
たけし軍/武器
戦闘服
たけし軍団の戦闘服。初期は攻撃軍が第1回で着ていたものと同じ作業服。これに前掛けのようなものを付けていた。
第42回から近未来風の戦闘員らしいデザインになった
ヘルメット
たけしや三太夫、軍団がかぶっていたヘルメット。これに的を取りつけていた。
初期は攻撃軍のヘルメットと同じスポーツ用ヘルメットで、カラーは水色。
第10回からたけし軍専用の近未来風のヘルメットが用意されるようになった。
マグナムペンキ銃
攻撃軍と同様の水鉄砲を使用していた
的(マグナムペンキ銃用)
攻撃軍のものと同じ的を使っているが、たけしだけは第2回「城内戦」で極小の的を使ったり、「カート戦」では紙を二重にして耐水スプレーをかけていたそうな。はっきりいってズルである
wikipediaより
水風船
番組初期の最終決戦、「城内戦」でのみ使用されていた。
バズーカ
日本テレビ『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』で使用していた、早朝にぶっぱなす物ではない。「城内戦」でたけし軍が使用する武器である。水風船をガスで飛ばしていたのだが、あまり効果はなかったようだ
マシンガン
「第一砦」と「城内戦」、「カート戦」で使用された強力なマグナムペンキ銃。非常に威力があるため、まともに喰らえば一発で的が破れてしまう
トーチカ
第13回「特別企画第三弾!全国親子大会」の「カート戦」で登場。フィールド中央に設置され、中に潜んでいる軍団が隙間から銃を撃ってくる。あまりにも強力かつ卑怯すぎたため、すぐに撤去された
光線銃
攻撃軍のものと性能は全く同じ。「カート戦」では、家老の東が2丁装備していた
的(光線銃用)
攻撃軍のものと同じ。たけしの戦車についている的を撃ちぬけば攻撃軍勝利なのだ!
カート
たけし・家老が乗るスーパー戦車「たけし号」を含めて毎回6台が出撃する。
たけし号は製作費200万円の超特別製で動きが非常に速いため、まともに追いかけても逃げられてしまったり、逆に後ろに回られてピンチになってしまう。
軍団が乗り込むカートは攻撃軍のそれと基本的に同じ仕様(製作費80万円)。いつも1台に2,3人乗っているため、運転担当と銃撃担当が分かれている。カートにかかる軍団の体重で動きは遅いが、攻撃力は高い。
歩く戦車ラッシャー号
パンツ一丁のラッシャー板前が、ハリボテ戦車を装備してちょこまかと戦場を動き回る! スピードは劣るが、小回りが利きくため、攻撃軍のカートをしつこくつけ狙う。的に攻撃が当たるとヘルメットの火薬が爆発、その度にラッシャーはビビり、しかも裸なので熱がっていた
飛行機
第93回より登場したたけし専用の一人乗り飛行機。空から光線銃を撃ち、攻撃軍のカートを狙う。飛行機といってもクレーンに吊らされているだけなので飛び回ることはできない。
たけしがこれに乗っている時は、そのまんま東とつまみ枝豆が乗るたけし号の的を撃ち落とせば攻撃軍の勝利である。この飛行機には的が付いていないのでたけしは無敵状態に。しかし、そのせいで攻撃軍は飛行機にはほとんど目もくれず、たけし号を追いかけていた。
初代は黄色、2代目は赤い機体で翼が2本になった