戦いの記録 TBS版
第129回 1989年4月14日(金)20:00~20:54放送 視聴率15.4%
風雲!たけし城ファイナル(後)[終] 今夜決定、最優秀敢闘賞は誰の手に?究極の名作シーン一挙大公開、豪華視聴者プレゼントあり
たけし城を語るとき、忘れてはならない人がいる。緑山の「イケイケおじさん」こと谷隊長である。まずはその名人芸とも言える、号令の数々をご覧いただきましょう
そして谷隊長のプレイバックシーンが流れ、提供へと続いて最後に番組タイトル表示
痛快なりゆき番組 風雲たけし城ファイナル パート2 今夜決定最優秀敢闘賞は誰の手に!?
今回をもってついにレギュラー放送最終回。ついに最優秀敢闘賞者が決定します
CS未放送のため、この回の情報はYoutubeにアップされていた海外放送版およびnorishihoさん提供の情報を基にしています。ありがとうございました
スタジオパート キャスト
たけし城 城主 |
ビートたけし |
家老 |
東国原英夫之守三太夫Jr. |
|
たけし軍団 |
|
ストロング金剛 |
|
丹古母鬼馬二 |
|
亜仁丸レスリー |
|
城みちる |
|
渡嘉敷勝男 |
|
大念寺 誠 |
|
島田洋七 |
|
ポップコーン |
|
大富士 |
審査員 |
谷 隼人 |
|
近江俊郎 |
|
小森和子 |
|
ゆうゆ |
「輝け!最優秀敢闘賞VTR」その4
- 「まわってビーチボーイズ&ギャルズ」 エントリーNo.52~58
- 「玉ったもんじゃない」 エントリーNo.59~62
- 「アドベンチャーゾーン」 エントリーNo.63~65
- 「ペッタンコ」 エントリーNo.66~68
※「輝け!最優秀敢闘賞」で流れた映像のリストは
こちらに掲載しています
水と泥にまみれた挑戦者の奮闘シーン
稲川レポーター「たけし城と言えば水と泥…」ということで、水と泥と汗にまみれた挑戦者たちによる戦いの模様を振り返った
「輝け!最優秀敢闘賞VTR」その4
- 「ジブラルタル海峡」 エントリーNo.69~75
- 「街かどテレビ」 エントリーNo.76~79
- 「自由への壁」 エントリーNo.80~82
- 「どんぶらこっこ」 エントリーNo.83,84
- 「じゃじゃ馬ならし」 エントリーNo.85,86
- 「コンドルは飛んで行く」 エントリーNo.87
- 「ザ・ロンゲストヤード」 エントリーNo.88
- 「すべってポン」 エントリーNo.89
- 「すまきで玉RUN」 エントリーNo.90
- 「君も宇野くん」 エントリーNo.91
たけし城ゲーム集
稲川レポーターによれば、これまでに登場した関門は109個。そのうちの90個の関門を紹介した
- 愛の手がかり
- 悪魔の口
- 悪魔の館
- 悪魔の館II
- 当たって完パイ
- アドベンチャーゾーン
- アニマルBANG
- あの鐘を鳴らすのはあなた
- オールスター大運動会
- 親ガメ子ガメ
- 親子ジグザグ
- 親子の重み
- 親子の絆
- 親子の宝
- 温泉カルタ
- かるたでおて柄
- かわいい子には旅をさせろ
- 岩石落とし
- がんばれホエールズ
- 傷だらけのローラー
- キノコでポン!
- 君も宇野くん
- 巨大迷路
- グレートハンター
- 苦しいときのあみだのみ
- 決死の暴走列車
- 国境の壁
- 国境の坂
- 国境のジョイナー
- 国境の沼
- 国境のパーフェクション
- 国境のメリークリスマス
- 国境のルーレット
- コリントでポン!
- これは玉RUN
- コンドルは跳んで行く
- 刺しつ刺されつ
- ザ・グレートポール
- ザ・ロンゲストヤード
- 地震だ爺さん
- 地震だカメさん
- 地震だ金次郎
- ジブラルタル海峡
- じゃじゃ馬ならし
- じゃんけん天国
- 自由への壁
- 書道でポン
- 尻ずもうでポン
- 新・天国と地獄
- 水中カルタでお勉強
- スターウォーズ
- スターボーリング
- すべってポン
- すまきで玉RUN
- すもうでチャッポン
- すもうでポン
- 戦場にかける橋
- 第一砦
- 第二砦
- 玉ったもんじゃない
- だるまさんがころんだ
- チャレンジ競馬
- 天国と地獄
- とびだせ青春!
- 泥に駆ける青春
- どんぐりコロコロ
- 跳んでおめでとう!
- とんで雪だるま
- どんぶらこっこ
- 南極物語がんばれホエールズ
- 腹がへっては戦はできぬ
- 遥かなる自由への壁
- ビーチボーイズ&ギャルズ
- 引っぱり地獄
- 人喰い穴
- ひょっこりひょうたん島
- プロデューサーがおこった
- ペッタンコ
- ベットでベットリ
- まさかのドミノ
- 街かどテレビ
- まわってコマネチ
- まわってビーチボーイズ&ギャルズ
- 緑山グランプリ
- もしもしカメよカメさんよ
- やさしく落として
- やだぁ~わかんない
- 雪だるまさんすべった
- 竜神池
- ローラーゲーム
部門賞発表
- コミック部門賞 発表者:ゆうゆ
エントリーNo.46「戦場にかける橋」
落下ギリギリで、ピースサインを出した直後落ちた人
- アクション部門賞 発表者:小森和子
エントリーNo.48「国境の坂」
坂から滑った直後頭から一回転した人
- 審査員特別賞 発表者:近江俊郎
エントリーNo.15「悪魔の館」
水に落ちる際、丹古母鬼馬二の髪をつかみ、ストロング金剛さんと3人で落ちた人
- 最優秀敢闘賞 発表者:谷隊長
エントリーNo.51「ジブラルタル海峡・人食い穴」
緑山のキョンシーに決定! 「跳んでおめでとう!」「ローラーゲーム」「人食い穴」での奮闘ぶりが流れた
スタッフ
プロデューサー | 桂 邦彦 |
| 三角英一 |
構成 | たけし城保存会 |
ナレーション | 宮内鎮雄 |
音楽 | 小野寺忠和 |
演奏 | アーチスト・マジソン |
スタント | 菊池剣友会 |
TP | 新福 剛 |
TD | 熊本宗孝 |
VE | 宇留野 祐 |
| 吉田 均 |
| 宮原満明 |
カメラ | 山田俊明 |
| 池内和夫 |
| 岡田正宏 |
| 柄松真一郎 |
| 星野 新 |
| 佐々木行雄 |
| 宮内功雄 |
| 額田龍也 |
音声 | 入佐 隆 |
| 武田聡之 |
| 鈴木一長 |
照明 | 白石雄二 |
| 安田 保 |
| 喜多田 進 |
PA | 新井隆男 |
| 宮坂 修 |
VTR | 石川真人 |
編集 | 阿久津廣次 |
MA | 福田広幸 |
| 的池 将 |
美術 | 中嶋美津夫 |
美術デザイン | 橘野 永 |
大道具 | 堀口敬三 |
| 井上博海 |
小道具 | 吉田 浩 |
持道具 | 佐藤 満 |
特殊小道具 | 東仮屋 誠 |
衣装 | 八田嶺夫 |
メイク | アートメイクトキ |
特殊効果 | 岡田房夫 |
音響 | 山田弘実 |
| 宝居三由美 |
スチール | 斉藤直己 |
TK | 紅林典子 |
演出補 | 阿部重利 |
| 大滝 功 |
| 相吉沢 靖 |
| 斑目浩二 |
デスク | 森 玲子 |
| 坂内 綾 |
協力 | 東通 |
| オフィス北野 |
| 緑山スタジオ・シティ |
演出 | 橋本 孝 |
| 三角英一 |
| 三田村泰宏 |
| 永田 守 |
| 難波一弘 |
| ―――― |
| 村木益雄 |
制作著作 | TBS |
エンディング
スペシャルに向けて挑戦者募集の告知をしつつスタジオパート終了。エンディングではお城をバックに番組に関わったスタッフが紹介された
痛快なりゆき番組風雲たけし城は終わった。3年前にスタートして以来、全国の視聴者から圧倒的な支持を得て人気番組の名を欲しいままにしてきた、たけし城がひとまず終わった。
振り向けば、数えきれない程のゲームが、数え切れないほどの人々が参加してくれた。誰もが泥まみれになり、誰もが水浸しになり、ぶつかり、転び、飛び跳ね、励ましあいながら、ここ緑山で、たけし城で童心にかえって笑っていた。
どんなに泥にまみれ、どんなに水浸しになっても楽しそうに笑っていた。かつて友達と鬼ごっこしたり、鉄砲ごっこしたりしていた空地がいつの間にか消えてなくなってしまった今、ここたけし城は「日本の空き地」だった。
とにかくたけし城に対する想いは人それぞれだとしても、我々スタッフの想いは一つである。参加してくれた全ての人々に、見ていただいたすべての人々に、ありがとう…
たけし城の全景で「完」の文字が表示される。その直後、光線銃のビームが発射されて完が吹き飛び、天守閣にビームが当たり、城が炎上…
しかし、これでたけし城の全てが終わったわけではないのである。
レギュラー番組としてはひとまずその幕を閉じるけれど、今後は年に何度かのスペシャル番組として、たけし城は蘇るのである。まさにたけし城は永遠に不滅なのである。
諸君、その時まで、知力と体力を蓄えておいてくれたまえ。そして一度声がかかったときには、ここ緑山に、とるもののとりあえず駆けつけてくれたまえ。
ではまたその時スペシャル番組で会えることを願いつつ、たけし城を楽しんでくれたすべての人々にもう一度スタッフ一同、心から、ありがとう…
そして「次のスペシャルへつづく」のテロップと、新番組「TV北野」の番宣が流れて番組は終了した