなくてはならない。20人中10人がいよいよ決勝戦へ進出!
決勝戦 - ULTIMATE SHOWDOWN
 BGM:たけし城オーケストラ


 スタート→泥沼走り→竜神池→天国と地獄→大玉転がし→ジブラルタル海峡→坂登り→ゴール

 決勝戦は個人戦で、ゴールするまでのタイムを競う。
 まず、壁をくぐり抜けながら泥沼を渡る。次は「竜神池」と「天国と地獄」を連続で挑戦。なお、ここでは途中で失敗しても再度挑戦せずにそのまま進むことができる。
 続いて、急な坂を大玉を転がしながら登って行く。落とした場合は坂を下りて再度大玉を取りに行かなくてはならない!
 「ジブラルタル海峡」ではいつも通り砲弾を避けながら渡っていくが、今回は金の球をキャッチする必要はない。
 最後に、大きな凧を背負って、巨大扇風機が行く手を阻む坂道を駆け登る。
 頂上で凧を置いて、城の前にあるゴールまでひたすら走る!

 そして、タイムが最も早かった男性の部・女性の部の優勝者には、金メダルと100万円が贈られるのだ!!